創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: bxOIvRNP2022/05/17

よく字書きの方が「他人の影響受けてしまうから自界隈だと自分以外の...

よく字書きの方が「他人の影響受けてしまうから自界隈だと自分以外の小説読めない」って言ってる見かけるんですけど、それならどうして絵描きのフォローをしたり漫画は読めたりするのか疑問があります。
漫画と小説では畑違いかもしれませんが、創作で影響受けてしまう人は小説以外でも影響を受けるでしょうし小説だけ限定して遠ざける理由がわかりません。
本当に他者の影響は受けたくないけど作品投稿や交流がしたいならフォロー0の壁打ちでもいいのに、わざわざ絵師だけフォローして交流しているのも不可解です。
そしてそういった事をわざわざ公言されても絵描きの私は反応に困りますし、こういった疑問が深まるばかりです。

これらの理由がなんとなくわかる方がいれば参考までに教えていただきたいです。あと公言する事でどういう反応を求めてるんでしょうか。

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

ID: U5khxJCm 2022/05/17

自分は過去にこの人の言い回し素敵だなって思っていた字書きの方がいてよく読んでたんですけど、自分の作品で無意識にその人の言い回しに近い言葉を使っていたことがあったのでそれ以来自分が執筆中は他の字書きの方の作品を読むのは控えてます。自分が書き終わったらご褒美で他の方のを読むって感じにしてます。
漫画描きの方の作品を読んでストーリーやイラストが良いなと思ってもハッとする言い回しや言葉にはまだ出会えてないので、それもあって漫画描きさんの作品は読みますね。

ツイッターで字書きの方と繋がっているのにその方達が支部なり文庫メーカーなりで作品を投稿したのに反応無いなと思われたのか「私さんは他の字書きの...続きを見る

ID: zaXGFZjl 2022/05/17

私自身はわりと書いてても人の小説読む方ですけど、文体が寄ったりするんですよねえ
漫画だと地の文がなくて、台詞と、あっても精々心情くらいですが、同じ小説だと頭にフレーズが残ってて無意識に書いちゃったりとかありますよ!もちろん気を付けますけどね。なんせ漫画は9割絵、小説は10割字なので、やっぱり同じものは引っ張られやすいですね!
漫画は絵で説明することも多いけど、小説では字のみで説明をするので、解釈や描写が緻密になっちゃうじゃないですか。人によりますけど。内容に影響を受けるなら全部見るな~!だけど、内容って言うより解釈とか言い回しの点で引っ張られがちな気がします
あと、公言する点において。人...続きを見る

ID: IDTjH8Fw 2022/05/17

自分は絵描きなんで気持ちはわからないけど
それ言ってる人はだいたい性格ヤバイから近づかないほうがいい

ID: Lis2h9Tj 2022/05/17

本当にどういう風に思って発言しているんでしょうね?
絵描きの方の解釈は薄い、上辺だから、影響しないと思ってるなら失礼な話ですし。
自分は絵が描けないから小説を書いてるけど、他人の小説は読みたくない絵だけ見たい、と思ってて言い訳にしてるならそれも失礼な話ですし。

自分は字書きですが、字書きの中でも字書きは価値が低いって思ってる人わりと多い気がしてます。
アンソロの主催さん(字書き)で、絵と文字で謝礼に差をつけられたケースとかありました。(こっそりじゃなく明記して全員に要項として出してたので、多分悪気がない……)
だから「言い訳なんだろうなぁ」と思ってしまってます。おっしゃる通り事実...続きを見る

ID: mC7JTRwO 2022/05/17

「影響受けちゃうから〜」というのは言い訳で、単純に興味無いんだろうなって思っています。実際のところはまぁ分かりませんけれど。
私自身が他の字書きに殆ど興味がなくて。というよりも解釈や推しカプの関係性にピン!とくる書き手さんがおらず、目は通すけど斜め読み、オフ本は買わないことが殆どです。
イラストやネットに上がっている短い漫画はそこまで解釈や関係性にズレを感じないので色々見ています。でもやっぱりオフ本は買わないことが殆どかな。
たまに本当に本当に性癖にドンピシャの小説や漫画があるので、そういう方のは作家買いします。ジャンル変わっても追いかけたりします。
ただ上記のようなこと、みんな言えな...続きを見る

