二次創作で活動をする際、身近な友達に気を遣わないといけないのでし...
二次創作で活動をする際、身近な友達に気を遣わないといけないのでしょうか?
私は二次創作でtwitterにイラストを投稿しています。
オンオフ共に付き合いの長い友達がいるのですが、その方が私の評価が自分よりも高い事がストレスになってるらしく皮肉や私を傷つける言動をしてきます。
評価やフォロワーやリプを自分と比べては「羨ましい」とか「評価に大差付けられて落ち込んでる」とか「人気があっていいよね…どうせ私なんて」「嫉妬でモチベが下がってる」等、私が絵を描くことで傷ついてますといわんばかりの事を頻繁に伝えてくるんです。
私は好きな作品の事や日常であったことなどをツイしてるだけでマウンティングを取ったり自慢話は一切しません(評価が伸びても一切触れません)
最近は私への妬み+同ジャンルの人の悪口も追加されてきてイライラするようになりました。
自分の方が知名度が高い場合は何か相手を傷つけないようなフォローをしなくてはならないものなのでしょうか。
みんなのコメント
ない。
大事な友達なら気遣ってあげればいいけど、トピ主の話しぶりからそうでもなさそうだし切ってもいいんじゃない?
そうですね。もう私の中では大事な友達ではないのかもしれないです。
縁を切ることも考えようと思います。ありがとうございました。
フォローする必要ないといわれて安心しました。
自分の機嫌は自分でとってもらいましょうという言葉でなんだかスッキリした感じです。
ありがとうございます。
トピ主さんにとっては日常話でも、その友達にとっては全て自慢に感じられちゃうのかもしれませんね。
既に回答がありますが、気を使う必要は無いですよ。
トピ主さんが友達でい続けたいと思うなら、ちょっとは我慢してもいいのかもしれないけど。
でも「そういう事言われたらこっちだって嫌だよ」と言えない関係は、もう対等では無いので、結局いつかは破綻すると思います。
価値観が違うのだから私の当たり前が友達にとっては自慢に感じるのかもという言葉、凄く納得しました。
私も言い返さないあたりでもう相手との関係に終止符を打ちたいと結論が出ているのかもしれません。
とても参考になりました。ありがとうございます。
うすうす気づいてはいましたがやはり普通じゃないんですね。
距離を置く方向で考えてみようと思います。
ありがとうございました。