pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を...
pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。
というのも、創作ジャンルがいくつかあって、今のショップでは作品がごちゃごちゃしてきてしまい、「ジャンルごとにショップを分けたほうが見やすいのでは?」と悩んでいます。
ただ、分けると在庫管理や告知の手間も増えそうで、運用が大変になるのではという不安もあります。
pixivやBOOTHを活用して複数ジャンルを扱っている方、ショップを分けるべきタイミングや、実際に分けてよかったこと・大変だったことなど、体験談があれば教えていただけませんか?
みんなのコメント
PixivやBOOTHって本来は原則1ユーザーにつき1アカウントだからもし名義が同じなら複数アカウントは微妙かも(二次と一次で名義が違うとかなら大丈夫だと思う)
BOOTHは買手からしたら同ショップからの注文できる方が断然ありがたいし費用もかからないしシークレット公開するときはショップごとに別費用かかるから運用側も面倒ではある
pixivは原則として1ユーザー1アカウントだけど、名義じゃなくてジャンル(作品)で分けてもOKだよ(BOOTHは知らん)
前は1人1垢だった気がするんだけど(うろ覚え)、少なくとも今はOK
pixivの利用規約を貼るね
第11条 アカウントの保有
原則として、ユーザーは1人につき、同種のアカウントを1つずつ保有するものとします。但し、作品や名義による使い分けなど、本サービスでの活動に必要性がある場合においては、その他の利用規約に反しない範囲において複数アカウントの保有を認めるものとします。
Boothにフォルダみたいなツールがあって、全年齢、女性向みたいに分けてるよ
一覧で見たらごっちゃになるけど、pixivタグみたいになる機能ならある(説明下手でごめんね)
コメントをする