イベントで試し読みされるのって怖くないですか? 試し読みを非難...
イベントで試し読みされるのって怖くないですか?
試し読みを非難しているわけではありません。
最初に参加したイベントで、自分の本を試し読みされて戻されたのがすごくショックで、以降毎回友達に一人で売り子をしてもらっています。
試し読みして買うか決めるなんて普通のことだし、自分の作風が万人に好かれるとも思っていないけど、最初のイベントのことを思い出すと怖くてスペースに居られません。
イベント後に、売り子から友達が来てた、感想を伝えてくれる人がいた、CPのことを話しかけられた、ということを聞いたり、相互さんから会えなくて残念だったと言われると、勇気を出してスペースにいればよかったと毎回後悔しています…
そして次のイベントは売り子が来れなくなるかもしれないと言われてから怖すぎて眠れません
私と同じような人、全然怖くない人、アドバイスや体験談などがあったら何でも聞きたいです。
みんなのコメント
わかります~
最初は戻される度にすごく凹んでがっかりしてたけど、でも売り子を頼める人がいなかったのでスペースを離れる訳にもいかず…結果、次第に慣れました
試し読みで買ってくれる人もいるかもしれないし、きっと慣れでどうにかなります
根本的な解決策ではないけど、コロナ対策で「立ち読みご遠慮ください」(卓上ポスターにQRコード掲示でピクシブのサンプルに誘導)とかしてるサークルさんちらほら見かけるので、同じようにしたら立ち読みで戻される辛さはなくなるかも…サンプル確認はスペースとは別のとこでやってもろて…
長年オフイベ出てるけど普通のことだと思ってた!
でもこれはあくまで個人的な経験だけど、関西のイベントは「見てもいいですか?」って声かけてくれて、読み終わったら「ありがとうございました」って返してくれる人が多くて、買ってくれなくても気持ちのいいやり取りができたけど東京だと無言でペラペラって見られて無言で立ち去られたことが何度かあるから、イベント全体の雰囲気もあるかもしれない。だから自分も東京のイベントはちょっと怖いと思ってる節はある… ※東京はマナーが悪いという話ではないです。地域差みたいなもの?大阪は人が少ない分アットホームな感じがある
EWuP4c5Yさん
やっぱり地域差ありますよね!
自分自身は関西人ではないんですが、そうやってこまめに挨拶してくれるのっていいなと思って大阪のイベント好きです笑
気持ちは分からなくもない!わからなくもないけど少し繊細すぎるかなぁという感じ。割り切るしかないんじゃないですかね。
私も試し読みして買うか買わないか決めるしなぁ。
試し読みしないで買われて、読んでなんか違うなぁってなって捨てらるよりも試し読みの時点で合わないなと思ったら買わない選択をしてもらえるほうが嬉しい。
いやわかる!!!、!、!!!!!れ!!!!
でもこれただ単に普段から自分が「試食したのに買わないと悪い」とか「試着したのに買わないのは気まずい」みたいな思考だからな気がする
トピ主さんはどうですか?
店員さんに頼んで出してもらったものを「やっぱいいです〜」って断れるタイプかどうかで結構違いそう
中身チェックせずに買った人に後から「思ったのと違った!!返品させろ!!」てクレーム突撃される(※マジでこういう人が同人即売会にはいる)よりかは、
立ち読みしてチェックしてくれて、合わなかったら本戻してサッと立ち去ってくれる方がよほど安心だしすまーとだと思うが……
ジャンルによって多少傾向が違うかもしれませんが、
一般的な買い手側の傾向として、もともと買おうと思ってなかった本に対する財布の紐ってキツいと思います。
特に最近はコロナもあって不必要な接触を避ける傾向にある中、何か感じるものがなければイベントでたまたま見かけた本はためし読みすらしません。
「買ってもらえなかったからダメだった」と思うのではなく、
もう少しトピ主さんの中でハードルと期待を下げ、ためし読みに対する捉え方を変えてみたらいかがでしょうか。
試し読みを返される悲しみと、トピ主さんの本が欲しい会いたい感想伝えたいと思って足を運んで下さる人達がいる幸せを天秤に掛けたら、私なら後者に傾きます。
試し読みを返されるなんて普通の事です。万人受けする本なんて大手だって作れないと思っています。
慣れるしか無いので、試し読みを返されるなんて大したことない!もっと楽しい事が有る!と自分に暗示を掛けて下さい。
売り子さんが居ないと言う事は1人参加かと思うので、一人アフターの満喫方法を色々と調べてみるとか。
勝手に一人語りしますが、若い頃に初めてサークル参加したジャンルで1冊も売れなかったと言う苦い経験があるので未だにトラウマで若干怖いです。
...続きを見る
確かに傷つく気持ちはある。けど段々慣れて別に何も思わなくなりました。全員が私の作品良いって思ってくれるわけでもないしな…と。
上にも書いてある通り、試し読みはご遠慮くださいって札置いておけばどうでしょうか?