ID: prLc7VDF 2022/05/17

推測ですが、他の書き手のことや小説には反応しないという意味で話してるんだと思います。
例えばツイートで無反応だったら結局気づかれるでしょうし。
理由は影響受けるまたは解釈違いだから読んでないか他人の書いた話に興味ないか。
交流なければ黙ってても済むけど多少なりとも交流あればどっちみちバレるし、書き手同士もめてるわけではないのとを伝えたいのかも?
そうでない場合は見下してるとかですかね。
とりあえずろくでもないというか余計な発言には違いないですが。

ID: RErtKJNd 2022/05/17

ボロクソ言われて凹みました。私も読み専のころは漫画から入り後の方は小説ばかり読んでいましたが、そのままそのジャンルで二次創作するようになってからTwitterアカウントを作り絵師さんのみのフォローです。その方と同じ立場です。表題の通り、字書きさんの小説を読んでしまったら、私が詰まってしまうところをすらすら盛り上げて書かれているのでもう私が書く意味なんてないなと感じて何も創作意欲がなくなってしまったり、または読んだ後に書けば無意識にパクってしまうのではないかと怖く思うからです。
憧れの人と文章や構成が似てしまうことはあります。それは読んだ人にも気づかれると思います。私も読んでいてこの人の書き方...続きを見る

ID: ABySQHqW 2022/05/17

自分の場合絵や漫画を受け取って処理する脳の部分と文字を呼んで処理する脳の部分が少し違っている感じ。文字処理部分は創作に直結してて、絵や漫画といった映像イメージはあまり影響しないから……って本当感覚的なことなんだけど。
あと絵で見る解釈違いがあってもキャラの顔の良さとか絵自体の美麗さとかに焦点をずらせば飲み込めるけど、文字だと解釈ドカンときて避けようがないから反発しちゃう。書き手のことは好きだから、作品に反発心持ちたくなくて読まないことはあります。

ID: OVCJH9WF 2022/05/17

字書きです。

影響を受ける、はやわらかい言い回しで実際は記憶に残った表現やストーリーをまんま真似て書く恐れがあり、昨今のパクり疑惑になりたくない、ですね。
絵からはインスピレーションを受けれますが、小説は表現や言い回しの世界。頑張ってもすぐにパクりを言われることがあります。
絵描きが構図が似てると騒ぐのに近い感覚です。
その回避のため、真似てません、パクってません、読んでないから、という明記に繋がってる流れですね。

私は自分以外の小説も読みますが「無意識に似せたくない」人達の「この小説は●●さんのに似てるパクり」と騒がれたくない気持ちはわかるので、自分のを読めとは思いません。...続きを見る

ID: zXqFjugK 2022/05/17

絵でいうところの「描こうとしているお題」の完成した絵を見るのと同じ感覚です。
自分で作ろうとしていない時なら見られますが、実際に作っている最中は見ないです。

例えばキャラの誕生日絵を描こうとして、描こうとしているキャラの、他の人が描いた誕生日絵って、構図を考えている時はあんまり積極的に見に行かないと思います。
構図やネタ、使用する小物の配置や色遣いとか、パクりにならないように…って考えると、他キャラの誕生日絵ならいくらでも見られるんですが、同じキャラとなると抵抗があります。
それと近い感覚です。

でもそんなの普通言わないで黙っておくものなので、それを公言している人がいるとした...続きを見る

ID: 4SrPV2Me 2022/05/17

うーん。自分が描こうとしてるまったく同じ構図のキャラのイラストを見た時、気にしないで同じ構図のイラストを描けますか?と言ったら少しは伝わるでしょうか……。

私の場合は書いてるお話のワンシーンと同じネタの萌えツイートがRTで回ってきて(相互さんの空リプ付き)、その時初めて「あ、無理だ」という事を感じました。
以来少しずつ読めなくなって。
別にツイートで公言まではしてませんが、それまで見てた相互さんには読みにくくなるとお伝えしたことはあります。あなたのお話が嫌いになったわけじゃないんだよと伝えたくて。

