オフイベでのトラウマが拭えません。皆さんはオフイベ心の底から楽し...
オフイベでのトラウマが拭えません。皆さんはオフイベ心の底から楽しめているのですか?
主はあまり本が売れなかったこと。
挨拶回りをしていた相互さんがスペース前を通り目が合うも、一瞥するように去って行った時の顔が忘れられないこと。思い出すだけで苦しくなります。
帰りの電車で、これだけ原稿を頑張り、作品を作っても興味も持ってもらえない自分は本を出す意味があるのだろうかと悩みました。
今は7月のイベントに向けて原稿作業をしていますが、オフイベに出るたびに虚しくなるのではないかと不安がよぎります。
正直漫画を描く手は動かないです。
私はただの平凡なサークルですが、大手さんは身内の作品だけを良しとしている雰囲気も、ツイッターだけでなくリアルで知ってしまうと辛いものがありました。
オフイベに参加するしないは勝手なのだから、ならやめればいいということも分かっているのですが…
みんなのコメント
そこまでわかってるならやめれば?
楽しくないことをやってどうするの?趣味なんだから楽しくもないことやってなにになるの?
イベントに出るのは義務じゃないよ?お金払って虚しくなりに行くのばかみたいじゃない?
なんでオフイベに出たの?お店屋さんごっこがやりたかったの?作家さんごっこがやりたかったの?
トピ主はなにしに同人活動やってるの?
欲しくなるような本を作れてないということだから、絵や話の作り方の勉強したり練習して頑張るしかないと思うんだけど、そうしようという気持ちが起きないならつらいだけの趣味ならやめた方がいいと思う 他に楽しいことはたくさんあるよ
1コメさん、そんなきつい言い方しなくてもいいのでは…。
トピ主さん、落ち込んで気乗りしなくなっている中描くのはつらいと思うので、見たいものだけを見て、関わりたい人とだけ関わって、おいしいものを食べて、よく眠って、まずは休んでくださいね。
オフイベに参加されるかどうかはトピ主さんのご判断だと思うので、そこには踏み込めませんが、私もそういうふ~んみたいにやってくる人に遭遇したことあるので分かります。
そんな自分に必要のない人早く忘れられますように。
楽しく創作できることを願っています。
オフイベ出るの心の底から楽しいですよ。
マジな話で2冊しか手に取ってもらえなかったことも、たったの1冊も手に取ってもらえなかったこともあります。誰一人とも会話することなくイベント会場を後にしたこともあります。
ですが、好きな作家さんの本を買いに行くという目的が6割、自分の書いたものを本にしたい気持ちが4割で、本を買ってもらいたい気持ちや相互さんと交流したい、アフターしたいという気持ちはオマケみたいなものなので、相互さんにスルーされようが全然気にしません。(事前に「イベントで挨拶しますね!」「会うのも新刊も楽しみです!」などと約束されていたのにスルーされたのなら確かにちょっと凹むかも)
本...続きを見る
リアルイベントが辛いなら、通販に専念するという手もあります。
ご時世もあるので、スッと移行しやすいんじゃないでしょうか。
私はトピ主さんのような経験をしたこともありますが「買っていってくれる人を大事にしたい」という思いでオフイベントには参加しています。
なので、購入してくれた人と雑談をしたりするほうがメインになってるくらいです。
少数派の嫌な人・嫌な行為に目を瞑れれば、それ以外は楽しいことも多かったりします。
1コメさんのように、義務感で続けるくらいなら無理して続けない方が健全でもあります。
今一度、なぜイベントに参加してるのか・参加したいのかを考え直してみて、思ったほ...続きを見る
トピ読んでトピ主さんなんでそんな辛い思いしてオフイベ参加してるんだろ・・・って思ってしまった。
数回オフ参加しましたが楽しかったです。本売ろうというよりも相互さんとお話したり交流する場で参加したのでそんなにはけなくても特段気にならなかったです。(相互さん以外で買ってくれた方微々たるものでしたよ)
辛い思いをし、お気の毒だと思いますが正直上の方が言っている事に同意する気持ちが多少あります。
そんなに辛いのならやめるべきだと思います。
今時オフイベに出なくても通販やwebで頒布する事はできます。
でも逆にオフイベに出て良かった!という事はなかったんですか?
