おかしなな質問で大変申し訳ないのですが、交流の仕方を教えてくださ...
おかしなな質問で大変申し訳ないのですが、交流の仕方を教えてください。
よく話していた相互の方や、垢を作った初期の頃から仲良くしてくださっていた方などが次々と垢消ししてしまい話せる人がいなくなってしまったので、繋がりたいタグで新しく相互を増やしてリプ、空リプしたりしているのですがどうにも距離を感じてしまいます。
話しかけたりしても相手方のありがとうございます〜!やそうですよね〜みたいな感じのリプで終わってしまうのです…私の話しかけ方がまずいんだろうなとは分かっているのですがこちらから行かないとほんっっっとに誰にも絡んでもらえません、作品出し続ければ話題にしてもらえるかな?とも思って描き続けていたところ結局フォロワーといいねの数だけが増えて友人ができないままです…上手い交流の仕方教えてください…
みんなのコメント
現実世界で新しい友達作る時もそんな感じで話題広がらないんですか?だとしたらコミュ力というか会話能力の問題な気がします
現実では相手と普通にキャッチボール出来ているならトピ主さんが大手になってしまっていて、相手が勝手に萎縮している可能性があります
ちょっとテンションあげ気味で話したり、推しに狂っている様子を見せたり、日常の失敗談などをツイに盛り込んだりして、"同じ人間、ただのオタク"感を出してみると気軽に話して貰えるようになったりするかもです
私も懲りずに話しかけていたらだんだん気軽に話して貰えるようになった経験あるので頑張ってください!
うーーーん…現実世界ではネット上ほど困ってはいないのですが、かといって私は別に大手というほどでもないので…顔を合わせないとダメなタイプなんですかね。
ただのオタク感、親近感ですかね!なるほど、参考になります、確かに絵と簡単な萌え語りばかりではっちゃけた感じのツイートはあまりしていませんでした…ありがとうございます頑張ります!
無理やりリプを続ける
「あれもうさっきのリプで終わったよな!?」と思ってたらまだまだ続けられて仲良くなった例があるので、どこまで図々しく会話を続けられるかが勝負
自分語りと言うより、萌え語り(私はこういうのを考えていてここに萌えてます!)を多めにするといい。自分より狂ってる人をみると安心出来るので