ID: 4SrPV2Me 2022/05/17

絵なら平気、というのは表現法方が違うからだと思います。
お肉とお魚みたいな。
どっちも美味しいけれど、同じ食材を使ってると味付けや調理法方を気にしてしまうみたいな。

ID: KzM1OV0u 2022/05/17

字書きです。
私の場合は界隈の傾向が甘々かエロかの2択しかなく、自分の性癖にあうものがないので読みません。
むしろ自分の性癖で読みたいものを創作しているのが自分しかいないので、自作品しか読まないという傾向ですね。
絵やイラストも界隈傾向変わりませんが、むしろそちらの方がすぐに読み切れるので小説まで手を回していない、が現状です。
稀に性癖に刺さりそうなお話はキャプションから分かりますし、そういうのは読ませて貰ってますね。
読む読まない理由は個々人で違うと思いますので、ご参考までに。

ID: nJY7CpPS 2022/05/17

わかる!字書きって他の人の小説一切読まない!!って人割といるよね。私の知り合いにも結構いる。なんでかなって思うけど本人曰く無意識のゆるパクが怖いとか。
無意識のゆるパクってなんだよ、って感じだけど笑
他人の影響受けるから〜って言うのは上辺の言葉で真相は自分以外の小説読むとみんな上手くて嫉妬がやばいから読まない、だと勝手に思ってる。
その人の作風と全然違う小説も一切読んでないから謎だし結局嫉妬じゃん?
そういう人は確かに絵描きを沢山フォローしてるわ。
字書きは絵描きには嫉妬しないのかなぁ。

ID: fBoAwVWQ 2022/05/17

ネタパクゆるパク防止の意味もあるけど、1番は脳にかかる負荷が漫画と小説では違うところが大きいです。
私は文章を読むとき脳内で一度音声化して読む感じなので、作品を読み終えた余韻の残り方が漫画と異なります。
漫画は絵柄やセリフ、コマ割りなど脳が処理する情報がそれぞれ分散してるし、読み終える時間も小説の十分の一で済むため小説より影響を受けにくいです。
上のコメントで仰ってる方もいますが、影響を受けやすそうな情報を他の情報でそらすことができます。
小説は書かれた文章すべてそのまま脳に入ってくるので、そこから仕入れた情報をふるいにかけるのは結構難しいです。

ただ影響を受けるから読まないと、...続きを見る

ID: bGfth1e2 2022/05/17

読んでいないから感想は送れない、似たような言い回しや展開、ネタ被りがあってもパクではないよと言いたいのかなと思いました。
自分の場合、絵や漫画はそれこそ畑違いだと思っているので素直に楽しめるけど、小説だと言葉の使い方や表現力の差に打ちのめされたり、評価に嫉妬して書けなくなることがあるので、そういう時は読むのをお休みします(単純に読了時間の関係ですべての作品に目を通せないというのもあります)。壁打ちなので読む読まないは完全に自由にしていますが、何らかの形で公言する必要のある一部の人は、興味がないという言葉を使うより、影響が~と言った方がソフトに伝わると思っているのかもしれません。本当に文章その...続きを見る

ID: TpZnCvVs 2022/05/17

字書きですが、公言してる人は苦手です
ここのコメントにもある通り「結局嫉妬でしょ」という気持ちが正直出てくるのと、そんな言うほど引きずられることある?と思ってしまうので…
私はROM垢から他者の小説を普通に読んで感想を送ります。こんなの書けない、悔しい!と思うことはあるし嫉妬の感情だってあるけど、それはそれとして読みたい派です

むしろ引きずられると言う意味では絵のほうが影響受けやすい気がしているけどどうなんだろう
服の皺とか光の付け方とか技術的な面で…

ID: jpzyc6is 2022/05/17

そう言う事を公言している人は他人の設定をゆるパクしている人が多い印象です
漫画をSSにしましたと突然送りつけて来ますし
人気の字書きさんの地の文や原作にはない特別な設定などを取り込んでpixivに投稿しています
第三者からパクリだと指摘されるのを予防しているんだなと思って近づかないですし先行ブロックします

