漫画での夜の表現、難しくないですか? 情事を描く際だったり...
漫画での夜の表現、難しくないですか?
情事を描く際だったり、部屋を暗くしたりすると思うんですが、
そうするとずっとトーンを貼り続けることになったりして、
画面のバランスとか何か難しいです。
背景だけじゃなくてキャラにもトーンを貼るのか?とか、とても悩みます。
もちろん電気を消さないで、という方法もありますが毎回そういうわけにもいかないし。
皆さん普段どうされてるのでしょうか。
みんなのコメント
全くトーン貼らないので白黒アナログで描いてます。
カケアミを手作業で描くのが飯を忘れるほど好きなので夜の表現は全てカケアミです。
一応夜ってのはこれでわかってくれていると思う…。
気が遠くなりそうになりましたが、それほど好きなら楽しんでできますね、すごい
トーン以外にもカケアミという手もあると勉強になりました
コマによってはキャラにトーンしたりしなかったりします。トーンすると表情が見えにくかったりするので、表情や結合部などを見せたいときは特に。成人向けは描き文字とか効果線でも画面がごちゃつきやすいので割り切ってトーンなしコマ入れてもメリハリついていいと思います。電気くらい消しとるやろ、って読者もわかってくれると信じて…
私もトーンなしのコマ入れたいときあるのですが、そこだけ浮かないか心配になります
急に明るくなったみたいに見えないか、と…
でも確かに描き文字や効果線が多いコマはトーン貼らなくても違和感なさそうですね
コマによりけりですね。
引きのシーンはトーン全体的に貼ったり、2人がこの部屋にいると強調したいシーンに貼ったり。
でもバストアップのシーンは貼らなくていいかなとか、でも暗いということを強調したいシーンにはキャラにも貼ろう、とか。
まさにこの間描いた本が暗い部屋でキャラ同士会話する話だったのでわかります‥‥
コマによって変えたり色々工夫されてるのですね
人の漫画を見て勉強したりもしますが、こうして言葉にしてもらえると理解が深まります
やはり暗い部屋はそれなりに皆さん悩むのですね
グレスケだと楽で良いですよ
商業だと出版社によって出来るできないあるかも知れないけど
最悪、グレスケからトーン化しても良いし