創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dELwne752022/05/28

ROMにとってマイナージャンルの小説はどの媒体で公開されているの...

ROMにとってマイナージャンルの小説はどの媒体で公開されているのが一番有り難いものでしょうか?

超マイナージャンルで書いている壁打ち字書きです(作品傾向はオールキャラ中心の健全オンリー)
とにかくジャンルがマイナーで二次作品自体が激烈に少ないので、他にも自ジャンルの二次作品を求めている人が見つけやすいようにpixivに作品を置いていました。
何だかんだ言ってもpixivは検索で一番ヒットしやすい(見つけやすい)ですし、pixivはログインなしでも作品自体は普通に閲覧できてROMにログインなどの手間をかけることがありませんでしたから、閲覧に際してROMへ与える心理的負担が少なくてすむと思ったからです。

しかし、pixivのセ○ハラ問題の勃発で、今後は場合によっては「pixivを使っている」というだけで閲覧は問題外というROMが出てくる可能性が考えられます。
ただ、マイナージャンルの場合はそもそもpixiv以外の媒体ではまず検索に引っ掛からない可能性が濃厚であるため、「二次作品を見たいROMにとって、小説公開はどの媒体が一番有り難いのか」というのを確認できればと思っています。

①pixiv(検索で見つかりやすくログイン不要で閲覧可だが、プラットフォームとしての不穏材料多し)
②Twitter(場合によっては拡散力が相当高い。しかし過去のものを見返すには絶望的に不向き)
③ぷらいべったー(創作者側がTwitterアカウントを持つ必要あり。検索にも引っ掛かりにくい)
④ポイピク(同じく創作者側のTwitterアカウント必須。小説の視認性に若干の難あり)
⑤くるっぷ(ROM側もログインアカウント必須なので閲覧のハードル自体が高い)
⑥ソナーズ(創作者側のTwitterアカウント必須。字数制限3万字は長編書きにはキツい)
⑦ハーメルンなどの他の投稿サイト(マイナージャンルだとそもそも検索で引っ掛かる可能性自体が低い)
⑧個人サイト(創作者自身が削除したりサーバーが終わらない限りは安定して残るが、投稿サイト以上に検索で引っ掛かる可能性が低い)
⑨その他
(※BLを書いていないのでpictBLandなどのBL専門系投稿サイトは除外させてください)

取りあえず考えられるだけ選択肢を羅列してみましたけど、ROMにとって望ましいマイナージャンルの小説公開媒体は何であるか、ご意見をもらえたら有り難いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: WJkDL0hS 2022/05/28

Twitterからリンクで行ける個人サイト
サーチエンジンから行ける個人サイト
など

ID: MSTdmfkl 2022/05/28

とりあえず最初にpixivで探すから、①
後はTwitterでも探すかな
気になるなら何箇所かに載せるのもアリなんじゃないかな?

ハーメルンはたまに探しに行くけど頻度は低い
個人サイトは…昔は結構検索エンジンで調べたら引っかかったんだけど…最近は全然だから多分発掘されづらいと思う
個人的に③〜⑥は見にいかない(そこに作品があることが事前に分かってれば別)

ID: cOzM4oSv 2022/05/29

そのなかだとハーメルンですね。作品がたくさんある場所に読む人も集まるので。
ツイッターやポイピクはフォローフォロワーといった横のつながりがないと小説はみてもらえない場所なので、おすすめしないかな。

ID: yEnIt8RJ 2022/05/29

①か⑦
どこかの投稿サイトで見つけられればTwitterなんかも見に行くと思います!

ID: IvGnN2gL 2022/05/29

マイナーいるけどpixiv使って欲しい
理由は移行先で有力なとこがないから
今回の騒動でpixivもう使わないとか見ないとか言ってる人声がでかいだけで1割にも満たないと思うから無視していいと思う

ID: JDstA0Fv 2022/05/29

pixivだなあ
一番検索しやすい
飢えすぎたらTwitter見に行ってるけど更新はない…w

ID: eivoltXj 2022/05/29

ID変わってますがトピ主です。お返事遅くなってすみませんでした。
やはりまだマイナーではpixivの方が見つけやすさでは強いみたいですね。
正直、Twitterもいつまでできるか分からないので、Twitter連携が必須のぷらいべったーやソナーズはそういう点でも候補としては弱いかなと思いました。(ポイピクはメルアドでもOKだからその点ではマシではありますけど)
当面はpixivを使用しつつ、万一の際の避難場所としてポイピクか個人サイトなども適宜準備しておくのが無難なのかなと思いました。事前に準備しておけば、そちらの方も少しは検索にかかりやすくなるかもしれませんし。
皆様、多数のご意見本当...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...