海外原作のちょっとグロいジャンルで二次創作絵を描いており、ツイッ...
海外原作のちょっとグロいジャンルで二次創作絵を描いており、ツイッターのフォロワーも外国人が多いです。
最近、R18やR18Gも上げたいなと思っているのですが…
日本だったら専用の鍵垢やべったーに上げる方が多いと思いますが、外国人フォロワーはそれらが理解できるでしょうか?
あまり外国人でツイッターにそういったイラストを上げている例を見ない気がするのですが、もしかして日本以外では二次創作R18ってマナー違反だったりするのでしょうか。
外国人フォロワー多めでそういった内容をUPされている方がいらっしゃいましたら、どのように運営されているか教えていただけると助かります!
みんなのコメント
エロはポイピクに上げてるのですが(メディア欄にあると恥ずかしいので)、グロはbioで注意書きした上でセンシティブ(暴力、ヌード)とかでワンクッション置いてます!自ジャンルは海外の方もエログロはセンシで投稿してる方が多い印象です。べったーとかポイピクの文化はあまり浸透してない気がします。
センシつけたツイート本文には日本語英語両方でグロであること、どんな要素があるか(欠損、内臓などなど…)を書いておきます。
海外勢でぷらいべったーやポイピク駆使してる人も見たことある 多分システムは理解できると思うけど躓くとしたらパスワードが分からないとかになる気がする
最近はツイッターでモザイクかけられるようになったしR18垢を作るのが手っ取り早いかもね
同意見
ぷらいべったーやポイピクは日本のサービスだから、外国人は馴染みないかも
Twitter側でNSFWのモザイクかけれるようになったし、それ使うのが一番互いに楽だと思う