同人漫画初心者です。これまで一枚絵を描いてましたが、推しカプの漫...
同人漫画初心者です。これまで一枚絵を描いてましたが、推しカプの漫画も描けるようになりたい!と思い、最近漫画を描き始めました。
ですが、どうしてもコマ割りが上手くいかなくて…。想像したシーンをどのように切り取ればいいのか悩んでます。2コマくらいの単純な構図で誤魔化してしまうことが多いです。
漫画描きの方に質問ですが、コマ割りをするとき、どのようなことに気を付けていますか?また、読み専の方も「こういうコマ割りが読みやすい」などの意見があればぜひお聞かせください!
みんなのコメント
最低限右から左に描くこと(逆向きのZ)を意識すれば大抵はそれなりに読める出来になるかなと〜
あと専門とかでよく言われるのは、顔などのアップの次のコマは引きの構図にする、とかもありますね。
ストーリー漫画の場合は見開き(2ページ分)ごとに小さな起承転結を作るのを意識するといいかなって思います。要はめくるたびに次のページが気になる!って読者に思わせればOK
コマ数については、商業誌の基準は1ページに3コマ〜5コマ程度なのでちょっとスカスカかな?と思っても読んでる方は意外と気にならないってのは覚えておくと気に病むことが減るかもです
ぜひ漫画いっぱい描いてください!しんどいことも多いかもですが...続きを見る
たしかに漫画は視線誘導も重要っていいますよね!絵以外にも押さえるべきポイントが沢山あって大変ですね。出来るところからコツコツ頑張ろうと思います!コメありがとうございました。
見開きで描くことと、雑でいいのでとにかく一度出力してみる(ネーム)ことですかね。
見開きでみたときに、横のラインが右ページと左ページでスパッと揃っていると単調に感じるのでズラすようにしたり、コマの割り方が被らないよう気をつけています。
また、ほんとに雑なネームでいいので一度絵として出力して、何度も読み返すと「なんかここ流れ悪いなぁ」と引っかかるところが出てくるので、そこを修正します。
面倒なのでずっとほぼ下書きからスタートしてましたが、最近やっとネームの大切さがわかってきました…。
やっぱりとりあえず描いてみないとわからないし、読み返して修正していくとどんどん良くなりますよ!
...続きを見る
ネームって漫画の土台となる部分なので一番大事な気がします!まさに習うより慣れよ!って感じですよね コメントありがとうございます!頑張ります!
私もイラストから漫画へ変える時にすごく苦労しました。
一枚絵と漫画絵って描き方そのものが全く違うので、漫画を描き始めた頃はとにかく色々な漫画を読みました。
別にこれはお金を出して単行本を買い漁らなくても、ネットの無料掲載分で十分できます。
要は描きたいジャンルの漫画家はどうやってコマ割りをしているのか、分析しながら読むことが大事です。
読んでいくと分かってきますが、漫画のジャンルによってコマ割りの傾向も変わってくるので、最初は作りたいジャンルの漫画をとにかく読み漁ってみてください。
完全な構図パクは駄目ですが、展開Aから展開Bに持っていくためのコマ割りのバリエーションは、やっぱり沢山...続きを見る
自腹切る方が金を出した分やる気出そうですよね!あと、これさえ読めば大丈夫って安心感もありそうですし。コメありがとうございます!
前に出張編集部に行って自作品見せた時の話です。とある6コマのページで足りないものがあります、それはなんでしょう?と言われ、答えは引きのコマが無いと言われた事があります。
顔のアップ、上半身から上のみだと状況を伝える幅が少ないのでページに一コマは背景+全身を描いたものがあると良いとの事でした。
引きのコマってちょっと作画大変そうですね!たしかに状況説明するコマがあった方がいいってよく聞きますよね。コメありがとうございます!
この本は、以前から気になってて試し読みしたこともあります。これを機に購入も検討してみますね。コメントありがとうございます!
初心者なので、1コマ目を引きの絵+背景にして、誰がどこでなにをしてるかを描写したら、あとは顔漫画でOK!というゆるいルールで描いてます。
視線誘導はハードル高くて…
でも漫画描くの楽しいですよ〜!
自分で実際に描いてみて、顔漫画でも作品を完成させられる人の凄さを知りました笑。出来そうなところからやってみます!コメありがとうございます。
本を買えってコメントにはコメント返さないの?一冊も読まないような奴はまともな漫画なんて描けないよ
すみません、該当の方へのコメ返信忘れてました!初心者向けの本はすでに何冊かは買いました!これから頑張ります!