創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: ZRpt7Lg82018/03/13

盗作と参考の違いってなんなんでしょうか?

盗作と参考の違いってなんなんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: hJtSb5OG 2018/03/13

盗作は、構図やセリフ、キャラのポーズ、パーツの描き方などをそっくりそのまま真似ていること。
参考は、それらを踏まえたうえで、自分なりにアレンジなり個性を出して描くこと。

まー明確な基準は難しいですが、見比べた時にパクリに見られたらそれはパクリです。

ID: TVq3G5UD 2018/03/16

個人的には
盗作:見たものを思考停止でそのまま真似る
参考:見たものを踏み込んで「自分だったらここをこうする」と考えた上で真似る
の違いだと思っています。
参考は考えるのに対し、盗作は思考停止している状態です。

そもそも、ネット上でパクリや盗作とされる基準と、法的な盗作の基準は不一致だったりします。
著作権法では「著作物」は守りますが、「アイデア」は守る対象にはなっていません。

例えば、モナリザの絵を写真で取って複製を売ったり、Tシャツにプリントなどすれば
それは「著作物」を侵害しているので「著作権侵害」になります。
しかし、モナリザと同じポーズの別人の絵を描いた...続きを見る

ID: W5MBfkhD 2019/08/22

絵の上達の基本は真似だよ。ネットじゃ否定的な意見が多いけど、論理的に考えてそれは明らか。
絵の世界は女の割合が多いから意地の悪い世界が広がっていて(特にネットに置いては日本の女の陰湿さと底意地の悪さ利己性が強くでている)
まともな意見がなかなか広がらないけれど模倣は技術習得の上に置ける基本だよ。これまでの歴史がそれを証明しているよ。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

虚無期間が辛い! 腐の字書きです。とあるジャンルとCPにハマっていたのですが、そのジャンルへの熱も冷めていき...

誘い受けって注意書き欲しいですか? 攻めが自分を意識してることを分かった上で受けが煽る話を書いているのですが、〇...

愚痴です。人から添削してもらったものを自分で描いたとアップする人、それはマナー違反にあたらないのでしょうか? ...

  人間関係というか自分の気持ちの問題なのですが、特定の仲のいい相互に感情が乱高下しやすくて自分に困ってます...

初歩的な質問です。ROM歴は長いSNS初心者なのですが交流の仕方を未だにわかっていません。 今のジャンルにハマっ...

壁打ち転生時の留意点について ジャンル内で問題起こしたわけではないのですが、 何となく交流が苦手だな、同じカプ...

一次創作を貶す二次創作者がいるのはなぜですか?

小説本の原稿をPDFではなく画像で入稿するのが今の主流なのでしょうか。 少し前の話ですが、とある印刷所さんに...

絵描きさんに質問です! 描いてる時に「描き上げれる自信がない」って思うときありますか? 自分は絵を描いてる...

クレム 初めて投稿します 二次創作で絵や漫画を描いています。 SNSで自分の絵や漫画を投稿した数日後...