創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: k42g7pFU2022/06/02

厚塗りで漫画描いてる方っていらっしゃいますか? 私は普段は一枚...

厚塗りで漫画描いてる方っていらっしゃいますか?
私は普段は一枚絵を描いており、厚塗りをしています。線画や下書きを塗りつぶして、基本的に一枚レイヤーで処理します。
最近漫画を描き始めたのですが、線画とグレースケールで処理すると、慣れてない手法のためか、いつもより見劣りしてしまいます。レイヤー数も増えてしまうので管理がめんどくさいというのもあります。
それならば普段と同じように全コマ厚塗りでやってみようかと思いつきましたが…。それはそれで時間がかかってしまうという難点がありました。
一般的な線画→トーン•グレスケの手順で描けるようになった方が後々便利な気がしてきました。皆さんは厚塗りの漫画に対してどう思われますか?描き手の方や読み手の方のご意見をぜひお聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: U4o92X5m 2022/06/02

厚塗りで漫画描いてます。
自分も漫画を描くに辺りレイヤー分けて描くやり方を試してみましたがやはり慣れていない為か見劣りしました…
全コマ厚塗りも時間がかかりますが、慣れているのでレイヤー分けするより断然スピードは早いです。
トピ主さんが練習を重ねてゆくゆくは漫画を~とかではなく今すぐ漫画を出力したいのであれば、やりやすいやり方でやるのが一番だと思います。
逆に今すぐでなくてもいいならレイヤー分けて練習するのもいいです。どの道時間がかかるので…

ID: cgVqHB4i 2022/06/02

SNSにアップするのなら画面が華やかな厚塗りでも全然オッケーだと思うのですが、後々本にするとなったら潰れると思いますので、簡単でいいので(線画+トーンレイヤー1枚+ベタくらい)慣れてもよいかと~

ID: vDEgJKMA 2022/06/02

厚塗りは特にグレスケだとキャラやオブジェクトが背景に沈みやすいので、しっかりハイライトなどで区別を付けないと見づらいパッとしない画になりがちですね…
ただでさえトーンやモノクロ漫画に比べてグレスケ漫画でも見づらいと言われるので、厚塗りグレスケの漫画は更に読者が「どこをみたら良いのか」がパッと分かりづらくなりがちです。
背景を意図的に薄くするとか、上述のようにハイライトを上手く使ってキャラやオブジェクトを目立たせる・背景区別させる必要はあるのかなと思います。

ID: 4OKjfc8E 2022/06/03

ページ全体のバランスがとれていれば気になりません。むしろかっこいいと思います

ID: HevcmhCL 2022/06/03

一時期、厚塗りで描いてた時期がありました
普段のカラーイラストよりコントラストを強めにするように意識してはいたのですが…やっぱりボヤッとした印象にはなってしまうんですよね
描く漫画の種類によっては、それも味になるので良いのですが、結局作業量の多さがネックで断念しました

今はモノクロ2階調+トーンで描いています
最初は四苦八苦しましたが、グレースケールより画面が締まるので、慣れると楽しいです

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...

フォローしてくれてる人と最近フォローしてくれた人がそれぞれカプ違いです。 どうしたらいいですか? 自分 ...