漫画を描くのに板タブを使っています。 一般誌の編集者さんに「ど...
漫画を描くのに板タブを使っています。
一般誌の編集者さんに「どうりで線に力も勢いもないと思った。少女漫画やBLのような小綺麗な漫画を描きたいなら板タブでいいけど、勢いのある画面を作るのは難しい。液タブかアナログに変えるべき」とのアドバイスを頂きました。
同人ではBLを描いていますが、理想は少年漫画のような画面です。
板タブ・液タブ使いの方にどちらにもお聞きしたいのですが、板タブで少年漫画のような迫力のある画面作りは難しいものなのでしょうか。
みんなのコメント
板タブって線が弱くて駄目なんだ!買おうと思ってたからショック・・・
少年漫画系は液タブがいいのか。
少女漫画やBL描きの人はみんな板なのかなぁ。
ペン先の設定によると思う。あと筆圧検知レベル
液タブ使いでも線が死んでるなって人普通にいるしあんまり気にしなくていい気がする
そのままの意味ではなく、良い機材・技術への取り組み姿勢・より良い作品にするための気力的な物を良くしたら、って意味で言われているような気がしますね。
別に板タプでそんな作品を描いている人はいるでしょうし、その人にその方は「液タブにした方が良い」なんて言わないでしょう。つまり、技量でカバーできなければ機材でカバーしろ、それでも板タブを使いたい理由があるなら、その理由を説明を出来るだけの技術を身に付けろって捉えるべきだと思いますね。
・・・という自分は液タブも板タブ・ipad色々使ってますが、案外出来上がる作品は変わらないですね。主体は液タブですが、自分は小さいサイズを買ってあまりに使い...続きを見る
板タブでも慣れれば線の強弱は出ますよ。
でもそれも筆圧があればこそです。
トピ主さんは筆圧は強い方ですかね?
筆圧が弱い方は液タブでもアナログでも、細い線しか引けないですよ。
板タブ貶しの意見見るたびにハァ?となるな
自分も板タブで商業漫画描いてるし、友人にも板タブのプロ絵師はたくさんいるよ
機材の値段でしかモノを見られない人の意見なんて聞かなくていいと思うし、機材さえ変えればどうにかなるというのも間違いだと思う
板タブでもペン設定や書き方見直せば変わるんじゃないかな
液タブの試し書きも家電量販店行けばできるし、それで理想の線が引けるか試してみるのもいいかも?
コメ主は板タブで少年漫画みたいなザカザカの線を引いてコテコテの画面作りしてるならお怒りはごもっともだけど、そうじゃないなら特定の画面作りに向いてないってだけなんだなら別に貶してないし少し落ち着いたら?
商業作家で第一線でやってる人で板タブってあんまり聞かないし実際線引くのには向いてないとは思うよ
板タブ、液タブ、アナログ全部使ったことがあります。
私の場合は、勢いのある画面を作りやすいのは確かにアナログ>液タブ>板タブでした。
板タブだとどうしても一発でいい線が描けないので、慎重な線になってしまうというか…。
あくまで私はなのでペン設定とか筆圧とか手ぶれ補正でなんとかなるかもしれません。
個人的意見だけど板タブはハッチングとか綺麗に描くのがかなり難しいと思う
素材駆使すれば手描きせずにすむけど勢いとかザカザカ感は出にくい
作りたいイメージに近い作品の原稿を板タブで模写して再現してみるのが良いと思いますよ。イメージより小綺麗になってしまったなと感じたら、液タブを選択肢に加えてみては。
いや商業作家で普通に板タブの人たくさんいるんだが…そして自分も月刊誌で描いてるけど板タブ。
線の強弱は筆圧強い人も弱い人も筆圧設定でどうにでもできるし、板タブ液タブあんまり関係ないんでは
あとアナログはデジで慣れ切った人にはペン入れするにもあれはあれで大変だと思う。原稿の取り込み作業とかもめんどくさいし
何かトピ主の話見てると道具とかそういう問題じゃない気もするんだけどな
そもそもが繊細な線で話と絵の雰囲気が合ってないとかそういうとこなんでは
体調面から板タブに戻したいけど、PC買い換えないといけないのがネックで未だにipadで描いてるよ
筆圧なんて設定でどうとでもなりそうだし、ガチでずっと描くなら板タブの設定極めた方がいいと思う…私はipadでストレートネック悪化しててしんどい
いやいやw自分は液タブだけど板タブでも上手いプロいっぱいいるよー笑Twitterとかpixiv見てみたら?
あと線の強弱はあんまツール関係ないと思う。どちらかというと
ソフト上ペンの設定とか本人の筆圧。
強弱付けたいなら10とかの太めのペンで自分の筆圧で細い線書く練習すればいいと思う。
細いペンで書いてるなら筆圧全然出ないよ
元板タブ使いで、少年誌で連載持ってます。
編集者さんのおっしゃる通り、板タブは「目で見て描く」ためどうしても勢いのある直感的な線を引くことは難しいですね。その点、アナログや液タブの方が勢いが出るのは否めません。
液タブに移行する前は板タブでネームと下書きを描いてプリンタで一旦紙に出力し、トレス台を使ってアナログでペン入れ、スキャナで取り込みしていました。あまりに手間なので液タブを導入し現在は液タブ一本で描いています。
トピ主さんも液タブの導入を検討されてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。現役漫画家さんからもコメントして頂き参考になります。
私は筆圧がとても弱くタブレットで一番柔らかい設定にしても線の強弱がつきません。簡単に線の強弱がつくペンを使ってもほとんど強弱がないです。
板タブのハッチングの難しさは重々承知しておりますので、これを機に液タブ導入を本格的に考えてみます。
数年前にレンタルしたときはストレッチしても首の痛みと肩こりがひどく、眼鏡をしても眼精疲労に悩まされ、手袋をしても火傷をしてしまいましたが今はもう少し変わっているかな、と期待してみます。
ありがとうございました。