創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: EXjNo3ap2022/06/06

絵が上手くなるには同人誌を描けみたいな事を言われてますが体感どう...

絵が上手くなるには同人誌を描けみたいな事を言われてますが体感どうでしょう?絵の練習(クロッキー、模写)一枚絵を繰り返して絵のクオリティアップを図ってますが同人誌や漫画を描いた方が絵が成長するという噂を聞きました。ですが、漫画を描くには他に考えることが多く中々絵の着手が出来無い為かえって効率悪い?と思ってしまいます。自主練、一枚絵描き続ける、同人誌どれが一番絵の成長に繋がりましたか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: uKFAVl2b 2022/06/06

〇〇やれば上手くなるっていうのは、自分に至らない箇所を見つける気づきのためのアプローチのバリエーションでしかないので、何も考えないでやってる人は何やってもダメです
全ての努力は意図と目標を持ってやらないと効果半減です

ID: 63RZJVz4 2022/06/06

同人誌描くのが一番成長しました。
飽きさせないために常に違うポーズで描かなきゃいけない、色んなアングルから描かなきゃいけない、見せ場とそうでないコマで絵のメリハリを学べるなどなど…。
とにかく構図が面白くないと漫画そのものもつまらなくなるプレッシャーがいい刺激になりました。
クロッキーと模写ももちろん大事ですが基礎の他に「人に見せるための絵」を工夫するなら漫画描くのはいい練習だと思います。

ID: pzG2Igbn 2022/06/06

私はもともと下手なイラスト描きでしたが、人物の形を取るのが苦手だったときに「漫画を描けば線の練習になるかもしれない」と思い漫画を描き始めました。何冊か本も出しました。実際に絵(線)は上手くなりました。が、それが効率的な上達方法だったかと考えるとそうではなかったと今では思います。
私は描いた漫画を本にすること&Twitterで定期的に連載することを自分に課していたので、つまり締切があったんです。そのため時間内に描き上げるのが精一杯で、とてもじゃありませんが自分の絵の悪いところに気付いてそこをじっくり修正する余裕なんてありませんでした。練習時間もなかなか取れません。
今でも漫画は描き続けていま...続きを見る

ID: EUDQrmg5 2022/06/06

実際は勉強しながら漫画を描く(実践する)のが一番上達すると思う
漫画はネームから色んな角度や構図を要求されるからちゃんと描き上げればそこそこ描けるようになってるよ
そこから ある程度描けてる絵→良い絵 にするために研究して、また漫画描いて…を繰り返していけば見れるようになってくる
イラストを描きたい人ならあえて漫画を描く理由はあるか分からないけど…

ID: IMomEqZF 2022/06/06

手癖で同じような絵(全部左向きバストアップとか)ばっか描いてしまう人には、嫌でも色んなアングルを強いられる漫画は上達するのに向いてると思います。
そんなことしなくても意欲的に色んなモチーフを描いたり構図を勉強出来る人には漫画でなくても良いとは思います。
個人的には受験期の美術予備校に通ってた時の伸びが凄かったです。
毎日数時間色々なお題で描き続ける環境は基礎がごりごりに身に付いた感じがします。
あと受験なので同年代の人と競争していたのが良かったなぁと思います。

ID: xUL2KFfl 2022/06/06

個人的には、マルチタスク化するのが良かったと思います。
同人誌も仕事でもインフルエンサー等の評価を貰える立ち位置でもなれば上手くなるよ。っと言われた事がありますが、実際複数の情報を整理して同時に管理して、時にその情報を他の分野に活用したり効率化したりしていく事で絵の考え方が大きく変わって、絵の上手さに繋がった感じがします。

ID: 5w3CXYHk 2022/06/06

私は同人誌が一番上達しました。自分の中で常に課してる課題(顔漫画にならない)と本ごとに課してる課題(コマ割りを大胆に、セリフの魅せ方を工夫する等)を意識しながら毎回描いています。おもしろいぐらい上手く&速くなるんですよね。
1冊の中でも描き始めと終盤でがっつり上達していて絵柄がだいぶ変わってます。

振り返ると大切なのは
・短時間で大量に描く
・考えつつ手を動かす
かなと感じています。私の場合は同人誌が最適なアウトプットでした

ID: 3eIcUfWG 2022/06/06

頭を使って上手い人との差分を研究して改善し続けない限り、何をやっても無駄だと思います。
反対に、その心を持てば一枚絵だろうが同人誌だろうがオン専だろうが伸びていくと思います。

ID: トピ主 2022/06/07

トピ主です
一枚絵であっても同人誌(漫画)であっても人それぞれですね、どの選択でも考えながら描く事、自分の出来てない所を強化するのを意識しながら取り組む事が大事なのはよくわかりました。今まで通り練習をしつつ同人誌は時間に余裕をもって挑戦していこうと思います。一枚絵と漫画は強化される部分が違ってくるので時間の配分をよく考えながら取り組まなくてはいけないですね・・・!皆さんの意見を聞いて励みになりましたありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...