ID: 5OX23KsS 2022/05/17

わざわざ言うのは変だなと思っています
おそらく小説には反応しない、字書きさんとは交流しないということを事前に説明しておこうというものだと思いますが、わざわざ言わなくてもいいことを言っている、エクスキューズをつけているのだから受け入れろと示しているような感じ悪さを感じますね
字書きには関わられたくないから書いてるのもあるのかな、とも思います。話しかけられるのも苦痛だからやめてくださいなのかなと
小説に反応せず、絵や漫画にだけ反応すれば周囲も何も言わずとも察すると思いますが、それもまた何となく感じ悪いので結局どうにもならないんですけどね……
影響を受けてしまうので読まないというのは本当だと...続きを見る

ID: M61El2rs 2022/05/17

自カプ小説は全部読む字書きです
仮に引っ張られたって一言一句同じなわけないし被らないネタなんて存在しないし、わざわざ言う人嫌いです
嫉妬8割だと思ってます

ID: OQv5Y3HE 2022/05/17

自分は絵描きですけど無意識によそを真似してたら怖いのでよその絵が見れない、という気持ちがめちゃくちゃわかります。
なので小説作品は表現方法が異なるので抵抗なく見れます。
別に他の表現を下に見てるとか興味がないとかではないのです。ROM専のジャンルは問題なく見れますし…

割とそういう人いると思ってました。ちょっとだいぶ叩かれてて凹みます…

ID: 0Q6CvHpd 2022/05/17

かなり否定的なコメントが目立ってびっくりです。私は他の方の小説も読む字書きですが、読まない人の気持ちはめちゃくちゃ分かりますよ。自分の書いたものを推敲しているときに、他の人の小説の印象的なフレーズや比喩、言い回しが入ってて焦ること、実際によくあります。珍しい話じゃないと思います、以前字書きと話しててこの話題が出たときも、文体影響受けちゃうのあるある〜怖いよね〜ってなりましたし。
ただ、もちろん人によって影響を受けやすいか受けにくいかはあると思います。私自身は、最近は文体が定まっているのでさほどではありませんが、書き始めてすぐの文体が定まっていなかった頃は読んだものにモロに影響受けたりしてまし...続きを見る

ID: 4AE6O1Sj 2022/05/17

字書きですから、小説とマンガだったら小説の方に影響受けてしまいやすいですよ。

普通に考えて分かるだろうと思ったのですが、小説を書かない人には分からないのかもしれませんね。

私は特に交流したくないのでTwitter自体やっていません。

どうして公言されるとトピ主さんが困るのでしょうか?
公言されると困ると言われても、こちらも事実を言ってるだけなので困ります。

私はいう場所がないですけど。

ID: Zh5zxQ0u 2022/05/17

絵描きです。周りの字書きはトピ文のような人が多く、逆に絵描きは絵描きに影響を受けないようにと字書きのみフォローしてる人もいます。
結局オブラートに包んでますが、同じ表現方法を取る人の作品を見たくないだけだと思います、私もそうですし。絵描きの作品は嫉妬しちゃうので積極的に見ません。

ID: KqGy7urH 2022/05/17

字書きです。自分では公言しませんが、別の字書きから直で言われたことはありますね〜
解釈違いが〜影響されそう〜とかいろいろ言ってましたが、その人自分が好きな書き手には感想を送ってるので、
私の作品に対して「お前のは読んでねえぞ」という意志を遠回しに伝えたかったのかな〜と捉えました。
まあそんなこと言われたら普通に交流なんてできるはずもなく、今は疎遠です。
なおその相手は絵描きにべったりでした。絵とマンガには解釈違いは発生しないようです。トピ主のパターンと似てますね。

ID: NfEk0Zoe 2022/05/17

私も気持ちはよく分かる派なので、思ってた以上に少数派なんだな…と驚いてます。
全く読まないわけではありませんし、本当に気が向いた時に好きだと思ってる方、タイトルやキャプションに惹かれた作品を読むくらいです。めちゃめちゃ話題になるような有名なのは勿論読んでますが、興味がなくなってしまった、が感覚的には近いです。好きなもの書いてますし好みがわりとニッチなので、自分のが一番好き。
読むなら他カプや他ジャンル、一次が多くなってしまいました…。

