描き手で初めてTwitter開設したはいいものの、合わず半年もた...
描き手で初めてTwitter開設したはいいものの、合わず半年もたたず退会したいです。
ですが今までフォローしてくれてマロで感想をくれた方々や製作側でたまに絡んでくれた方失礼のないようにしたいと考えてます。
ネットで調べると辞める宣言ツイートは目障りだという意見もありました。いきなり消すのは普通のことなのでしょうか?
一般的な流れを教えていただけないでしょうか?
みんなのコメント
黙って消す人もいれば、「いつでアカ消しします!」という人もいる
体感は黙って消す人の方が多い気がします
めちゃくちゃ仲良い人がいたら、いつ間にかアカ消しされてたら淋しい
じゃあ事前に連絡欲しいかというと、引き止められもしないのにわざわざアカ消しの報告だけをもらうのも悲しい
どっちが失礼か、というのはないと思います
言い方次第で、アカ消し宣言した方が失礼になりますしね
一般的かは分かりませんが…
私は「しばらく離れます、戻ってこれないかもしれません。今までありがとうございました」的な内容をツイートして鍵かけ、少し置いて垢消ししました。個別に挨拶する程じゃないけど感謝は述べておきたかったのと、自分の中での区切りになるので。
失礼かどうかは正直、人によると思うので…どうせ垢消しするなら自分のスッキリする方でいいんじゃないでしょうか。
壁打ちとかあまり交流に力を入れてなかった方の場合はサラッと消してもいいですが、交流を頻繁にしていたり仲良しの人がいた場合は理由は言わなくてもいいけど消す事だけはツイしてくれるといいなと思います。
辞めますツイが嫌いな人が気になるなら仲良しの人にだけDМで挨拶されるのもいいと思います。
自分の場合は一ヶ月以上前から削除日をプロフに書いてこっそり告知してました
呟くのは誘い受け臭いけど突然消すのも理由を変に邪推されそうで嫌だったので
やめます宣言=引き止め待ちって感じる人多くてびっくり。
私はそんな風に感じたことなかったから……宣言する人の普段の振る舞い次第なんだろうけど。
絶対消す、消したい!って決意が固まってるなら、「○月○日でアカウント消します。ありがとうございました」みたいな感じで言ってもらえると、こちらとしても一言今までのお礼とか言えるから嬉しい。
でも、垢消しせずに何も言わずにしばらく離れてみるのオススメ。