前にトラブルになった相手とまた同じジャンルになった場合どうすれば...
前にトラブルになった相手とまた同じジャンルになった場合どうすればいいと思いますか?
相手はかなり強烈で、同じジャンルになったらあることないこと風聴されると思います。というか、半分それ目的で移動してきたのでは?と思っています。
また逃げるしかないんでしょうか。
上手く立ち回っても厄介な奴が相手だと大変なことになるということは、
例の件で学んだので、どうすればいいのか悩んでます。
縁切り神社に行きたい。
みんなのコメント
何だそれ、怖すぎますね
とりあえず先行ブロック。何も悪いことはしていないのですし、逃げる必要はないです
交流は信用できる人のみの厳選か、壁打ちで活動が一番いいんじゃないでしょうか
立ち回ろうとして同じステージに上がっちゃだめですよ。消耗するだけです
トピ主です。
我ながらキツすぎる案件です。
前ジャンルでは濡れ衣も着せられて酷い言われようでした。
トラウマです。
もしかしたらもう色々言われてるかもしれません。
もうその人のことについて怒ったりしたくないので、
関わりたくないです。
先行ブロックは…。ブロックを攻撃とみなすタイプなのでできないかなと。
同じステージには上がらないようにします。
ややTwitter疲れもしてるので、最悪支部専になることも視野に入れておこうと思います。
トピ主です。
ネトスト気質なので恐らく気づいてます。
気づいた上であえてこちらへジャンル移動してきたのだと思います。
正直、トラブルの種類や顛末次第です。
また相手が「今後はトラブルを起こさない」というスタンスなのか、トラブルを反省もしていないトラブルメーカータイプなのかでもまったく対応は変わってくると思います。
前者であれば同ジャンルにいても互いに距離を保つなどして活動できますが、後者である場合は突っかかってきたり追い出しにかかってくるなどまたトラブルに見舞われることになります。
>相手はかなり強烈
>あることないこと風聴される
基本的にトラブルメーカータイプだと推察しますが、こういう場合は「相手に尻尾を掴ませない、徹底的に」か「今ジャンルにハマりきる前にさっさと別ジャンルに移動する」かが無難...続きを見る
トピ主です。
相手には色々と情報を掴まれているっぽいので、
尻尾を掴ませないのは多分もう無理かと。
やっぱり別ジャンルですかね…
やっと落ち着いたと思ったのですけど…
また何か起きたらnoteにでもまとめようかな笑
別のジャンルに移動しても、また追いかけてきそうですね……。いったん壁打ちで淡々と活動して、付け入る隙を与えない期間を作ってはいかがですか?
交流ありきの同人活動しかしたくないなら無理なんでしょうけど。
トピ主です。
厳選フォローなので、半壁打ち状態にはできると思います。
嫌がらせがはじまったら鍵垢、支部専もいいなと…
淡々とやっていきたいです。
アドバイスありがとうございます。