創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Au0tUn7x2022/05/17

創作にのめり込んでリアルの友人と関係を絶った方の話を聞きたいです...

創作にのめり込んでリアルの友人と関係を絶った方の話を聞きたいです

 私は小説を書きながら絵の練習をしたりコード進行を勉強するなど様々な創作が好きで、最近は二次創作にも興味を持っています。しかし創作が楽しすぎるため「創作以上に楽しいこと以外したくない」という子供じみた思考になり、人間関係が煩わしくなってしまいました
 友人は良い人ばかりで罪悪感があるのですが「会うの面倒だな」と思った時点で煩わしさしか感じなくなっているため、トラブルがあったわけでもないのにほとんどの友人と関係を絶ちました

そのため
・このような理由で関係を絶って後悔したか
・創作関係で交流はしているのか
・現在の友人とはどの程度の距離感で接しているのか
など私のような経験をしたことのある方の様々な話を聞いてみたいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bOsawlGT 2022/05/17

・後悔してない学生の頃から最優先順位は創作でそれ以外は全て後回しだから

・ほとんどしてない。snsで昔はしていたけど段々煩わしくなりやめた。リアルでいつも作業する友達とだけ創作の話をしたりもする。

・作業を一緒に出来る人とだけ繋がってる
作業する時にSkypeとかディスコで通話してお互い疲れたら解散する形で週3位でやってる。

段々友達って減っていくって言うし、仕方ないかなと思ってます。自分自身仕事も絵関係で興味も絵関係に向くことが多いので
そういった話ができる人を自然と選択してそれ以外は維持がめんどくさくなってしまいますね。
逆に自分みたいに偏ったオタクだけど、全く別ジ...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/17

作業通話という概念がなかったので、そういう繋がり方を知れてよかったです
あと「友人が減っていくのは自然なことだから仕方ない」って割り切るのも良い気がしてきました
答えてくださりありがとうございます

ID: F1ElY8ov 2022/05/17

完全に絶ったわけではありませんが…
自分と似たような方がいて少し嬉しいです。
元より人間関係を維持するのが苦手で、人間関係リセット癖がある人間です。
去年に二次創作にハマり、友人とやり取りをすることがほとんどなくなりました。

・このような理由で関係を絶って後悔したか
→ふとこれまでの友人関係を思い出した時、昔は(今と比べて)あんなに人と関われていたのに…と思うことがありますが、後悔まではいきません。

・創作関係で交流はしているのか
→していません。以前SNSはやっていましたが、交流が面倒になりやめてしまいました。リアルでもSNSでも社交性0に近いです。

・現在の...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/17

最初の4行と「リアルでもSNSでも社交性0に近い」という点が、自分が書いたのかと思うほど一致していて驚きました
私は数少ない友人と数ヶ月に1回お茶をするだけで基本連絡を取らないんですけど、やっぱり近すぎず遠すぎずという距離感が良いのかもしれないですね
答えてくださりありがとうございます

ID: F1ElY8ov 2022/05/18

返信ありがとうございます。
なんと!そこまで一致してるとは。
私に至っては「コミュ障だから〜」と言いながらSNSで円滑な会話を繰り広げたり、オフ会をしたり…見ず知らずの人に『会う』『会話で盛り上がる』人すらすごいな…と眩しく感じる社交性0の人間です…
私も友人と会うといったら、数少ない友人とたまにお茶をする程度です。
周りは週に何度も友人と会ったり、何より世の中が「色々な人と関わって、休みの日は人と遊ぶことが正義」のような風潮を度々感じますが…
私の性格上、休み日は趣味に費やし、時々気分転換に友人に会う…といったサイクルの方が有意義ですし、何より人間関係で悩むことが少なくなりました。...続きを見る

ID: LMcnj7qk 2022/05/17

・関係を絶って後悔したか
→してないです。友人と会う時間創作にあてられれば良いのにってイライラしてしまうので、関わらないのがお互いの為だと思ってます。
・創作関係で交流はしているのか
→交流はしています。創作意欲が掻き立てられて、いい影響を貰えます。
・現在の友人とはどの程度の距離感で接しているのか
→友人ゼロです。学生の頃の友人とは一切関わりがありません。ネットでゆるく浅く人と関わるのが自分には合っているので、このままでいいや〜という感じです。ネットがあるお陰でそう思えるのかもしれません。

ID: トピ主 2022/05/17

確かにいやいやながら会っても相手に失礼ですし、自分自身も楽しくないですよね
私もネットでゆるく浅く関わるのが向いてるかもしれないので、色々試してみようと思います
答えてくださりありがとうございます

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

LINE:JAV779 Telegram:@Japan72 Gleezy:OK123 当店の女の子は 短期ア...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...