ジャンル変わってアカ転生するたびに、いつも反応くれる人とか褒めて...
ジャンル変わってアカ転生するたびに、いつも反応くれる人とか褒めてくれる人に執着ぎみになってしまって、少しでも反応されなかったりその人の推しを勝手に描いて反応を期待するもスルーされたりっていうのがあるとしにたくなってしまうんだけど、そういう気持ちになったことはありますか?
相手にも申し訳ないし自分もしんどいしでどうしたらいいのか…。まあSNSやめればいいんだとは思いますが、それは極論すぎるので。
みんなのコメント
し…たいまではいきませんが分かりますよ~
いつも褒めてくれる人が出来るとその人に喜ばれそうな内容を描こうとしちゃうんですよね。
それって本当に自分の描きたい自カプか?って考えてから描くようにはしてますが、やっぱり反応無いとちょっと悲しくなります。
分かってもらえて嬉しいです。そうなんです、いつも手放しに褒めてくれるしよく絡んでくれるからといって勝手に調子に乗ってしまうんです…
やっぱり他人のためではなく自分のために描くというのを貫かなくてはいけませんね。とはいえ、やはり描いたからには反応してほしいですし…うじうじしてる自分に嫌気がさします
ありがとうございます。自分の描きたいものを描くのがいちばんですね。
きっといつも褒めてくれる人も、描きたいものを描いてる私の絵が好きなんだと思うので。
ありますあります~特にジャンル参入直後起こります。私の場合は鍵付きの誰もリンクつなげてない垢を作ってそこに気持ち吐きだしまくるようにしてました。半年くらいしてくると、ゆるやかにその気持ちが無くなってくるので現在その別垢は芸能人の呟きとスペースを聴くだけの垢になってます。
どうしても堪らなくなった時やったのはその好きな相手に合作を持ちかけました。認知されない状態で話しかけたら恐怖しか与えませんが、じっくりじっくり感想送ったりDMでやりとりして距離を縮めていく感じです。好きな人と合作に行きつくまで1年かかりました。長かった…。でも、一度夢がかなうとスッキリして依存が薄れます。好きな事には変わりな...続きを見る