ID: 7ApbJc4y 2022/05/17

両刀ですが、絵、漫画、小説いずれも何か作品を作ってる時は商業、一次創作、他ジャンルの作品しか読みません。
少しでも構図や展開が似てしまったらその時点で筆が止まるからです。
自ジャンルの作品は自分が作り終わったあと、読みにいきます。

ID: gLN5pOIn 2022/05/17

私は他の方の話を読みまくる方ですが書くネタが特殊過ぎて他の方とはほぼ重ならないです。しかし先日、私と同じく他の方のお話を読みまくるタイプの方が無意識に真似てしまっていてマシュマロで指摘されていました。

剽窃に関して無実であるというアピールもあるのかなと思います。しかし実際に読まない宣言をしている方から軽く剽窃されたことがある身の上としては他の方の小説からしか得られない栄養がある!と言って感想をたくさん書いてくれる方からの剽窃は今回はそこ取り込んだのか……と思うだけですが自分の原稿に忙し過ぎて他人の書いた話は読まない宣言をしている方から結構特殊な描写を剽窃された時には正直、ギョッとしました...続きを見る

ID: aUKWhkvg 2022/05/17

絵描きさんだけをフォローしていることに後ろめたさを感じていて、その言い訳として言ってる人もいるのかなと思いました

ID: vDXGq6Cd 2022/05/17

絵描きですが、自界隈の小説読めないのわかります。ジャンル参入のきっかけは小説にもかかわらず、今はそのきっかけの作品すら読めません。
私の場合小説は没入しないと読めないため、解釈が引きずらやすいんですよね。失礼ながら漫画はそこまで入り込まなくても読めてしまうので、解釈に影響受けることはほぼないです。
かといってあえて公言はしませんが…その字書きさんは、自分のスタンスを理解して欲しい人なのかも知れませんね。

ID: hfQyLKBY 2022/05/17

読まないとはわざわざ言わないけど一部の解釈が合って上手い人のしか読んでないです。あとは、差別的な表現を平気でする人が増えてきたので、互助会だの選別だの言われようがなんだろうが、自分の心身の健康のため新しい人のは一律読まないようにしています。
交流についてもそういう表現に無頓着な人には嫌悪感があるし、感じよく接さなくてはいけないことにストレスを覚えるので、絵描き字書き関係なく最初から繋がりません。一部の方とだけ交流してるため孤立ぎみだけどこれでいいです。
無意識のパクリは指摘されたことはないですね。あるのかな。被ったりすることもあるけど(ツイッターでその話題で盛り上がったりした後)、その旨ひ...続きを見る

ID: IDTjH8Fw 2022/05/17

表に出して言わないほうがいいよ
言う人は本当に痛い人ばっかだし
色々理由付けてるけど嫉妬するから嫌なだけだろと
他の人の作品読まないアピール凄く不快

ID: xpSwGeNk 2022/05/17

同カプの小説が軒並み酷くて(ト書きや////で照れを表すみたいなレベル)解釈も違うので読んでいなかったとき、なぜ同じ字書きをフォローしないのかと聞かれて方便でそう答えたことはあります
自分からはわざわざ言いませんが…

ID: YGRjVFOg 2022/05/17

「影響を受けるため他の人の小説が読めない」=「無意識に引っ張られて文体が似てしまうのを恐れている」だと思います。

その人が気にしているのが自分で書く小説の「文体」に関してだけなら、漫画から得たインスピレーションに影響を受けてネタが似たりしても別に問題ないわけですよ。
自分の「文体」さえ守られれば良いので。

それか、単に嫉妬だとか後ろ暗い感情で人の書いた小説が読めないのだと思います。

いずれにせよ、「自分の小説は書き手読み手限らず読んで欲しいし反応も欲しいけど自分は他人の小説を読まないし反応しない」ことを自分でも感じ悪いな...て思う気持ちがあって、せめてもの言い訳をしてるん...続きを見る

