創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: ZUYDRLIA2022/06/19

ペンを持つときの握力を下げたいです。 アナログ絵描きです。本格...

ペンを持つときの握力を下げたいです。
アナログ絵描きです。本格的に絵を描き始めて3年になります。

まっさらな紙にアタリを取るときなどラフな線は軽い筆圧で描けるのですが、それ以外のときにはペンを握りしめてしまいます。手指だけでなく、上腕や肩まで力が入ります。
淡い色を塗るときなど筆圧を下げたい時にも、ペンを持つ力そのものは強いままです。
すぐに手や腕がこわばり疲れてしまいますし、この癖を早めに抜かないと、いずれ腱鞘炎などになってしまうかもと思っています。

集中・丁寧と握力が比例している感覚です。
握力を抜いても線や絵の出来栄えは変わりません。
一瞬は「力を抜かなきゃ」と意識しても、すぐに忘れて再び力を込めてペンを持ってしまいます。

手や腕に力を込めずに描くコツや工夫、気の持ち方などがありましたら教えて下さい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: y2S0JLtH 2022/06/19

ペンの重さは大体20グラム、イチゴひと粒くらい
トピ主はイチゴをつまむのにそんなに力を入れるの?
ペンをイチゴだと思って優しく接してみたら?

ID: uvWqGebI 2022/06/19

パソコン本体でもクリスタでもよく使うペンでもなんでもいいけど筆圧設定いじって軽く触っただけで線がひけるようにしたらどうでしょう?
自分の場合ペンごとに変えてます

ID: X6A1hJH7 2022/06/19

そういや文鳥を掴んで描いてる人いたな

それはそれとして、集中しているときに多少力がかかってしまうのは仕方ないと思います
タイマーをかけて休憩を多く取るのが近道かも
それから、姿勢は悪くなっていませんか?
猫背+前のめりで筆記する人は筆圧も高くなる傾向にあると聞いたことがありますよ

ID: ylzH830j 2022/06/19

トピ主です
まとめての回答で失礼します
ペンの持ち方・姿勢など、力というよりは体の使い方そのものに難があったなと気付きました。
姿勢の悪さは気になっていたところですし、ペンを寝かせると力を入れづらくなってよかったです。
イチゴや文鳥など、とてもイメージしやすいです。潰してしまわないよう気を付けます。
あと、現在はアナログメインで描いていますがデジタルも触り始めたところなので、筆圧設定のことは覚えておこうと思います。
皆さま、ありがとうございました。

ID: 9awsULIW 2022/06/19

〆てるとこ入ってごめん
馬の手綱も文鳥を握るくらいの握力らしいよ。ピアノだって卵が掌に入るくらいふわっと鍵盤を押す。
力の入りそうな行動でも、案外人間は力を入れずに成果を出せるらしいです

私もまだまだ未熟で偉そうなことは言えないのですが、お互い頑張うね

ID: LtWDK2Eu 2022/06/19

文房具で、ペン用グリップの柔らかい物を装着して太くしてみては。「自作 グリップ」でも検索できます。

ID: LtWDK2Eu 2022/06/20

検索「ペン グリップ」で。

ID: p6XMbeWz 2022/06/20

締めた後な上にふざけてて申し訳ないんだけど(一応本気で考えた)、ペンと一緒に握っても違和感がない程度のサイズの紙に推しを描いて、一緒に持ってみるのはどうだろうか。
ずっとそれで描くのは無理にしても、何分か試し書きした後に力が入ってグシャッてしまったらかわいそうだから、こう…その力加減を忘れないようにそっと持つようになるかもしれない…

ID: X3wpgsoG 2022/06/20

トピ主です
グリップを使うという発想がありませんでした。既製品のほか、グリップ用のテープもあるようでびっくりしました。
愛用のペンにも合わせられそうなので、今度文具屋さんで吟味しようと思います。
受験も就活も推しパワーで乗り切ってきたので、推しイラストをグシャらないようにというやり方も合いそうです。

自分では思いつかなかったやり方、ヒントをたくさん頂けて大変参考になりました。
一度ついてしまった癖を直すのには時間がかかると覚悟していますが、こつこつ頑張っていこうと思います。

トピ主からのお返事はこれで最後にしますが、他にこういう方法もあるよ!という方がいらっしゃれば、引き続...続きを見る

ID: gYtbDmeM 2022/06/20

めちゃくちゃわかります。私も全く同じです。
絵だけではなく、字を書くときもかなり強張るので、学生時代は勉強してるだけなのにガチガチの肩こりでした。終わった後の疲れが半端なくて、どうにか改善しようと思いついたのは以下です。
①アナログをやめる。デジタルにすると力を入れずに描けました。(むしろ力を入れるという概念が消える)根本的な話で申し訳ないのですが、これも将来的に一つの手だと思います。
②折れそうなシャーペンを使う。0.2のシャープ芯を使ってました。何回折ったか数えきれませんが、折らないように気をつけて書いていたら自然と力が抜けていきました。指先→手全体→腕→肩の順番で少しづつ力が抜けた...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...

漫画を描くに至ってiPadでは画面が小さいので、思い切って液タブに変更しようと思っています。大きい画面で21インチ...

サ終したソシャゲの二次創作に後からハマることってあると思いますか? サ終したソシャゲの二次創作を支部でしてい...

5年ほど同人活動してきた腐女子、成人向け漫画を「フン…下品な…」と思って高尚ぶるスタイル(勿論アカウントや創作者に...

どうしても『一言物申す』トピ《237》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

履修がそこまで難しくないもので、このジャンルおすすめだよと言うものがあったら教えてください!ツイッターやめてからR...

二次創作でスランプに陥った時皆さんはどう乗り越えますか? 二次創作字書きです。 現在スランプ中で本来書ける...

オススメのラジオがあれば教えてください。 絵を描き始めてから作業用BGMに悩むことが多くなりました。 これ...

(長文注意、フェイク有)別ジャンルの問題児に一方的に好かれてしまいました。なるべく波風立てずに関係を切れる方法はあ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《226》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...