界隈の大きいところには軒並み遠巻きにされているけど作品が大好きな...
界隈の大きいところには軒並み遠巻きにされているけど作品が大好きな書き手さんがいます。
長寿ジャンルマイナーカプのピコ手です。上記の方は新しめの方で、独特な作風と、あと自我ツイートから滲み出る性格の悪さ、参入した当初のこのジャンルはROMして長いけど、もう終わってると思ってたから書き手としてハマるなんて思わなかった、という発言。
あと、これが一番大きく、そしてこの界隈の悪いところだと思うのですが、ツイ大手の村長をフォローしていないので、私たち(こんな言い方もあれなのですが)村民は彼女をフォロー、RTするのを遠慮してしまいます。
もう一人、界隈に所属していない馬がいるのですが、そちらの絵馬は界隈外にも轟くほどとにかく絵馬の壁打ちなので、RTしたり空リプしても特にお咎めはない感じです。いやその私の推し作家にも同じように反応しても大丈夫かもとは思うんですけど。
その人の作品は独特で深い世界観があり、白と黒の画面が極彩色に彩られているようで、悪い言い方をすればいくらでも粗が探せるけど、でもその鮮やかさに目を奪われ、読まずにはいられない感じです。
壁打ちというか私たちが遠巻きにしているので他カプの方と楽しそうにしているのですが、普段創作をしていないROMの萌え語りや感想まで丁寧に拾っては推しの話を頻繁にしています。それを見ていると、もしかして同カプのフォロワーがほしいんじゃないかな・・・。と思います。以前マシュマロで感想を送ったときも大変嬉しそうにされていたので。
そこでなのですが、もしかしてこの人と相互になって、楽しく推しの話ができるかもという下心で、彼女をフォローしようか悩んでいます。これが失敗したら、私には居場所がなくなります。
でも村の中で安定供給される同じ味の自カプより、推し作家の物を食べたいのです。
みんなのコメント
トピ主さんは村の生活に飽き飽きしているように感じました。思い切って村を出る(垢転生)か、村の戒律を無視して推し作家をフォローするのはどうでしょうか?
推し作家からフォロバされなくても、推し作家の作品を話題にして褒めれば村の空気を変えることができるかもしれませんよ…!
コメントありがとうございます!界隈の空気に飽き飽きしているのは、事実だと思います。ただ村長が界隈を超えてジャンル自体のツイ大手なので(5桁フォロワー抱えてる人が最推ししてるカプが村社会になっている時点でお察しなのかも)ミュブロや転生は考えていません。怖くて・・・。
このトピを立てたきっかけも実は村幹部が主催のwebオンリーにその作家さんが申し込んだらしく、感想を送ったり本を買ったりするなら今かも!?と思ったからなのです。私がその人とまとめて弾かれるなら耐えられるのですが、一人になったら耐えられないと思います。煮え切らなくてすみません。
近づきたいのは遠巻きにされてる推し書き手で、途中で出てきた界隈外にも人気の絵馬ではないって解釈で合ってる?
マロで感想送って喜んでくれたなら次は名前表記して感想送ってまず自分の存在を知ってもらう、敵意はなく話題も合わせられることを知ってもらった方がいきなりフォローするよりいいと思う。それに仮に相互関係になれたとして関わるうちになんか違うなって思った時にすぐ距離置けるようにした方がいいし。
別垢作って近づいてみる方が界隈の目は気にならないし安牌だけど、実態が無いと何者だ…?って思うかも
コメントありがとうございます。遠巻きさんの方で大丈夫です。わかりにくくてすみません。匿名ツールに記名して贈られるのが嫌と言っていたのを見かけたので、思い切ってフォローかなと考えていたのですが、相互になってからのことは考えていませんでした。なれると思ってバイアスかかってるのかもしれません。特段呟いていないROMの感想空リプとかも拾ってるので交流目的の新しい垢もアリかな~と思ったのですが、村民に、推し作家に近づくために転生したのがバレると怖いので、なかなか踏ん切りがつかないでいます。
>匿名ツールに記名して贈られるのが嫌と言っていたのを見かけた
なるほど…他に支部のコメント欄とかメッセージとかないかな?無かったら特攻でフォローするしかないかもですね
ジャンルもそうですが、熱量が高いと冷めるのも早いので、盲目になっている間こそ気をつけた方がいいかも…と経験上思います
たぶん多少のリスクは覚悟しないと何もできないと思う。今のままだとどの手を取っても多少のリスクがあるから
最もリスクが低いのが別垢作ってフォロー、それをする覚悟を決めるか逃げ道作っとくかが有力って印象です
重ねてありがとうございます。
「誰か」としてあたしと喋りたいなら匿名ツールじゃなくてリプしておいでよ、というスタンスらしいです。支部のコメ返もしてないのですがメッセという手もありましたね!参考になります。
この方をフォローしたい、相互になりたいという気持ちが自分に芽生えた以上、もう村には戻れないのかもな、と感じておるので、思い切ってフォローしにいこうかな、まずいいねからしてみようかな、と思います。ありがとうございます!
交流したいならやっちゃえー!派です。
ですが、「自我ツイートから滲み出る性格の悪さ」は大丈夫ですか……?
自分がそういう人とはうまく話せないからですけれど、仲良くなるとこういった点がにじみ出てくるものです。そこが少し心配ではあります。
やっちゃえ派さん、ありがとうございます。やっちゃおうかな・・・。
気持ちは固まっているんだろうなと自覚あるのですが、界隈から追い出されこの人に見向きもされなかったらと思うと怖くて行動に移せないでいます。
性格が悪いのは大丈夫です。私も悪いので笑
「性格悪そうだけど許容範囲内」と思えるならやっちゃえー
上の人も書いてたけどまずは名前入りで感想送って距離感探るのがアリだと思う
ありがとうございます。
記名マロ苦手な方のようなので、支部のメッセか新しい垢作って話しかけてみようかな!と!思います