ID: ZDTMqwCv 2022/05/17

漫画だと「り○ん風」とか「チャン○オン風」みたいに雑誌でくくれそうな「作風」が、
小説っていうジャンルでは消滅するのも原因かなって思うよ。せいぜい「星○一風」みたいに作家名で出せるぐらいじゃない?
二次創作だと、例えばキメ台詞持ってるキャラを扱うカプで、表現や(所謂ボケとかツッコミに使えそうな)キャラ独特の言い回しあたりが被るのは仕方ないと思う。

小説だって文体や表現や、改行の頻度からなにまで、よく読んでみればいろんな個性があると思うんだけど(うまく説明できない!)
目立つ部分だけ無意識に真似してしまって「パクりだ!」って騒がれちゃうものなのかな?
なんか悲しいな。

自...続きを見る

ID: xwFS8i5t 2022/05/17

公言はしませんが創作中にはあまり界隈の小説は読んでいない字書きです。信じてもらえないかもしれませんが嫉妬の気持ちは一切ありません。自分が書くものが読んだものに引っ張られてしまわないか怖いからと、単純に小説を読むのには時間がかかるからです。
漫画にはほとんど地の文が存在しないので、普段自分が文章を書くときに頭を悩ませている部分に影響することがないと思っていますし、さくっと読むことができるので特に避けたりしません。

公言することへのリアクションは別に求めてないんじゃないでしょうか。そうですかでいいと思います。

ID: c4QODVZ3 2022/05/17

わざわざ公言してるのはパクラーの予防線だと思ってしまう

字書きだけど人のネタなら似ることがあっても理解できるけど文体?
似ちゃう人って養分として分析して読んでるかパクる気(よく言えば取り入れる気)満々でしょ
二次創作の文章まねしたってパクラーだって言われるだけなのに

ID: AUVnx5Hw 2022/05/17

わざわざ公言しないけど原稿期間中は他人の二次小説読めない字書きです
文体やリズム感、細部の表現で影響を受けてしまう自覚があるので特定の商業作家と自分の過去作以外読みません
プロットやってる時は漫画も含めて同ジャンルの二次創作は読みません
原稿してない期間はどれも普通に読みます

読まないことを敢えて言うなら、解釈違いの作品を読まない言い訳としてですかね…

ID: OgGBaqhH 2022/05/17

文体やリズムに影響出るの、わかる〜!
長編書いてるときに違うリズムが混じると違和感でますよね。

ID: nMpr6Reh 2022/05/17

絵描きですが似たような感じです。
絵柄が定まらなくて模索中なんですが、イラストだとまだ影響受けても問題ないけど漫画描いてる途中で影響受けちゃうと前半と後半で絵柄違うみたいになっちゃうのでそうならないように漫画は描き切るまでは見ないようにしています。
私は公言はしてませんが、知り合いに聞かれたときにそう説明しました。

字書きの場合は分かりませんが、
・私もそうなので本当に影響受けたくなくて見ない
・もしかしたら建前でほんとは他の人の作品を読む気がなくてその言い訳に使ってる
のかなぁと思います。

それか素敵な作品に出会うと、今書いてる自分の作品がチンケに思えて自信無くして書け...続きを見る

ID: ITlryPZs 2022/05/17

小説は好きですが、二次の小説で素晴らしいと思える作品を読んだことが殆どないので基本的には読みません。当たり前ですがプロの作品とは比較にもなりませんし。
字書きだったら他の字書きの作品を読むべき、みたいな理屈も一切理解できませんし、絵描きとばかり仲良くして…という感覚も分かりません。他人の嗜好や交友関係なんて心底どうだって良いです。
でも、創作界隈では何故か他人の交友関係に口出しするような人が多いですよね。トピ主さんが引っかかる言い回しをする方は、その手の面倒な方々を避けたいのではないでしょうか。