自分語りになりますが私も何度かオフイベで嫌な思いをした事があります。スペース荒らされたり指さされて笑われた事もあります。
でも今度オフイベに出ます。辛い事より楽しい事の方がたくさんあったからです。
開場して真っ先に購入してくれた方や「ずっと好きです、会えて嬉しいです」と別ジャンルから来てくれた方もいました。
主様にはそうい...続きを見る
トピ主さんは「やめればいい」と思っていて、それでもやめたくないと思う理由や続けていきたい理由はありますか?
本を作るのが楽しい!とかなら、通販だけとか、ご自身に負担のないやり方を考えてみるのはどうですか?
私もトラウマになっていることを無理に続けることはないと思います。しんどすぎる。
ショックかもしれないけど、やっぱり相互ってだけで「絶対何でも買います」とはならないし、逆に言うとそれを「トラウマ」とまで称してしまう今のトピ主さんが、イベントに出続けるのはとても辛いと思う。
イベントって他人と関わる機会じゃないですか。そこではトピ主さんの望んだ通りの言動をしない人たちだっていっぱ...続きを見る
オフイベではなく通販のみにするとか、オンイベあるならそっち行くとかが良いと思います。
きつく言ってもマイルドに言っても、結局は「嫌な気持ちになること無理してやらなくていいんじゃない?」って意見になると思いますよ。
挨拶無視、あんまり本が出なかった。など色々あります。
私は壁打ちで基本知り合いがいないので、主さんのように相互に無視された、とかは分からないのですがリアル知人に置き換えると辛さが理解できました。
私は諸事情でもうオフイベにでない選択をしました。本を作る気力もないので、このままフェードアウトかもしれません。
主さんが創作が好きでまだ本を作りたいというなら、皆さんの言うようにオンラインのみでの頒布もありだと思います。
創作が辛くなってしまったら、少し休んで頑張る時にやれば良いと思います。
今はゆっくり、心を労ってあげてくださいね。
まあ、相互でも挨拶してくれても、買うことにメリットがない上に趣味じゃない本はいらないからね…。同人活動してればどっちの立場になったこともあるのでは?と思ってます。だからこそ、そうされても仕方がないかなと思えるというか。
お金も時間も勿体なさすぎ。もっと自分の楽しいって気持ちとかも大切にしてあげて欲しい。
そんな気持ちでやってんの、自傷行為とあんまり変わらない気がする。
心から楽しいと思える自分に合った趣味見つけて健やかに生きて欲しい。
いや、目があったのに相互が素通りなんかめちゃめちゃショックですけど?!?!
愚痴ぐらい言わせてあげなよ…塩塗ってどうするの…
売れないのも悲しいよね。でも買ってくれた人はいるんだよね。0人じゃないよね。
辛いことたくさんあってしんどいけど、どうしようかなっていう気持ちがまだ残ってるんならもう一度出てみても良いんじゃないかな。
それでまた傷付いたらもうやめよ!ってハッキリなるかもだし。周りひどい!みんな冷たい!って思ってもいいじゃん。自分の心を大切にしてね。
自カプが好きだから本出してイベントも出たんだもんね。それだけでも凄いじゃん!!!
主さん、自カプのお話を生み出す気持ちまでもな...続きを見る
あんまり気持ちに寄り添った回答ではないかもしれませんが、仲のいい友人に売り子としてついてきて貰うのはいかがでしょうか?楽しく過ごせるかもしれません。
皆がワイワイしてる中、売れずにポツン…私もありましたが、何度も参加してるうちに、気持ちに折り合いつけられたり、いいこともありました。私の場合ですが、友人といると、売れなくても全然気にならずとても楽しく参加できました。
イベントに拘らず、質問者さんが同人楽しむ方法はたくさんあると思います。楽しく同人活動できる方法が見つかるよう応援しています。
期待しすぎだったんじゃないかなーと思えますね
相互はむこうから話しかけてくれるだろう
その流れでもちろん本も買ってくれるだろう
大手と繋がれるかも
原稿頑張ったしみんな褒めてくれるよね
トラウマって言い回し、被害妄想が強い人がよく使うんですよねぇ
大手ってみんなにヨシヨシしてまわらないといけないんだっけ?
