イラストタグが使いづらい・・・フェイクありの長文です 私は...
イラストタグが使いづらい・・・フェイクありの長文です
私は某実況者さんが好きです。その人を描いたイラストは、Twitter上には数えられるほどしかありません。故にイラストタグもありません
しかし、私は描きたいので「イラストを描いて上げてもいいですか?」とご本人様に伺ったところ「むしろ描いて欲しい」とのお言葉を頂き、イラストタグを作って頂きました。そのイラストタグはその実況者さんのbio欄に載せてあり「これを使って」と書いてあったので、早速「失礼します」と添えてタグを付けてイラストを上げました
が、その直後bio欄からはそのタグが消えていました
本人様は、そのことを私以外の人に言及されると、一言「(bioに書くのを)やめました」とのこと。
それを見た私は、自分何かしたかな・・?と疑心暗鬼になってしまいます
何故なら、そのタグを使ったのは私だけだからです
私が上げたイラストが不快にさせてしまい「こういうのが上げられるくらいならタグはやめるか」とか思われたのでしょうか・・
(そのイラストにはCP要素、女体化、エロ・グロ、非公式お着替えは一切ないので分かりづらいその人の地雷を踏んだのかもしれません)
ここで質問です。イラストはまだ1枚しか上げておらず、そのタグで上げたいイラストは他にもあるのですが、やめた方が良さげですか?何を考えているかは当人にしか分からないとはいえ、客観的にこの一連の出来事を見てどう思われますか?
分かりづらい文章ですみません
みんなのコメント
追記です
その方は、自分の性格を「嫌な事を嫌とはっきり言えない性格」とおっしゃっていたので「私何かしましたか?嫌ならおっしゃってください」とは聞けません
聞けたら早いんですけどね・・