先ほどフォロワーから送られてきたDMでショックを受けています。 ...
先ほどフォロワーから送られてきたDMでショックを受けています。
私はジャンルごとに垢消し転生を繰り返すタイプなのですが、フォロワーから「数年前に〇〇という名前で××というジャンルで活動されていませんでしたか?絵柄は違いますが作風が似ているので声をかけました」と。
私はずっとdpkでツイでも5桁RTいいねをもらったこともありません。だからずっと気楽に活動できていたのに誰かに覚えられていたなんてショックでめまいがしています。気持ち悪くて吐き気がします。
どうして今になってそんなことを言うのでしょう。今さら作品に対して責任を取れとでも言いたいんでしょうか。過去ジャンルなんてもう描くつもりはないです。未完成のまま長編もシリーズものの続編も箸にも棒にも掛からないからこそ描き始められたのに。もう無責任に漫画を描くことすら許されないのでしょうか。
ひとまずDMにはなんと返信すればいいのかわかりません。別人のふりをすればいいですか。
みんなのコメント
絵が似てる人なんてごまんといますからしらを切ればいいかと。その人も昔見てた人と同じ人かな?ぐらいの感覚で話しかけてるかもしれませんし。
以前も同じように言われたことがあります。
そんなに似てますかね。
どうせまた消えるし、適当に誤魔化しておけばいい。
ネガティブすぎてびびった
たぶん「別ジャンルでまた会えるなんて嬉しい!」程度だよそれ 責任をとれとか思わないって 大丈夫だよ
バレが嫌なら嫌で「その人とは違いますよー」で終わらせればいいことです
私もなんでそういう思考回路になるのか分からない
「あの時のXXさんですよね~私もあの作品好きだったんです」って話したいんじゃないかと思った
dpkで5桁いいねRTもらったことないって5いいねRTの間違いなのか知らないけど、4桁はもらってたなら認知度はあったんじゃない?
怖い思いをされましたね。私も同じ内容のDMが来たらびっくりすると思います。
まずは落ち着きましょう。気にしなくて大丈夫ですよ。
相手の方が何を思ってDMを送ってきたのかは分かりませんが適当に流しておけばいいと思います。
認めるなら「そうです![過去ジャンル]でも見ていただいてたんですね!もう離れて長いので全然描いてませんが[過去ジャンル]の〇〇が好きでした!」などとあくまで昔の話であることを強調しつつ自分の二次創作からジャンルの思い出話に移させるとか。
しらを切るなら「違うのですが私も[過去ジャンル]通っていたので懐かしいです!」などジャンル被りは認めておくのをおすすめします。履修歴までしらを切るといつかボロが出るので。
相手の文章を見る限り、"当時好きだったけど垢消しされて今もう何してるのかも分からない作家を見つけて嬉しくて声を掛けた"の可能性も充分あるかなと思いました。
主さんが当時炎上したとか、何かやらかして謝罪しないまま垢消ししたとかじゃない限り、「本人ですが他言無用でお願いします」とか返してみたらどうでしょう。
過去ジャンル描けとか言われたら「描く気はありません」で良いと思います
ネガティブすぎて笑っちゃった。すごい想像力豊かだね
相手は違うジャンルでも出会っちゃった!くらいにしか思ってないよ
好意がプレッシャーになるタイプなので少しだけ気持ちわかるような気がします
相手はたぶん深く考えてのことじゃなく気になっただけだと思うので肯定するでも否定するでもさらりとしてしまえばよさそうです
返信するかしないかしらを切るのか切らないのかはご自由にとしか言えないのですが、そんな風に考える人もいるのか…と正直驚いています。過去にそんなに何か恐怖を覚えるようなことがあったんですかね?
DMでまで声をかけてくれたのなら好意的な意味(昔好きだったアカウント主にまた会えて嬉しい)である可能性の方が高いと思いますが、気持ち悪いと思うようでしたら無視か違いますと言い切ればいいかと思います。
いやいやいや!まだ名前確認されただけなのに脅迫される前提は早計すぎ!
でもトピ主が名前一つでそこまで追い詰められるなら知らんぷりしていいと思うよ 所詮インターネットの縁なんだし
勝手に悪者にされる相手が気の毒なのでスルーするかスマートに返せばよろしいのでは。
何回も転生している割に何でそんな神経質なのかわからん。
だ、大丈夫ですか?ちょっと被害妄想が酷すぎるかも!落ち着いて!なんかガチっぽい感じだから釣りじゃないなら病院行きな!トピ文見る感じだと完全に強迫性障害のアレだよ。
電車乗って男の人と目が合っただけで、なんでいやらしい目で見てるの!?気持ち悪い!よからぬことを私で想像してるんでしょ!?って怒り狂う人と同じタイプ。
とりあえずDMしてきた人は何も悪くないのでトピ主は落ち着いて。スルーでいいと思いますよ!
前半の文書に関しては同じことを思った。
日常生活でもネガティブな事が多いのでしたら、心の病の可能性があるのでカウンセリングをオススメします。生きるのが少し楽になると思いますよ。
私も「前ジャンルでファンだったので声掛けました」という可能性が高いとは思います。
ついでに、私も同じ経験あります。ただ、すごく面倒くさそうな相手だったので無反応貫きました。相手は露骨に気分悪くしてぶちぶち言われましたけどフェードアウトしました。
他の人も言ってるけどこれは被害妄想強すぎてそっちの方が怖いです。もっとポジディブに受け取って良いと思いますが…
コメントしてる人たち好意的に見てるけど
私は一方的にずっと見続けてる人がいる
その人が嫌いなジャンルに言った時に保存していたン十年前の作品をチラつかせて
ジャンル撤退させたことがあるから何とも言えないなって思った
「未完成のままの長編」「シリーズものの続編」このふたつは引っかかるなあ
同人誌で前後編で全編しか出さずにジャンル移動されたらモヤッとするから
5桁いったことないとdpkなんだ…!?ってそこにまずびっくりしちゃいました。4桁って結構知名度ありません…?界隈が最大手だとそういうものなのか…?