身内が大事なの当たり前では?
相互さんに挨拶にいきましたか?
一瞥してスルーされたのはあなたが声をかけにくい雰囲気だったのかも
オフでモテて楽しくやりたいなら
楽しく交流できるよう頑張る、大手が唸るような名作を生む
どっちかでしょう
私は一般参加しかしたことない、十年以上リアルイベント参加者ですが、それでもサークル者からとても嫌なことされたことがありますよ。コロナ前の二年以上前の出来事ですが、今でもあのサークル絶対許さないという気持ちは忘れていません。
一般参加者の私ですらこうなんだから、サークル参加のトピ主はより嫌な思いを何度もされてきたんだろうなあと思いました。
それでも、私はイベントに行って本を買ったり、服飾雑貨サークルを回ったり、屋台的な食べ物屋?を回ったりするのが楽しいから参加しています。
トピ主も、本を売ることを主目的にするのではなく、一般参加者よりも早く入場出来るという、サークル参加ならではの利点を利用...続きを見る
まずどんな風になってたとしたらトピ主さんは楽しかったんだろうと思いますか?
そのイメージはどこから来ていたのかな。
SNSではないですか?
一握りの、キラキラしい人気作家さんのようには、ほとんどの人はならないよ。
トピ主さん本人が、平凡なサークルですが、とおっしゃっているので、
つまりその日の出来事は、割と普通のことだったのかもしれません。
そんなものだよ、というやつです。
その他大勢の平凡な作家や平凡なサークルも、きっとそれぞれに楽しいことを見つけているのでしょうが、
上でもどなたかがおっしゃっていますが
私もリア友最強だと思います。
アフターも楽しめますよ。
行く...続きを見る
そんな嫌な気持ちになってグチグチ言うなら参加しなければいいのでは?周りの人は何も悪くないしあなたの実力が足りないから本だって売れないんだろうし、周りに色々求める前に自分の実力とコミュ力をあげてみては。
トピ主さんのジャンルはオフで楽しんでる人が多いところなのかな。でも人って向き不向きがあるよ。自分は一般参加しかしたこと無いけど、サークル参加するには気力体力有り余って無いと楽しめないだろうなあ、と感じています。お祭りの主催側に回る訳だもん。
多分、今はまだ辛いだろうけど、少し時間が経ったら冷静に自分は向いてるか向いてないかを見つめ直せると思う。次はどうするかはトピ主さんが決める事だけど、オンのみでも楽しんでる人達は沢山いることは頭に入れておいてね。
私も同じです。本が売れなくて参加する意味が見いだせないことがありました。でも自分の本作って頒布する楽しさはあるので、通販を合わせて行ったり参加回数を減らしたりしました。あと売れないなら思い切って部数めちゃくちゃ絞って在庫残らないようにするのもありかと思います。物的な数として残っている量が見えるとしんどいので。
あと、イベントによっては人出が多かったり少なかったりします。たまたま参加したイベントに目的としている参加者が少なかったというのも原因としてあるかもしれません。
辞めるも続けるもトピ主さん次第ですが、ご自分が納得する結論を出すことがいちばんです。
オフイベントで、正直腹が立つこともありましたし気まずい思いをしたこともありますが、おおむね楽しいと感じてます。
いろいろありますよね…自分は参加してたプチオンリーの主催による参加サークルの挨拶回りになぜか自分だけスルーされてショックを受けたことがあるので、お気持ち少しわかります。
(後日、主催の方が「うっかりご挨拶したつもりになってしまってました、本当にすみません」と菓子折り持ってご挨拶にきてくださったので悪意はなかったと思いたいですが)
他の方もおっしゃってる通り、つらい気持ちが上回るくらいならオフイベントはやめた方が良いと思います。
自分も、コロナ初期に参加を予定していた遠征オ...続きを見る
オフイベでの辛さや煩わしさが積もり積もって通販オンリーになった自分みたいなのきるからへーきへーき
辛かったらやめればいいよ〜
