底辺絵描きの愚痴、吐き出しです。 ぶっちゃけデッサンとか狂って...
底辺絵描きの愚痴、吐き出しです。
ぶっちゃけデッサンとか狂っててもそこそこ色塗りが上手くて、そこそこ可愛い絵だったら数字伸びますよね。
目の描き込み量が多くて目とか髪がそれっぽかったら、首の長さとか関節の向きとか人体の比率とかめちゃくちゃでも伸びるんですよね。
私がどんなに構図や見せ方を工夫して描いたって、中高生絵師や自称将来の神絵師()が加工をバチバチにしたオールバストアップ右向きカメラ目線絵に負けるんですよね。
自分もデジタルの恩恵を受けておいて何ですが、やっぱり「それっぽい」色塗りや加工で「それっぽく」見えれば、みんなに上手い上手い言われて評価されるんですもんね……。
なんかもう、今まで私が必死こいてやってきた絵の勉強(独学ですが)って無駄だったのかな、とか思います、
「じゃあ絵描きやめれば」って話ですけど、やめられないからこうして愚痴ってるんです……
ごめんなさい卑屈で……。
みんなのコメント
まあ、ルーベンスの絵がtwitterに流れてきたところで、流行っぽいテイストのデ狂バストアップイラストみたいには数字伸びませんし…。
「それっぽい」がウケる理由だと理解しているなら、同じようにバチバチ加工でエモめな表情のバストアップイラストを描いてみたら良いのでは。
そもそもオフをアナログで長くやってた人間からすると、ブラウザで映える絵っていうの自体がもう「そういうジャンル」感があります。
そういうのが好きな人が多い場所にトピ主さんが身を置いているというだけのことなので、「私のやってきたことは無駄だった」みたいに思うのもなんか違うんでは、という気がします。
自分も長いこと同じようなことで悩んでたので気持ちはわかります。
構図や見せ方を工夫した上で、今流行りのバズってるそれっぽい塗りや加工を取り入れるのはダメなんでしょうか?
↑が嫌な理由も考えられますので自分の場合の話…
十年くらい前にこの問題にぶち当たり、当時の「それっぽい流行り」がすごく嫌いだったので取り入れれずに悩みました。
なんか五年くらい前から流行りが好きなものになってきて、自分の絵柄にうまく取り入れれるようになったので評価がかなりつき始めました。
もしかしたら時期的なものもあるかもしれないですね、どうしても取り入れたくない流行ってありますし。
はい、そうです。人は多少形が狂っていても色が正しく塗られていれば「正しい」と錯覚します。そして人間の目というのは「目」と「髪」に行きやすいです。
これは人間の脳の特性なのでぐぐればそれらしいことはザクザク出てきますのでご自身で調べてください。ですので色遣いが素晴らしい作品、殊に目と髪の描き込みが優れているは評価されて然るべきものです。
それにしてもトピ主の言う「絵」とはなんなのでしょう。とても不思議です。「色」とは絵の構成要素のうちのひとつです。それを軽んじるトピ主の「絵」とは一体どんなものなのでしょう。もしや素描こそが「絵」なのでしょうか。
トピ主の考えていらっしゃる「絵」というものを...続きを見る
ほんとにね。この手の愚痴言う人ってすぐ流行りの塗りだけで評価稼いでずるいデッサン狂ってるくせにというけど、逆に色ひとつだけで完敗してる己のセンスを疑うべきだし相手も絵も軽く見過ぎてる
この手の愚痴には必ずこういう反論が沸くし、一見すると正論にも見えるんだけど、たぶんこういう反論してくる人達はわざとじゃないぐちゃぐちゃの酷い絵を見たことが一度もないんだろうなって思う。
うーーーーん、綺麗事を言うなと怒られそうなんですが、絵って、SNSでウケなきゃダメですかね。
自分の好きな絵を自分の好きなように描いてたらダメでしょうか?周囲に褒められなければ価値がないんでしょうか。
わからなくはないんですけどね。なんか虚しいなって気持ちは。
でもトピ主さんのいう「それっぽいだけ」絵の作者さんたちだって、きっとそれぞれ頑張ってみてる途中じゃないかなと思うんですよ。トピ主さんとは努力の方向性が違ってただけで。それに、描き始めの頃って、少しでも良いなと思った手法はなんでも取り入れていきませんでしたか?同じことだと思うんですよね。
ご自分のこれまでの努力に自信をもって、...続きを見る
数字が伸びるってTwitterのこと?Twitterじゃない媒体に上げたらトピ主のいう中高生絵は見向きされないとかあるし別媒体にイラスト上げるのも良いと思うよ。
こういう意見はよく出るけど、ジャンルで考えるとおかしさが分かるのかもなと思う
ロボットの絵と可愛い女の子の絵だったら、後者のほうが圧倒的によく伸びる
だからといってロボット絵描きの人が
「ロボット絵には価値がないのか……」とか「美少女絵はずるいな……」とは思わんでしょ
ロボット絵にはロボット絵の良さがあるし、目指す場所が違う
