創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: aiOGdfXR2022/05/22

結局、3千字未満程度の短い小説(SS)って、どの媒体で出してもら...

結局、3千字未満程度の短い小説(SS)って、どの媒体で出してもらうのがROM視点では一番いいものなのでしょうか。

このcremuでもよく「短いSSを公開する際にどんな媒体がいいのか」という問いが上がっていて議論の対象になってますが、答えはその度にバラバラな気がします。
そのため一度伺いたいのですが、概ね3千字未満程度の短い作品はどんな形式での公開がROM視点では一番望ましいでしょうか。(年齢制限やカプなどの要検討要素は差し当たり度外視してください)

①SSメーカーを使ってツイッターで上げる(画像の視認性は問題ないこと前提)
②pixivで一作ずつ公開
③ぷらいべったーで一作ずつ公開
④ポイピクで一作ずつ公開
⑤個人サイトで一作ずつ公開
⑥数本まとめてpixivで短編集として公開(作品ごとにページ区切りあり)
⑦数本まとめてオフ小説本として公開
⑧そもそも3千字未満の小説は媒体問わず見ない
⑨その他(上記以外の投稿サイトを使うなど)

取りあえず考えられる限り挙げてみましたが、皆様の意見をお伺い出来れば嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 3UqQsXI0 2022/05/22

②が好きです。支部のみ利用してます。
短編集でまとめられるとここの話は好みじゃないな→ブクマをしないことがあります。
一作ずつだと読みやすいと感じてます。

ID: FOXz2Yon 2022/05/22

私も②がいいです。
どれだけ短い作品だとしても一作品ずつ読みたいです。
ふと読み返したくなった時にすぐ見つけて読めるのが一番理想です。

ID: enXGNjO1 2022/05/22

Twitterやってる身としては、
基本①で公開して、数がまとまったら⑥にしてもらえると嬉しいですね。
多分字書きさん的にも書いてすぐ出したいとかあるでしょうし。

ID: vFRzLfEI 2022/05/22

Twitterやってないので②かなぁ
全部同カプなら⑥も嬉しいです

ID: K912y7PC 2022/05/22

①で、沢山溜まったらまとめて②に載せるのが1番いい。

ID: pist73xT 2022/05/22

この3つならどれでも読む

①SSメーカーを使ってツイッターで上げる(画像の視認性は問題ないこと前提)
⑥数本まとめてpixivで短編集として公開(作品ごとにページ区切りあり)
⑦数本まとめてオフ小説本として公開

ID: J05euFIj 2022/05/22

①か③で上げた後に⑥だと嬉しいです
個人サイトはまず見ないのと、頻度にもよるけど短文で連投されていると作者で避けます
逆に①だと短い方が好きです

ID: j4FsUzgA 2022/05/22

文庫メーカーと支部、一長一短ですが……まあ支部かな……?
という事で②で!!

ID: BiuLkq3m 2022/05/22

①を繰り返して溜まってきたら⑥

ID: t5poqu1C 2022/05/22

基本的には②です。
仮に要検討要素を考慮する場合、年齢制限ありならフォロワー限定やパスワード制にして③、ある程度作品が溜まっているなら⑦もありだと思います。
SSメーカーはめちゃくちゃ短いものであれば読みますが、何枚も画像を追うのが地味に手間なのでpixivの方が有難いです。

ID: 2X67WTcD 2022/05/23

①→溜まったら⑥→さらに⑦もやってくださったら拝みます!
ピクシブは時間のある時にゆっくり見る、ツイッターはちょっとした空き時間に度々ひらく、という使い方をしているのでSSがツイッターにあがっているととてもうれしいです!
②③④でも読みますが、TLで完結する画像のほうが読みやすいです。ログイン限定公開だといいねだけして読むのは後まわしにすることも多々あります。
あとでまとめてピクシブに投稿していただけると、推し作家さんの作品をまとめて一気に読み返せるので助かります。
再録短編集の本もめちゃくちゃうれしいです!基本的に作家を推していてその作家さんの作品ならすべて好きになるので。

ID: KYmUol2e 2022/05/23

⑥かなぁ。
たくさん読めるのならそれがありがたい。

ID: 50v6PG87 2022/05/23


短編集、萌えた話かあってもたいていまとめとしか書いてないからどこで読んだか忘れる……

ID: LnURuQrw 2022/05/23

②がありがたいです
pixivしか見てないので

ID: n6BfqOoK 2022/05/23

ID変わっていますがトピ主です。皆様、多数のご意見をありがとうございました!
本当に見事に「SSメーカー→まとめてpixivに短編集として公開」と「一作ずつpixivで公開」が分かれていて、やっぱり一面的に断じることができない問題なんだなと改めて実感しました。
それぞれの意見におけるROM視点での改良点を考えると、こんな感じかなと考えました。

【SSメーカー→まとめてpixivに短編集として公開の場合】
○できるだけ似た系統の作品でまとめる(最低でもカプについては混ざらないようにする)
○どの系統の短編集かすぐに分かるように、大元のタイトルやキャプション、タグの付け方などを工夫す...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【廃棄しても諦めがつく冊数】って何冊ですか? 新しいジャンルで本を出すので部数が読めず、冊数に悩んでいます。...

【添削希望】髪の毛の描き方について 添削希望というよりコツが知りたいのですが、画像のように髪の毛がツンツンと硬い...

アンソロ参加経験のある方教えて下さい。 初めてアンソロは参加したのですが、献本を郵送するにあたり住所と本名の...

どうしても『一言物申す』トピ《301》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

歴史と知名度はあるジャンルだのにオンリーワンサークルです 私以外誰も描いていないです 冬コミの部数を相談させて...

ちょっとこれは面白すぎたっていう小説表現教えてください! トピ主は受けのオ◯ニーシーンで アレグロ。 ク...

nmmnで推しカプが一気に縮小した例を書いてくトピ。伏字徹底、なるべく特定不可能なようにして下さい トピ主は...

クリスマスに合わせて何か創作しますか? また二次創作の場合ジャンル公式からクリスマスの供給はありそうですか? ...

二次創作として書いたものをオリジナルと偽ってなろう系サイトに上げてる人がいて運営側に報告したいのですが的確な違反の...

商業デビューを同人のアカウントで告知しても良いでしょうか? 同人誌が売れたことにより、声をかけられて商業デビ...