モブとオリキャラの境目ってどこだと思いますか? もしくはモブもオ...
みんなのコメント
名前ありなら確実にオリキャラの範疇に入りますし、名前がなくてもストーリーにガッツリ絡んでくるなら、オリキャラだと思います。
「原作に名有りキャラとして存在していない」という前提のうえで、こんな感じかと思います
その作品において唯一無二に近い役割がある(名前の有無問わず)→オリキャラ
いてもいなくても物語の大勢は変わらない賑やかし役→モブ
モブ主役の二次創作とかありますけど、それをオリキャラとして見たことは無いですね。
私の中の条件として、
・髪や顔のパーツが無い(少なくとも目は描かれてない)
・個性が無い、というか本当にどこにでもいるパンピーの姿形をしている
・名前が「モブ」と分かる名前(モブ山とか)
という感じです。
モブ
背景として描写されている
セリフも背景が何か喋っとるな~程度
オリ
名前がある
量に関わらずその言動がストーリーの流れから外せない位の重要性がある
勝手なイメージだけどこんな感じ
作者の思い入れや自己投影の有無かな
あるならオリキャラ、なければモブ
モブおじが竿役の同人誌でもモブおじがモブなのは思い入れがないからよ
モブ=群衆
キャラクター=登場人物、性格、性質
他の人格でも替えが効くような立ち位置のキャラクターはモブ、個性を持った人格として描かれるのはオリキャラ
・オリキャラ
登場人物に一人の人間として認識されており、登場人物の行動に強い影響を与えているキャラ
・モブ
登場人物に群衆の一人として認識されている(名前が出ていても「同級生の山田」程度の薄い認識)、そのキャラ個人では登場人物や物語に大きな影響を与えていない
例えば、「過去に部活の先輩に強く叱責されたことがきっかけになって主人公が内攻的な性格になった」という設定だとして、その先輩が顔や名前がはっきり描かれていて、主人公が叱責の内容まで事細かに記憶しており度々リフレインするという描写だったらその先輩はオリキャラだと思えます。
同じ設定でも、先輩の名前や顔もぼかされていて叱責のセ...続きを見る