創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: xGVbh6li2018/02/28

新しいジャンルにハマってTwitter開設したけど周囲と全く話が...

新しいジャンルにハマってTwitter開設したけど周囲と全く話が合わないことに悩んでいる。
ソシャゲスクショと突然出てきた内輪ネタが流行る世界でキャラ考察厨の私が生き抜くのは辛い。スクショに関してはゲームジャンルだから付いていけない私も悪いけど。
ノリが良ければ絡んで貰えるけど、そもそもあんまりテンション高くないこの作風が本来の自分だし騒いでる自分に嫌悪感凄いしもうやりたくないな。皆さん交流どうやって維持されているんだろう。凄い。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: kI3aP6Th 2018/02/28

内輪ネタでワイワイ交流できてる人達ってのは「騒ぐのが目的」の人たちなんですよね。作品理解を深めることが目的じゃない。理解を深めることが好きな人もいるけれど、それが多数派じゃないのは実際に見てておわかりいただけるかと思います。

これは私見ですけど、Twitterって外交ツールだと思うんですよね。出入り自由の居酒屋みたいなもので、研究所じゃない。
現実の延長ですよね。テンション高い人のほうが受け入れられやすいしテンション高い話のほうが盛り上がる。けど冷めるのも早い、っていう。

そういう環境には私も馴染めませんし、外交的な性格を偽れず素が丸出しですし、そんな自分に嫌悪感も持ってますので...続きを見る

ID: MQa6zkIp 2018/03/01

無理して交流しても疲れてしまうと思うので、
もうプロフに「テンション低め、考察が好きです」
って公言して好きにしちゃってもいいかもですね。

急にスタンスを変えるのが周りに気兼ねするようなら、
数日間ツイッターから離れて
「疲れたので少しペースを落とします」
ってするとかね。
(仕事や学校が忙しいことにしてもいいでしょう。)
その間に少し立ち止まってご自身の関わり方を
見直すのもいいかもしれません。
意外と、人は他人のことをそこまで気にしてないです。

SNSはテンション高めの人が目立ちやすいと思いますが、
トピ主さんがマイペースに続けていければ
そういうのが苦手...続きを見る

ID: TVq3G5UD 2018/03/16

自分と話の合いそうな人を探せるのもSNSの良いところです。
他人の投稿にリプやお気に入りで反応してみる、それがキッカケで会話が生まれたりもします。
SNSは道具・ツールですが、決まった形のものではありません。
使いやすいように使う。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

過疎すぎてこの時間俺しかいない説

古参の水差しについて 自ジャンルがアニメで二次人気が出たのですが、アニメになる前から二次をしていたサークルさんも...

二次創作から商業への転向に関して質問と相談をさせてください。 二次創作をしながら一次創作も行っていたところ、一次...

Xでウマ娘の二次創作活動をしています。 フォロワー数は5000人近くいますが絵を載せた時に感想はめらえても、絵を...

同人誌の利益と本業の収入合わせてみなさんどれくらいの年収ですか? 【年代、仕事内容、本業の収入、同人誌の収入(立...

口に出していなくてもわかる時ありますか?(例・その人の地雷や嫌いなフォロワーとか)

交流に疲れて別ジャンルに移った際、厳選になった字書きです。新しいジャンルでもぼちぼち三桁ほどフォローを頂いて中堅ぐ...

精神的理由から寝る直前にしか作品を投稿出来ない人はいますか? トピ主がそのタイプなのですが、同じ方がどの程度...

元読み専でとあるマイナーCP作家さんへ匿名感想を送っていたのですが、私自身そのCPで二次創作をはじめたことで今まで...

朝が苦手です。典型的な夜型人間です。 遅刻ギリギリの時間まで布団の中から出られず、目が覚めてもスマホ眺めてて体が...