Twitterで開催しているワンライやワンドロでかいたものを自分...
みんなのコメント
ワンライ、ワンドロのルールに記載されていませんか?
普通に本にしていいと思いますが、心配ならば主催に確認するのが良いかと!
基本いらないとしているところがほとんどだとは思いますが、ツイプロなどで規約として記載されているかどうか確認してみたほうがいいかもしれないですね
でもほぼ100%確認取る必要はないと思います
ワンドロワンライ主催をしたことのある者ですが、確認とらなくても大丈夫だと思いますよ!
大半の主催者は、気にしていないと思います。
あくまで主催者は、「お題」を提供する機会を作っているだけで、参加者の作品に対する権利をもってるわけではないですから!
もし、不安になるようでしたらメッセージを送ってみてもいいと思います。
私も主催をしていたときに、トピ主さんと同じようにマシュマロで同じようなメッセージを頂いたこともあります笑
「全然大丈夫ですよ〜!マロ主さんの素敵な作品の一部になるなんて、逆に光栄すぎます〜!」
という風に返しました👍
まずはワンライワンドロのルール確認をチェックして、そこに関して何も記載がなかったらの場合だと、
正直いらないと思います。とはいえ主催の方が厄介な性格している人じゃないとは限らないので念のための確認はしてみてもいいと思います
もし確認とっていなかったとしても作品はトピ主さんのものですし、何も悪いところはないのですがね
これ、万が一主催が厄介で逆に断られた場合はどうするの…?と思ってしまったので記載がなければ勝手に載せていいんじゃないかなあ。
自分は主催さんに確認したところ「無料で頒布するならOKです」と言われてしまって結局ワンドロ作品だけおまけ冊子にしました
でもその後他の方が普通に有償頒布されているのをみてちょっと微妙な気持ちです…
自分は次別ジャンルで同じ状況になった時は周りの状況に合わせようと思います
主催に許可は不要です
描いたのはトピ主さん自身なので、著作権はトピ主さんにあります
ネタ提供やアイディアはワンドロ側かも知れませんが、ネタやアイディアに著作権はないので、ワンドロ側は文句を言う立場にありません
従って、主催に許可は不要です
みなさまありがとうございます!
ルールのところには特に記載がないので、このまま載せることにします。
お時間割いていただきありがとうございました!