創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iFGEANS72020/08/21

ひとつお聞きしたいことがあります。 私は長年、とあるひとりの方...

ひとつお聞きしたいことがあります。
私は長年、とあるひとりの方につきまとわれています。
(私も字書きで、彼女も字書きです)

困ったことに、彼女は、私がオリキャラを書くと、彼女も似たようなキャラを書くのです(それも、私が発表した直後に、です)
私がツンデレ受けを書くと彼女もツンデレ受けを書き、私が男巫女受けを書くと彼女も男巫女受けを書き、私が占いを生業とする攻めを書くと、彼女も占いを生業とする攻めを書く……といった具合です。

相手方はプロで、それなりに人気のある方です。
だからこそ、どうして私につきまとうのだろうと不思議でなりません。
私は、ただ、趣味で書いている身ですのに……・
私の思い違いであればよいのですが、そのわりには頻度が高すぎるような気がしてなりません。

いま現在、私は鍵垢にしたうえで、ぷらいべったーでのみ作品を発表しております。

それ以外で、なにか良案があれば教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: UfyHrB54 2020/08/21

言ってしまえば「ネタ帳」扱いされてるんじゃないですかね。

作家って字書きにしても絵描きにしても技術が付いてくると今度は「テーマ」がなかなか思いつかなかったりする時期があるものです。
「描きたいネタがないからリクエスト」とか「なんか二次創作ネタで良い作品ない?」とか。

そういう書きたいものない症候群を乗り越える術として、他者の創作物と同じテーマをひたすらトレース、追いかけてみるというやり方を選ぶ人もいておかしくないと思います。
作品をパクるわけではなく、飽くまでテーマのネタ元として。
たまたま相手方の目にとまった「大多数の二次創作者の中の1人」としてトピ主さんがターゲットにされ...続きを見る

ID: GLtwbU0V 2020/08/21

トレースする側の人からの意見ですが、
はっきりいって特定の一人をネタにし続けるのは違うと思います。
パクリといわれても仕方がないです。

本来はいろんなところから少しづつつまんで混ぜてネタを作るべきであって、
ただのまねごとは面白くないと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

始めてwebオンリーイベントの主催をさせていただくことになりました。企画を発表させていただいた時、同カプ好きの方々...

昔発行した同人誌の通販をしてもらえないかとメッセージが届きました。 マイナージャンルですが、人気が再熱してファン...

貴方にとって一番ストレスになる作業はなんですか? 私は写植と本文以外の場所(表紙のグレー、目次、奥付の編集)...

Wacom Intuos Sを使っています。 最近ドライバをダウンロードしなおしたのですが、タブレットの部分に触...

二次創作していて毒マロを送られてこないタイプって結局どんな人?どんなアカウントですか? 毒マロ貰っても無視してれば...

便乗トピですみません。先日ROMに好かれる創作者はどんな創作者かというトピがあったのですが、逆にROMに嫌われる創...

推しカプは大好きだけど他人の推しカプ二次創作を見ると体調崩してしまう人っていますか? ハマりたての頃は色んな...

はじめまして。来年の年明けに開催されるイベントに参加予定の者です。(一部フェイクあります) 思い切って、初サーク...

今から冬コミまでの間にゼロから新刊作れって言われたらいけますか? 行ける人は ・媒体(小説・漫画など) ・ざ...

【同人活動での人間関係がつらい】 絵描きです。 カプ内で仲良くなった友人2人からなんとなくハブられている。 ...