全ページがっつり読まれてから戻された時はハァ!?ってなったけど普通のパラパラっと読む試し読みなら自分もやるので気にしない。
むしろ試し読み出来るところが同人誌のアドバンテージだと思ってる。
自ジャンルだけではなくちょっと興味あるジャンルにも足を運ぶことがあるのですが、その場合は試し読みしてものすごく好きだったら買っています。なので「試し読みする人はそもそも買う気がゼロだった(言い方あれですがもともと客ではなかった)ところ、読んだからプラスになった」感じなので、だいたいの人がそういう感じだと思えばあんまり気にならないのではないでしょうか?
あと既刊の場合は持ってたかどうか確認する意味で見たりもします。
無言で立ち読みして読むだけ読んで無言で立ち去ってくみたいなのもあっていい気はしません。
あと単純にスペース前塞がれるので中身サッと確認する程度ならいいんですがじっくり読まれるとなると迷惑です。
そういう人に限って買わないし。
試し読み置いてるのに試し読みされたことがないからアレだけど、
別に置くの義務じゃないんだから置くのやめていいんじゃない?
正直中身気になるならサンプル読んだら良くね?って思うし自分も会場で出会った作品でもサークル名とかからサンプル絶対確認するから試し読みしたことない
支部やツイッターがないなら必要かもしれないけど…
マジですか!?それは普通に止めていいんでは!?え、知らない人がめくった本別の人に頒布するのキツくないですか…?それって普通にあるある…?やばいですね…!
CiqMESc2さん
あるあるというかそれがスタンダードでしたね
567前は見本誌用意しないサークルなんてザラでしたし
怖くないと言えば嘘になりますけど、しっかり内容を確認してから購入してほしいので、どんどん試し読みしてほしいと思います。
戻されても、「好みじゃなかったんだな~、とりあえず買っちゃって処分されるよりはいいか」って思ってます。
たまに試し読みの域を超えてじっくり読んで戻す人もいますけど、そういう人ってほかのスペースでも同じことやってるしどのジャンルにも1人2人はいるので「あーまたお金持ってない人が来たな」と思うくらいです。
列ってる時にそういう人が来たら困りますけど、さすがに人だかりができてる時には来ませんしね。
戻されてしまった時は「ヘキが違ったんだな」と思うとダメージ減らせますよ。
...続きを見る
試し読みされて戻されるの自体はそこまでショックではないけど、6回連続で試し読み→戻されるが続いたときは流石に堪えた
でもそれで怖いからもうイベント出るのやめようとはならないかな
次は試し読みした人全員買わせるくらいのすごい作品描くぞーってモチベにしてる
以前私のスペースでギャグ本きっちり全ページ立ち読みしてった人、さんざん大笑いして買わなかった事を思い出しました(笑)
別に全ての立ち読みスルー者が作品を否定してるわけじゃなくて、ちょっとイメージと違ったとかその程度のものだと思いますよ。
服の試着で買わないのと同じぐらいの気持ちで気楽に構えて大丈夫ですよー。
別のコメントでもでてましたけど読むときは「読ませてもらっていいですか?」買わなかったときは「ありがとうございました」って言ってもらえるのであんまり気にならないです。
そういうの全部込みでオフイベなんだと思ってます。