ID: 9FA2MP5c 2022/05/17

読むのが遅いので小説まで読んでいると創作の時間がなくなってしまうため、一切読んでないです
自分はただそれだけの理由です…

ID: cFQ8yKxC 2022/05/17

人間の脳って意外とポンコツなので、一度読んだ独特な比喩表現などを自分が思いついたと思ってしまうことがある。
なので他人の影響を受けてしまうっていうのは理解できるし、誰にでも起こりえることだと思う。
でもそれをわざわざ公言するのは、読んでないことに対するただの言い訳かもね。

ID: 9dDSqZY8 2022/05/17

自分がここの表現どうしよう〜ってなってる時に、見事に書かれている作品読んだら、しんどい。影響受けるわけにはいかないし。
やっぱり同じジャンルだと書きたいものが近いんだよ。
上で分析して読んでる〜言ってる人いるけど、そんな頭良くないわ。本当にいい表現ってずっと記憶に残る。
実力がつけば、自分のスタイルを確立できれば読めるようになるのかなって思う。
マンガと小説はぜんぜん違う。けど、何も考えずマンガ読んでやりたかった会話がかぶった…とかもあるので、創作しない時に読むようにしてる。

なぜ公言するか。同じ字書きなのになんで反応しないの?が、めんどくさいから。良いも悪いも読めてないから、反...続きを見る

ID: JHIM3Sjp 2022/05/17

過疎じゃないけど小説があまりない(弱いといえば良いのか…?)ジャンルにいますが、支部やタグに投稿されてるものに目を通しても稚拙すぎて読めないです。(圧倒的に若い子が多いのもあります)
稚拙では無いにしろ、あんまり得意じゃないんだな…と察するレベルの方しかおらず上手かった・光る才能がある方々はジャンル移動してしまい結果的に同ジャンル内で小説を読むことがなくなりました。
こんなことは内心に留めておくべきなので一切口にしたことはありませんが「(同ジャンル内小説)読むの?」とチクリと聞かれたことがあります。そんなことがあったので「影響を受けやすくて読まない」というのは方便も含まれているんじゃないか...続きを見る

ID: LnKAUHSo 2022/05/17

字書きさんの「影響受けちゃうから他の人の小説読めない」主張、ほんとよく聞きますね。そのくせ自分の小説は読んでもらいたがって感想クレクレしてるから笑ってしまうんですけど。どうせ公言するなら、人のは読めない!だから皆も私のは読まなくていいです!ぐらいの気概は欲しいですよね。
あれがどういう心理からの発言なのかは私も解説できないのですが、以前そういう字書きさんの本心を見かけたことがあったので、貼っておきます。参考になれば…。

...続きを見る

ID: IDTjH8Fw 2022/05/17

リンク先読んだ
私の知ってる他の人の小説読めない主張してる字書きは皆んな独特の臭い言い回しする
寒いノリなんだよなー偶然かと思うけど

ID: LnKAUHSo 2022/05/17

わかります。なんていうか独特の臭い言い回しなんですよね、ジメジメしてるというか粘っこいというか…。他の人の小説読めない理由をここまで自己陶酔して書けるのはある意味感心しますが、率直に「めんどくさっ!」という感想しかないw

ID: otK0R6Ud 2022/05/17

漫画描きです。
小説を読むのも好きで、書くことも好きなので思いついたストーリーの内容によっては小説を書いています。
小説における技術の巧拙はわかりかねますが、文章は絵や漫画よりも文体の影響を受けやすいと感じております。
実際私自身の書く文章は好きで良く読むジャンル(商業の一般的な出版物)の作家さん達の影響を受けまくるほど受けているなと自分でも感じております。
漫画からはもしかしたら台詞回しなどじゃっかん影響を受けてしまうかもしれませんが、どう頑張っても絵からは文体をコピーできませんし絵の作品なら見られる、ということかなと思いました。

ID: CB6LO9EH 2022/05/17

自カプの小説読めないですし、公言もします。
影響受けやすいタイプなのでリスキーに感じてしまって…

読めないは"読まない"というニュアンスも含んでいます。
書きたかったものが先に書かれていると落ち込みますし、言わせたかった台詞に近いものが書かれていると諦めたりもします。
自分の器量が小さいので評価面や技術面で嫉妬しまうこともありますし、自己防衛って感じですね…。
"読まない"という意味では、正直自カプの妄想なら自分の脳内で足りていること、あと二次創作の小説を読む時間があるなら商業小説を読んだ方が学びも多くて自分の創作に活かせますし、満足感も高いからです(あくまで個人的には、です)。...続きを見る

