創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: xr2GTBem2020/08/14

Twitter見るたびに気分が落ち込んでしまい、フォロワーの作品...

Twitter見るたびに気分が落ち込んでしまい、フォロワーの作品に反応しなきゃみたいな変な義務感に病んでしまいました。
ついにログアウトして作品を投稿する時だけ浮上するようにし、その際気のおける友人や相互のツイートに少し反応したらすぐに閉じています。
TLを熱心に追っていた頃よりは幾分か心が軽いです。
ですが、交流しなくなった分反応の数も減り、当然のこととはその事で落ち込んでしまったり、私が浮上してない間に仲良しの相互が話しているのも、浮上したときふと見かけたらなんだか嫉妬してしまう事もあります。

思い切ってアカウント消して創作やTwitterから離れた方がいいのかと思いましたが、もう子供の頃から創作が趣味で今更離れられず、Twitterも作品投稿の場として諦められず…。
創作と交流がセットじゃなかった頃が一番楽しかったなとか思いつつ、せっかく仲良くなった人達との関係を切るのも思い切れない。

あれもこれもと我儘言ったり他人とあれこれ比べたりしないで、創作を楽しむのはどうしたら良いのでしょう。
大多数が悩むところかもしれませんが、pixiv一本化に踏み切れない私のような人間に何かアドバイスをください。
皆さんは交流疲れ、SNS疲れへの対策や気分転換などありますか?
前向きになれるようなアドバイスなどあればぜひお聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: IgzqCYZt 2020/08/14

トピ主さんのように、反応しなければならないという義務感に苦しんでいる人は多いと思います。
私も全く同じ出来事で悩んだこともあります。

トピ主さんのどんな投稿に対して反応がないのかはわかりませんでしたが、私の場合はフォロワーさんも同じ人間ですし、よく考えれば彼女らも反応するのに疲れているのかも?と考えを転換するようになりました。

でも他の人の投稿には反応しているのに、ということもあると思いますが、それは特に彼女らの興味を惹く内容だったのだろう、と単純に考えるようにしています。極端な言い方をすると、そもそも反応を貰ったからって一時的なもので、お金が貰えるわけでもありません。

...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/14

コメント、アドバイス本当にありがとうございます。どれも無理なくできそうな事ですし、考え方ひとつにしてもそう受け取れば周囲の言動を楽に捉えられそうです!
ジャンルやアカウントもひとつに執着せずにいくつかコミュニティを広げてみようと思います。

ネット交流に振り回される時間を創作活動など有意義なものにあてられるように気持ちを切り替えたいと思います。
とてもお優しい方からアドバイスいただけて感激です。ありがとうございました!!無理なくがんばります!

ID: 6CMRJOpG 2020/08/16

正直、Twitter以外にも創作の場はたくさんある時代です。
イラストならpixivにニコニコ静画、
小説ならpixivになろう等、
動画ならYoutubeにニコニコ動画、
ゲームならふりーむやVictor等。

もっとパンチがある発言をすると、
そもそも、Twitterは創作の場ではありません。
創作発表なら元からもっとふさわしい場所があるはずです。

自分はTwitterを辞めたのですが、
元々交流するつもりがないのに絡まれた格好だったのでようやく解放される気分になりました。

それでも絶対に交流と創作はセットだ、というならTwitterではなくディスコードをお勧...続きを見る

ID: bNlOr6HL 2020/08/16

交流に疲れて、思い切って別ジャンルで新アカウントをとり、2つ並行で使っています。

本アカウントは、トピ主さんのような感じで淡々とした態度にしています。
ですが、完成した作品をあげなきゃ…とか、言葉も選んでしまって、息苦しさがあるのですが…今更変えられず…。
新アカウントでは、元からあまりタイムライン見れません!気まぐれです!として、好きに振る舞っています。
本アカウントとは一切繋がっていません。
嫌になったら消せばいいや…くらいの軽い気持ちなので、とても楽になりました。
今までしてこなかったガシャスクショのアップに、途中経過、思ったことを呟いたり、気まぐれに話しかけたり…
新...続きを見る

ID: qi9WmgUC 2020/08/16

自分もTwitterに疲れてとうとう自ジャンルのTwitterを辞めました。
すっごく!気が楽です。時々寂しくはなりますが本当に時々です。前よりリアルの友人を大事にできてる気がします。
創作にも集中できるようになりました。
なにか描いたらポイピクに投げて、pixivにまとめてます。

落ち着いたので別ジャンルでアカウントを作ってみましたがそちらも壁打ちです。人と交流する気がほぼなくなりましたし、反応が少なくてもあまり気にならなくなりました。
無理やりにでも少し離れてみるのはおすすめです。

ID: BIsEcZka 2020/08/17

バリバリ創作してる訳じゃないですし意図して交流やめた訳じゃないんですけど交流がなくなってからよりよくなりました。
向き不向きがあると思います。確かに交流あった方が創作物の反応評価頒布に繋がりますがそこを自分の中で落とし込めればラクになるんじゃないかと。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

朝チュンが大好きな人たちのトピ トピ主は最近朝チュン(匂わせのみのうすいエロ描写)の良さに目覚めた者です。緻...

過去ジャンルの人間からの連絡って迷惑ですか? 普段hnnmジャンルで活動している者です。 以前あるアンソロ...

これは赤ブーで禁止されてる時限頒布にあたる? 試作で2個だけ作ったとあるグッズをスペース内で展示し、13時以...

【いいねよりブクマのほうが圧倒的に多い】 支部で漫画を投稿してます。 タイトルにもある通り、いいねよりブク...

【背景の誤魔化し方が知りたい】 成人向け漫画を描いています。なるべくトーンや斜線で誤魔化しているのですが、毎回背...

高校生の同人活動においての年齢表記について 私は現在高2なのですが、Xで推しカプ(女性向けジャンル)を描いて...

皆さんの界隈のカプの暗黙のマナーはどういう感じですか? 先日、二次創作してない一般垢で歴史人物について呟いた所、...

やばい下手な絵でカプに参入されても許せますか?普通の下手さではなく、「僕とひろし」みたいな絵を連投して皆にリプしま...

某刀ジャンルで複数の本丸の創作を継続している方、支部でシリーズ設定していますか? 同設定をシリーズにしてある方が...

Xに二次創作のイラストを投稿している者です。私は毎日一枚絵を描いて投稿しています。反応は毎回三桁くらいで感想リプも...