二次創作を自分の承認欲求を満たすための道具みたいに扱っている人っ...
二次創作を自分の承認欲求を満たすための道具みたいに扱っている人って何なんでしょうか?
二次創作って競うものじゃないし、数字=評価の高さでもないと思います。
それなのに、〇〇いいねありがとうございます!とか、〇〇フォロワーありがとうございます!とか…。
私も二次創作をしているので、いいねが多くついたりフォロワーが増えたりしたら嬉しいのはもちろんわかります。ネタに共感してくれたり萌えたりしてくれたりしたのかなと思えて。
ですが、頻繁にそういうツイートをして、伸びなかったらネガツイする人って二次創作を自分の承認欲求を満たすために二次創作をしているようにしか見えないです。
二次創作は偉大な公式の存在が大前提なのに、〇〇いいね、フォロワー云々と言われると、自分の力のおかげと考えているみたいでなんだかな…と。
キャラへの愛がないように思えてそういう人の作品を心から楽しめなくなってしまいます。
みんなのコメント
>私も二次創作をしているので、いいねが多くついたりフォロワーが増えたりしたら嬉しいのはもちろんわかります。
数を強調するかしないかの差ってだけで、本質はこれだよ。
SNSがそもそも反応の数を可視化して競わせるようにできてるので、愛があって二次創作してる人でも次第に数字に踊らされるようになるのはもうしょうがない。
気に入らないならミュートなりブロックなりすればいいだけの話。
評価されない私の価値なんて~大手になりたい~とか二次創作の評価に執着してる人はそれしかないんだと思うよ
普通は他の趣味だったり学校職場だったり承認欲求を得られる場所は多くあるからねぇ
数字が増えると嬉しく感じるのは当然だと思うのですが、そこだけがエスカレートして目的が変わっているなーと同意しちゃいました。
「○○フォロワー、○○いいねRT、ありがとう!」は公式やプロ以外から発信は痛々しいし承認欲求の暴風雨に疲れたので自戒も含めて壁打ち転生しました。
ほんとなんなんですかね。
多分二次創作は承認欲求を満たしやすいからだと思う。
自分が一から頑張ったことじゃなくて、人の作品借りて手を加えてるわけだからそもそも簡単じゃん?それで周りからチヤホヤされたら辞められないと思うよ。苦労なしで承認欲求満たされるんだもん。
創作の原動力がなんであろうと、人それぞれでいいと思ってます。
原動力によっては振り回されるし、理解し難いし、面倒くさい……というのはあります。
付き合わなきゃいいだけって思います。
他人の行動がそこまで気になってしまうのはなぜなんだろう…って自分の心理を観察してみたほうが良いのではないかな
会社で同僚が仕事に対してどう向き合っていようとそこまで気にしないでしょう
自分と同じようなスタンスの人とつるめばいいだけだし、考え方が違う人がいるということを理解できてるはず
趣味のファン活動でそこまで他人のスタンス(というか勝手な決めつけだと思うけど…)が気になってしまうのは自分のにすこし不満や問題があるのかもしれないよ…
誰にも迷惑かけてないなら、間違ってる・間違ってないというジャッジではなく、じゃあ自分はどういうスタンスでいたいのか?という判断があれば良いはず
別によくないか、承認欲求でやってても。評価されるほどの作品作ってるならそれなりに原作を履修してるんだろうし、その作者なりに原作が好きだけどトピ主の基準を満たしてないだけということもあるよ。自分的には他人の原作やキャラへの愛情を推し量る行為のほうが苦手だな〜。気に入らなきゃ見なきゃいいんだよ。
Twitterをはじめて2ヶ月くらいは「〇〇いいねありがとうございます!とか、〇〇フォロワーありがとうございます!」に対して(???何故???これ二次創作だよね)と思ったりもともと苦手な人に対してモヤったりしました。
これ結局、自分も似たような欲求を持っているんだと気づいて認めてからは誰がそれを呟こうが気にならなくなりました。この人は誰かに認めて欲しいんだなと思ってあげると上からになりますが良い意味で余裕が生まれます。不思議なもので気にならない=目につかないようになるので見た記憶が数年以上も前だったりします(きっと呟いてる人はその間に居たとは思うんですが)
伸びなかったらネガツイす...続きを見る
どんな動機で創作しようと自由だと思います(二次は黒寄りのグレーゾーンですが)
ただ、○○フォロワーありがとうございます!や○○いいねありがとうございます!は、自分が数の一部にされてしまった感が単純にあまり好きではないので自分では言わないようにしてます…。
みなさんいろんな意見を書いていただきありがとうございます。
自分では二次創作で承認欲求を満たそうとしている人がかなり苦手で、てっきり自分以外の人もそういう人が多いと思っていました。
ですが、トピを立てて意外とそうでないことに気づきました。
特に、「その作者なりに原作が好きだけどトピ主の基準を満たしてないだけ」がとてもしっくりきました。
今のジャンルが好きすぎて周囲の人の愛情が薄いと勝手に決めつけていたのかも知れません。
相互の方で、二次創作でスケブやファンボックスなどを運用していて、その上承認欲求モンスターになっている人がいます。そのためかなりモヤっていたのですが、もしかしたらこうい...続きを見る