創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: AfGUTdWO2020/07/28

本当に絵が上手くなれるのか不安で空回りしているという話です…。 ...

本当に絵が上手くなれるのか不安で空回りしているという話です…。
絵の練習を初めてまだ数ヶ月ですが、とても気持ちが焦ってしまいます。最も上手くなれる方法の一つである絵を完成させるということができません。
モチベーションアップのために練習の様子をあげ始めたTwitterには、同い年や、年下でプロのように上手い人がたくさんいます。もちろん憧れの絵師さんの絵も見ますが、それさえも、そこを目指してしまうので、今の自分の絵が下手すぎて描けなくなってしまう原因になりつつあります。
練習方法も色々模索して
今は、90秒ドローイングやクロッキーを毎日最低でも5体以上やり、好きな絵柄の漫画やアニメの原画を気づいたことをメモしながら模写し、分からない部位や難しい所はそこだけしぼってたくさん描いたりしています。でもこれではインプットばかりでアウトプットをしていない為、なかなか上達できなくて苦しくなります。
また、先程述べたTwitterも、周りに振り回されるのはばからしいことですが、評価を気にしてしまいます。
上手くかけたと思ったラクガキがせいぜい2桁のいいねにとどまり、確かにその評価は妥当なものだと頭ではわかりますが、どこかでショックを受けてしまいます。ですから、せっかく絵を完成させても伸びなかったら…と考えると、筆が進みません。
互いに頑張りましょうねと相互させていただいている方に対しても、なんだかずっと下手だな。わたしもそうなるのかな…とか。
勇気を貰えるはずの絵のビフォーアフターも、自分がこんなふうになれるかという不安におきかわってしまうのです。自分がこんな絵をかけるようになる未来が思い描けない。万を超えるいいねが自分の元に起こる事も想像できない。
絵の練習を本格的に初めてたかが数ヶ月。それなのに何年も何十年も描き続けてきたプロと比べて焦るなんてほんとうにアホだなとは思っているのに。今やれることを地道に積み重ねるしかないとわかっているのに。
同じような悩みを持っている方や、持っていた方はいますか?アドバイスなど、お願いしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: WEd1GfCc 2020/07/28

練習方法自体はすごく頑張ってらっしゃると思うのですが、それって第三者が見て楽しいものになっていますか?
評価が気になる、と書かれていますが。ドローイングやクロッキー、ラクガキでもストーリーが感じられれば第三者も見ていて楽しいと評価をつけたくなるもの。逆に教科書のようにただ筋肉の動きだけをひたすら描いたようなものを何枚も見せられても「作品」としての印象は薄く感じます。
評価が欲しい、と思うなら評価者の目線を気にして「うける絵」を研究することも必要ではないでしょうか。

何より2桁のいいねで「少ない」「評価されていないんだ」とションボリされているようですが、そのいいねの内容をちゃんと分析し...続きを見る

ID: Cj98cQg1 2020/07/28

小学生の頃から成人した今もずっと絵を描き続けていますが、同じことで定期的に悩んでいます。

きっと絵を描く人なら、数字を気にしたり、周りと比べたり、焦ったりすることはよくあることなのだと思います。

そういうときは、本当に描くこと自体が嫌いになる前にTwitterのアプリを消して、
しばらく気持ちがまた落ち着くまで他のことをします。
眠気のままに寝てみたり雑誌を読んだり映画を見たりします。

きっと絵を描く人には、キリがない悩みなのだと思います。
トピ主さんがどうか自分のペースでお絵かきできますように、応援しています。

ID: Kt2XUmOg 2020/07/29

上手くなりたい!と自身で方法を模索して、努力されているのが本当に素晴らしいと思います!!
何年、十何年描き続けていたとしても、なりたい姿がなければ画力もそのまま…同じものを描くのがこなれてくるだけです。
トピ主さんはきっと上手くなります。大丈夫です。

インプットばかりでアウトプットが少ない…とのことですが、アウトプットメインにしてはどうでしょうか?
私もトピ主さんと同じように以前は、クロッキーや模写などの練習をメインにしていましたが…いまいち肌に合わなかったので、きっぱりやめました。
それからは、1枚の絵、もしくは漫画などの実践の中で学ぶことにしています。
まず、描く前に目標を...続きを見る

ID: gqI0Qz1c 2020/08/02

絵が上手くなる方法として「練習だけよりも作品を仕上げることの方も大切」というのをトピ主さんは分かっているけども、出来上がる作品がショボくなりそうでそれが出来ない、という悩みですかね…非常によく分かります…

「練習だけでは試合に勝てない。試合に勝つには試合に出るしかない。」に似ているものがあるでしょうか。
結論から言うと、トピ主さんも分かっている通り「試合に出るのが怖くても、試合に出て、試合の中で学ぶしかない」わけです。

■失敗恐怖症
失敗して後に残る恥ずかしさや屈辱的な感情がどうにもならず、確実に成功できるという保証がなければ行動できない。
トピ主さんは自尊心が高く、完璧...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...