結局好きにやってることだから悩む必要がない。
そして流行りを取り入れてウケる絵を描くっていうのも、一つのジャンルというか努力だと思う
評価を求めだしたら永遠に満足できないよ。上に行けば上の悩みがあるし。狭い狭い輪っかの中で、ぐるぐるぐるぐる回ってるしかないんだよね〜。
あなたが自称将来の神絵師()と腐す間にもその人たちは、良いと思った流行りのものを素直に取り入れてアウトプットを試すことを繰り返しては感性を磨いているんですよ
絵の勉強は無駄なんかじゃないと思いますが、絵の場合はデッサンや凝った構図の練習をすることだけが勉強って訳じゃないんですよ
あなたが「それっぽさ」と雑に括ってしまったものの中には絵を魅力的に見せるためのめちゃくちゃ貴重な情報が詰まってるんですよ
勇気出して一歩踏み込んで分析してみてはどうでしょう
「正しい絵」と「魅力のある絵」と「需要のある絵」はそれぞれ似ているようで違うものだとは思っています。
二次元美少女の目の大きい絵こそ「正しい絵」とは程遠いですが、それが今の日本の流行であるわけですし。
売れてる漫画家さんの絵でも、首が異様に長かったり、脚が太めだったり、腰のデッサンが崩れてる絵なんてのも珍しくはありません。
けど、それが絵としての味であったり、それ以上の魅力がそこ以外にあって評価されていたりもします。
好きな絵柄と流行りの絵柄が一致していると幸せですが、そうでないならその両者の中間くらいを目指すのが一番精神的にも良いのかなとは思いながら、私も絵柄の調整をしています。...続きを見る
デッサンの上手さと魅力は違うし絵は総合芸術でカラーと構図とメッセージ性が需要だと理解出来ないでぐちぐち妬むなら向いてないよ
その「それっぽい」に出来るのもセンスと才能と若さと敏感さだからその相手の良さが分からない認められない吸収出来ないならこれ以上伸びないと思う
トピ主さんの言ってる事凄いわかる。
でもきっとそういう絵描きもめちゃくちゃ努力してるんだと思う。
私は好きではないけど
そりゃあまあ
スイーツ買いに来てる女子に
めちゃめちゃ手の込んだ天丼出しても売れないのと同じでは。
チープでもスイーツ買いますよ。
スイーツにはスイーツの、天丼には天丼の作り方があります。
トピ主さんはそこまで分析できているのならスイーツ作ってどうぞするか
天丼を求めるお客さんを開拓するしかないのでは。
(スイーツと天丼はどっちがどっちでもいいけど)
自分の価値観とやってきた事の方が正しくて重大だと思い込みたいんだね
相手からしたら貴方の方こそカラーと絵の魅力に欠けてて努力全くしてない人に見えてるんじゃない?笑われてるのはどっちだろうね
いくら愚痴吐いても卑屈になっても無駄だったと悲劇のヒロインしてても今のままじゃ何も変わらないよ
カラーで勝てないなら構図と圧倒的かっこよさ可愛さ綺麗さを極めるか白黒が主体の漫画家になりなよ
そもそも、極めたデッサンや構図に流行りの色を乗せればバズり確定だから頑張ろと思えない人の語る努力って信じられないや
漫画描いたらいいのでは?漫画はバストアップだけでは画面が持たないし、白黒だから色塗り下手でも関係ないし。デッサン自信あっていろんなアングルで描けるな絶対漫画のほうがいい
↑でコメした者ですがマジでこれあると思うんですよ、20年と言わず5年くらいで流行変わるので。
基礎しっかり固めて、取り入れれる(自分が好きな)流行が来たタイミングで少し取り入れれば爆発的に良くなりますし、今まで磨いてきた基礎が無駄じゃないって思う時来ると思うのでトピ主には折れないで頑張ってほしいです
ジャンルの傾向にもよると思いますねぇ…。
例えば大友克氵羊さんのジャンルだと構図バチバチにキマってる作品多く見かけるしROMもそういうの好きそうな雰囲気です(主観)
二次だと皆好きなキャラが見たいから顔アップでもいいねされるんですよね。技術やバランスの正しさより「萌えたい」が先だろうから。
でもやっぱり趣味だから自分が楽しく描ければいいじゃんとも思う。
厳しい意見もあるけど、トピ主の言ってることわかるよ。
見てる人はキャラの顔の良さと、見栄え第一だからね。
でも、そんな絵を描く人ばかりになっても、寂しいよね。
ジャンルや界隈の年齢層によると思いますよ。
これからもトピ主さんが正しいと思っているものを追求していけばいいと思います。多分いつか場所が変われば、トピ主さんのようなタイプの方が伸びるときがくると思います。
「したい人は1万人、やってみる人は100人、続ける人は1人」という言葉があるように、絵の正確性を理解している、そして理解した上で絵を評価する人間なんて極わずかなんですよね
トピ主さんはその1人に向けて絵を評価してもらいたいのか、それとも1万人に向けて評価されたいかによると思います
正確性だけ求めて大衆に受ける要素を取り入れないつもりならそのままでいいんじゃないですか?