それなりに列るくらい本売れるし、普段壁打ちなので知り合いもほとんどいませんが挨拶や差し入れでコメントを貰えて、唯一ジャンルの人達と触れあえる機会なのでオフイベ楽しいです
逆にオン(Twitterなど)に戻るたび、数字評価や地雷ワードの雨あられに晒されるのでオフイベくらいしか楽しみがありません
丁度オフイベ卒業しようと思ってたからコメント読みながら色々な思い出が蘇ってきました。
トピ主さんのような経験はしたことないですが両隣が人気な作家に挟まれ誰も私のスペに立ち寄らなかったり売れない時間の虚無感やら諸々トラウマがありグアアア~~ってなりますイベントが近づくたびに思い出す辛い。
でも何故かイベント申し込んでるんですよね。直接渡すのが楽しいし話すのが楽しいから…。私も7月イベントへ向けて原稿してます。それ終えたら同人をお休みするか通販に切り替えようか考えてます。
トピ主さんが良い結果に向かうといいですね。
私自身、売れないこともありましたがそれ以外でもオフイベが楽しくなくなり参加をやめた身なので分かります。他のサークルさんが賑わってるのに私ときたら…みたいな虚しさがありました。
相互の方からスルーされた経験もあるので、パッと見ちょっと前の私がトピ立てたのでは…?なんて思ってしまいました笑
今はオンラインイベントがあるので時々そっちに出ています。他のサークルさんの盛り上がりと比較して勝手に落ち込むことが相当減りましたし、何より辛くなったら会場から出られるのが良いです。
不謹慎な表現になりますが、イベントが開催しにくくなったこのご時世でオンイベが発達してくれて良かったと思っています。多分完...続きを見る
5月のイベントに出てきたところで、オフイベ心の底から楽しめているか?という問いかけに考えてみました。
「楽しいことばかりじゃないけれど、心の底から楽しいと思えることもあった」というのが正直かなあ…と思いました。
人気サークルではないのでぼんやり人待ちする時間は多いし、「同CPサークルの本を買ってる方がこちらには来てくれないな…」なんてことを体感してしまいしょんぼりもした。
それでも「サークル参加してたからこそ手に取ってもらえたんだろうな」と思えた場面もあったりした。
それ以外に、交流のある方に会えるのは単に楽しいし、長蛇の列にならばずに入場できるのも有難いし。
送料かからずた...続きを見る
>>自分は本を出す意味があるのだろうかと悩みました。
なんのために本を出しているのか、一度ゆっくり考えてみては?
単に自分の萌えを形にしたいのか
大手壁サーのようにスペースに来たくれた人にちやほやされたいのか
同ジャンル者と仲良くしたいのか
どれも決して悪いことではありませんが、この全てをそのままの自分で叶えるのは難しいですよ
創作の世界はある意味、残酷です
誰でも挑戦できるのに、評価されるのは一部の人だけです
それでも諦められないなら努力するしかないですし、辛いならオン専になる方が心穏やかでいられます
オフイベは
\送料手数料0円で本を買える日/
なんですよ!!!!!!!
boothの匿名配送370円+上乗せ100〜200円、
とらのあなの手数料500円
つまり通販での上乗せ価格がほぼ1冊+500円として、
赤ブーイベント参加料6500円の場合、13冊の同人誌を買えば!!!実質!イベント参加費はチャラなんです!!!!
交通費や宿泊費だって!同人誌を買えば買うほど!チャラ!!!!通販に払う金を現地で使う!それがオフイベ!!!!!!!!!!!!!!!
頒布は二の次や!
昔、拙いコピー誌で二次イベに初参加したらスペース前で指差して笑われたことがあります。
でもその次にもう一度だけ、今度は創作で出てみようと思って出たら、見本誌コーナーで見て急いで買いに来てくれた人がいました。
画力はどちらも変わらなかったのに、いろんな人がいて、イベントに行くと一期一会のあるんだなと気づいて嬉しくて、まだ参加しています。
うまくはないけど楽しいですよ。