他の方もおっしゃってるように、深い意味はないと思うので、隠れたいなら「違いますよ〜そのジャンルにはいましたが!」くらいで良いんじゃないですかね。
わたしも別ジャンルで再会すると嬉しくて話しかけちゃうタイプなので(さすがにDMはないけど)、悪意ある人のほうが少ないと思います。
返信ないし釣りかな〜って思った
5桁いいねもらったことないなら4桁はもらってたん?それならクソデカ界隈でもそこそこ絵が描ける部類では?なら絵柄で覚えてることもあるんじゃない?
ひとまずDMには「すみませんが、人違いです。」と返信しました。相手は「そうですか。失礼しました。」と引いてくれたのですが、なんと現ジャンルの垢をフォローしてきたのです。元々このジャンルに興味があったのか、ヲチるつもりなのか、どちらなのかわからず不安です。ブロックすれば私が過去ジャンルにいたことを認めてしまうようで怖くてできません。暫く様子を見て、完結していない話を持ち出して責任を迫ろうとしたらブロックしようかなと思っています。
それから気になったので過去ジャンルを見にいったのですが、同人誌はおろかオンでも活動している人がほとんどいない耕作放棄地のような有様でした。こんな様子なら以前活動してい...続きを見る
質問しておきながら人の話をきかないタイプだったかー…
むしろそのフォロワーさんに教えてあげたい。この人ヤベェぞって
なんか過去にやらかしでもしたんですか?
絵柄はもう変えられてるみたいだし大丈夫ですよ、しらばっくれましょう。
誰もあなたに危害を加えませんよ。
アカウントに鍵はかけていますか?どうしても不安なら鍵垢にしてフォローしてきた方をブロックしましょう。
そこまで人に見られることに恐怖感を抱かれているのにオープンな状態で作品を公開されているのはしんどくありませんか?
書き忘れていましたが私は萌え語りと作品投下以外の自我は出さないアカウント運用をしてきます。
自身の通ったジャンルの書き手を見つけたなら、それは自分だけが知っていれば良いことではないですか?わざわざ私に本人確認をする必要はないですよね。何かしら理由がなければわざわざDMを送ってくるなんて面倒なことはしないと思います。
人気ジャンルを描けば「最低この程度の部数は出る」というおおよそ目安の部数はありますよね。私はそれさえ出すことができません。
ごめん、ジャンル変わっても追いたいと思うくらい好きな人なら確信得たくてDMしちゃうかも。人違いでも好きなジャンルの描き手ならフォローしちゃう。
このことに関してだけこんなに被害妄想強いの?それとも普段から被害妄想強め?生きるのしんどそうね
うーん、これだけたくさんの人が「本人確認に深い意味はないんじゃ?」って言ってるのにそれを信じられないのはなんでかなあ…DMが面倒かそうでないかとか人によると思うけど、トピ主、ジャンル内全員が自分と同じ考え方してる軍隊みたいなジャンルにでもいたの…?
あと部数の話どこから出た??
過去ジャンルで好きだった人を見つけたときに「好きでした。またあなたの絵が見られて嬉しい」って言いたい人がいることも想像できない?
それがトピ主にとって有難いことかどうかは別にして
「ファンで好きな気持ちを伝えたくて声を掛けた」「ジャンルの壁を越えてトピ主の絵が好きだった」ってコメントに対してはどう思ってるの?
「質問」タグでトピ立てしてるのに、自分に都合悪いコメ全無視して「やっぱりこうですよね!?」はあまりにも失礼だよ。
「ファンで好きな気持ちを伝えたくて声を掛けた」「ジャンルの壁を越えてトピ主の絵が好きだった」と言われましても、二次創作ですし私の作品を好きな人はジャンルが好きなだけです。決して私のファンではありません。
それプロフと固定ツイに書いときな。失望されて追われなくなるから。
それで反応が減ってもあなたのファンじゃないんだから気にならないでしょ?
トピ主自身のファンではないかもしれないけど、トピ主の作風や絵が好きな人はいるのでは?
好きじゃなきゃフォローやブクマやいいねしないし
なぜそう言い切れる?
DM送った人の気持ちは本人にしかわからないのでトピ主が「私のファンじゃない」と決めつけることはできないと思うのだけど
ジャンル問わず作品読みたくなる創作者って、私にはいるよ
トピ主にはそれがピンとこないかもしれないけど、DM送った人もジャンル問わずトピ主の作品を見たい人かもしれない
それが事実かどうかはDM送った主に聞いてみない限りわからないことなので、「絶対そうじゃない」と決めつけることはできない
めんどくさ
結局自分の意見曲げるつもりないんじゃん
だったら質問タグなんてつけんなよ
真面目にコメントしたのヴァカみたい
というか「どうやって返せばいいんですか?」っていうトピ主の質問は(おそらくここを見る前に)既に解決したんだから、もうトピ締めすれば?
このままだとトピ主がヤバめな奴って方向であれるだけだよ。
私のとしては質問に対して返答したつもりなのですが、そうではない方が見られたので再度質問してみました。よろしいようなので、これで解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。