創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: a4gFIyeU2020/08/23

ネガティブな感想を伝えてもらうにはどうしたらいいか。 先日、T...

ネガティブな感想を伝えてもらうにはどうしたらいいか。
先日、Twitterで知らない方のポストがRTで回ってきました。プロでもおかしくない画力の絵描きさんのもので、あるキャラクターの二次創作を数年前〜1年ごとに並べ、これだけ上手く描けるようになりました!思い入れのあるキャラなので嬉しい!といった内容のものです。
確かに絵そのものは驚くほど上手くなっているのですが……1番古いものが1番二次創作元のキャラクターの特徴を捉えているんです。古いものは一目でそのキャラクターのファンアートだとわかりました。しかし年数を追うごとに段々二次創作というよりはその人のオリキャラがキャラクターのコスプレをしているような絵になっていると感じました。二次創作としてなら、1番古いイラストが1番上手いです。そもそも1番古いイラストもかなりうまい部類だったので余計にそう思うのかもしれません。
けれどリプ欄にはその方を絶賛するコメントばかりでした。当たり前だと思います。昔の方が上手かったですね、なんて言ったら失礼ですしその方を傷つけることが目に見えてます。私もあえて思ったことをコメントしたりはせずにそっと流しました。
しかし、もし同じようなことが自分の作品にあったらどうしようと怖いです。
今いるジャンルでかなり長く二次創作を続けており、お陰様で作品を褒めてくださる固定の方も続けてきた期間と比例してそれなりの数になっています。何か投稿すれば、交流のある無しに関わらず肯定的な感想を頂けることも少なくありません。
ですが長く続けている分自分の手癖が強く出てきてしまっているような気がしています。それを指摘するようなコメントはこれまで頂いたことがありませんが、普通の方はよっぽどのことがない限りネガティブな感想を相手に送らないと気付き、もしかしたら自分の作品を見た方も上に書いた方と同じように、気になる点があってもあえて指摘せず「微妙だな」という気持ちだけかかえて通り過ぎていってしまっているのではないかと……
最近フォロワー数が微減(新規フォローよりもリムーブが若干多い)している原因をジャンルの衰退かと思っていましたが、もしかしたら私の作品自体が原因では?などと思い始めたら不安が止まらなくなってしまいました。
友人等に作品に対する意見を聞いてみることもしたのですが、作品としてのクオリティは問題ないという意見しかもらえませんでした。友人は二次創作元のキャラクターが本命キャラではなく、私の作品を通して元キャラクターを見ていると思われるので問題点をみつける精度は高くないような気もします。
匿名の感想フォームは設置していますが焼きマロのようなものは来たことがないです。

私が気付いていない問題点があるかもしれないですし、その指摘が的を射たものであれば参考にしこそすれ性格上傷つくことは無いと思います。そこで私の作品を見てくださった方には違和感や批判的な意見も積極的に私に伝えてもらいたいのですが、どのようにしたらネガティブな意見も伝えやすいでしょうか……?

長くなってしまいましたが、ご意見を頂けると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: eqpmvb8o 2020/08/23

「最近伸び悩んでいるので、よろしければ私の絵で微妙なところや気になること(改善点など)があれば教えてください」と言ってみてはいかがでしょう。
「どんなご意見でも絶対に傷つきません、公表しません」という枕詞付きで。
あとはその意見用の匿名フォーム(Googleフォームなど)を作って期間限定で募集すればいくつかご意見いただけそうな気がします。
そういったネガティブな意見は真っ向から言える人は少ないです。
ご自身でご指摘用の窓口を作って募集をかければもらえる可能性はあります。

ID: liMBJONE 2020/08/23

匿名アンケートなどを利用してみてはいかがでしょうか。
項目内容を自分で設定できるものを選び、具体的にご自身が気になる点を並べ、複数回答可にし、
それ以外の意見も書いてもらえるように自由に記入できる欄も用意しておく。
今回書かれたように、設置した理由などを説明(後半だけで十分だと思います)しておくとよいかもしれません。

ネガティブな感想は相手が憎いのでもないかぎり、そうそう書く気などおきないものです。
他人に嫌なことを言ってしまうのは、少なからず自分自身にダメージが残りますからね。
でも、トピ主さんが知りたがっっているから・・という理由と、項目ありのアンケートならば、少しは軽い気...続きを見る

ID: 3HM18IoB 2020/08/23

金銭が絡んでも大丈夫でしたら、ココナラなどの添削や赤ペンなどされている方がいらっしゃいますので、率直に絵について感想を求めてみるのはどうでしょうか?
やはり知り合いや友人ですと、ダイレクトにネガティブなことって言いづらいと思います。
アンケートやフォームもいいかもしれませんが、意見がくるかどうかは分かりません。

ID: jQR9UIL2 2020/08/24

二次創作で「絵柄」「画風」をどう扱うか、というのがトピ主さんが最初に感じた疑問なのかな、と思いました。
トピの中で「手癖」という単語も使われているので、トピ主さんはなるべく原作絵を忠実に再現する派なのではないでしょうか。

トピ主さんとは逆の考え方で「その人の絵柄、二次創作者の絵柄で描いたもの」そういう二次創作が好きだという人もいます。
絵を描いている人は多かれ少なかれ「自分の絵柄」を模索していくと思うんです。
それがある種の「絵描きの顔」になりますし。
そういった作者の顔が見える二次創作の方が好きだ、自身の絵柄で二次創作してるって人の方が多いんじゃないかと思います。

ただ、...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/24

トピ主です。皆様お返事ありがとうございました。

きっかけとなった方の絵ですが、(少しぼかしますが)例えば「ツリ目キャラがタレ目に」「スレンダーが売りのキャラなのにグラマラスな体型に」「パッツン前髪のキャラクターなのにパッツンじゃなくなっている」などの変化が複数あり、絵柄の個性という範疇を超えた違和感を感じました。
あくまで私個人の意見であることは重々承知していますし、その絵を心から好きだと感じる人がいてもおかしくないと思います。ひとつの作品に対して評価が分かれることは普通のことです。
ですが私は、もし同じようなことを私の作品に感じた人が1人でもいたら話を聞きたいと思いました。そういっ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

BLジャンルと夢ジャンルの同人誌の部数について。 完全に興味本位の質問なのですが、分かる方がいれば教えてくだ...

長編字書きさんに伺いたいです。 言葉が悪くて本当に申し訳ないのですが、短編字書きをちょっと下に見たりすることって...

脱htrを目指すトピ

フォロバした途端苦手になった相互について相談です。 先日支部で素敵な作品を書かれる方がいて、Twitterを数日...

もしかしてGoogle documentってロールバック多いですか? 数日前から使い始めたのですが、気づけば...

同人誌に、今まで自分が作った同人誌の数(通算の数)を記載している方はいらっしゃいますか? 今度、初めて同人誌...

カップリング固定とプロフィールに記載する意味って何なんでしょうか? 例えば▲〇固定と書いているアカウントがあ...

当方字書きです。 今ジャンルで交流したくてアカウントを作ったけど、結局上手くいかなくて悲しいです。 以...

このアカウントを残すか捨てるかどうしたらいいと思うか意見が欲しいです。ほぼ嘆きなので叩かないで欲しいです。 自分...

作家に「私のこと覚えてますか?」と聞いたことはありますか?また、逆に聞かれたことはありますか? 先日、二次の...