こういうタイプは頭ガチガチで自分は間違ってないと思ってるから面倒くさい。
トピ主の絵が評価をもらえる畑がきっとどこかにありますよ!私はデッサン狂ってないしっかりした絵好きですよ。
私もデッサン狂ってない絵好きです。
努力は無駄じゃないと思います。
ちょっと言い方厳しいかもしれないけど、努力しても結果(多少マシになったレベルだとあまり評価は変わらないと思う。)が伴わなければやっぱり評価されないと思うよ。
あと多少デッサン狂いが解消されていていても結局絵は総合的に映え?てる方が反応得やすいのは当たり前ですよ。
トピ主さんはデッサン重要視してその他(色、加工)は軽んじてるように見えるけど、その軽んじてる技術割と重要だと思う。
物は試しその流行りの色と加工というものやってみては?
トピ主さんは努力されてデッサン狂い解消されてるようですし、塗りと加工技術手に入...続きを見る
私もトピ主と同じようなこと考えていました
上にある「したい人は1万人、やってみる人は100人、続ける人は1人」って言葉読んで思ったんですが、「あ、この絵は構図がいいしデッサンもちゃんとしてる」って分かる人って、同じように描いてる人だけなんじゃないですかね
やってみなかった9,900人はそれを理解できない人が多くて、ぱっと見雰囲気のいいものに反応するんだと思います
それはもう仕方ないんですよね~
トピ主さんが評価もらえないから今までの努力が無駄だと捨てるか、なにくそって努力続けるかで今後は変わってくると思います
私もトピ主さんと同じように思っていたことがありますがYouTubeでさ○と○な○き先生の『イイネされる絵づくりの考え方』という解説動画を見てなるほどと納得しました
SNSではまず共感が大事だそうです
正しく描ける実力があるのならあとは共感される描き方を見る側の立場に寄り添って描かれてみてはどうでしょう
そういう作品で少しずつ見てくれる人を増やしていけばその中にトピ主さんの上手さを本当に好きになってくれる人が現れるかも
このトピの皆さんの助言でいいと思ったことを是非実行してみて欲しいです
私も絵が上手く描けなくて、デッサンは狂ってないのにイマイチ…なんでだろう?って悩んでました。
でも上手な絵って、見せ方が上手い絵の事を指すらしくデッサンが多少崩れてても顔がかわいかったり、色使いが良ければパッと見この絵は良い評価だなーと感じる事が多いです。
ROMなら描き手よりも絵をじっくり見ることもないでしょうし、ホントにパッと見の印象って大切なんだなって思います。
一瞬で心を動かす絵ってやっぱり上手なんでしょうね。
ただの愚痴、吐き出しだと言っているのにわざわざ目をつけて貶してくださる人もいるのですね。
的確なアドバイスをしてくださった人はありがとうございます。今後の練習の中に取り入れてみます。
「どうせトピ主〜」の方、ちゃんと見てますよ。
数字ばかり気になってしまうのも病みそうなのでTwitter以外の投稿ツールも探してみます。
10分とかで描いたような線画だけの絵に万超えのいいねついているとなんとも言えない気持ちになったことがあるのでトピ主の気持ちは共感できます。Twitterはジャンルや大手のRT、需要供給など色々な条件が重なって評価されるから仕方ないのかな。
ZaV7GQLW
それもその人の努力だし交流だけで万いいね行くならセルフブランディング成功してる
反論するならもう少し考えようか
交流大手だったらどうすんのって今そういう話してないしこのトピの流れ読んでそういう言葉が出るってことは私のコメにだけ反応して噛みつきに来たね
トピ主さんと加工馬絵師とで目指すものが違うのに比べる必要ないと思いますよ
比べるなら自分の目指す道の上にいる自分より上手い人達
加工馬が羨ましいなら加工バチバチにキメりゃいいし、憧れの存在がいるならそっちに進めばいいし
もしオフやるならデ狂加工頼り絵師は表紙詐欺って呼ばれるだけだから、進みたい方向に向かって努力してるなら無駄な努力じゃないのでは
デッサンぐにゃぐにゃで軟体動物みたいな絵なのに作品のいいねRTもフォロワー数もすごくて、なんでなんだろー?自分には良さが全くわからないけど、これだけ数字取れてるってことは世間的には需要があるんだろうなーと思い、何が人気に繋がってるのか研究してたら、その人の専スレが5にあって覗いてみたらデッサンから作風からボロクソに言われてて、自分と同じような感想の人がいたんだって安心したことあります。
SNSは特にですが、キャッチーな題材とタイミングとパッと見た時の印象と何より横の繋がりが大事なので、画力で全てを薙ぎ倒すぜ!って人より、自己マーケティングやアピールに長けてる人が有利だなぁと思います。
塗りが上手くて伸びてるならまだわかる。人体崩壊、デッサン人形適当に放り投げたみたいな謎ポーズ、しょぼいペイントツールで塗ったんかってぐらいなんの工夫もない塗り、白背景の絵が伸びてるのを見た時のほうがビビった。気になりすぎてホーム行ったけど交流大手でもなさそうだったし。