ID: 3rxFAno1 2022/05/17

影響受けやすいので読めない。
当たり前だけどネタは自前で用意するし、ネタに関しては他者の影響を受けない。けど文体とか言葉の選び方が無意識に影響…というより自分の書き方これでいいのかな?と自問自答に入り乱れるので読まない。なのでそれがない絵描きさんは繋がる感じです。嫉妬じゃないしむしろ他の人の作品もっと読みたいよ〜。公言はしてませんが。

ID: dzfSawrx 2022/05/17

天井字書きです。読みません。
今の自カプに好みの作品を書かれる方がおらず、読みたいものがないので書いています。
逆に好きな作家さんがいるジャンルではROM専です。読みたいものが読めるので私が書く必要がないからです。

今の自カプで読みたいものを書き尽くす、または素晴らしい作品を書かれる方が現れたら引退し、ROM専になります。

ID: 7vYNXugT 2022/05/17

絵描きだけど漫画の原稿(特にプロットとかネーム)やってるときは小説読めないよ
漫画もツイッターに上がってる2Pくらいの軽いやつなら読めるけど同人誌にするようながっつりストーリーがあるやつは無理
軽い内容の漫画はサムネとかでぱっと見て判断できるけど、小説はキャプションにどういう内容ですって書いてあっても実際読んでみるまで濃度っていうか密度?が分からないから(短いSSでもグッと刺さるものがあるというか)小説は全然読めない
影響受けるっていうか、他人の解釈を見てそれが解釈一致しちゃうと自分の考えてる話が陳腐に思っちゃうし、自分の解釈がこれでいいのかな…ってグラグラしちゃうのが怖いから
自分の...続きを見る

ID: USqxRo4k 2022/05/17

字書きです。
解釈の面で影響を受けたくないので、自カプ二次創作は小説も漫画もあまり読みません。イラストにはストーリーのある他の媒体ほど影響されないので、小説や漫画と比べれば見る機会が多いです。
小説や漫画もツイッターに投稿される短くて軽いものは読めますが、原作沿い、シリアス、長編などの特徴がある重めの作品は避けます。実際に影響されるかどうかとは別に、「影響されたかもしれない」という心の負担を避けてのびのび書きたいものを書くためにこのスタンスでいます。
他の方の作品を読んでいないとの公言はしませんが、壁打ちで反応しないので周囲にはそう思われていそうです。字書きが自カプ小説を読まないと公言す...続きを見る

1ページ目(2ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフ会やツイートで「自分の個人情報がもれるから気を付けて!」って発言はありますか? 今度オフ会に誘われている...

自分自身、ABガチガチ固定すぎるあまり定期的にBAへの対抗心みたいなものが出てきてしまうのですが、どうすればこのよ...

FFが私の本に感想を送ってくれないことに腹を立てるのはおかしいでしょうか? そのFF(個人)は直接会った時に好意...

外国人転売ヤーの対策について Xで話題になってるのを見かけてそんなジャンルあるの?!大変すぎ……とかなり驚いたの...

ほぼオンリーワン状態のカップリングで健全全年齢向けギャグ本でプチオンリー参戦するか悩んでいます。 同ジャンルとは...

イラストに砂の層みたいな一枚ざらっとしたものがかかっている質感を加えたいのですが、あれは素材なのでしょうか? 時...

サークル初参加向けのイベントって? 漠然といつかイベントに参加してみたいな〜と思っているのですが、全くの初心...

とある界隈の村に入ったかもと後悔しています 声をかけられオフ会に参加したら、悪ノリの学生酒盛りみたいで引いてしま...

当方絵描きです。界隈初心者の頃から積極的に絡んでくれるフォロワーさんがいます。 大っぴらにしていない鍵垢までフォ...

同じジャンルの人に毎晩悪口を言われています。 通話や鍵垢で言われています。 悪口の内容は、私の絵が下手、漫画が...