設定だけ書いて、本編を全く書かない字書きって何がしたいんでしょう...
設定だけ書いて、本編を全く書かない字書きって何がしたいんでしょうか。
字書きをしています。毎週小説1本書き上げて、個人サイトにUPしております。健全のものは支部にも置いているおかげか、連動したツイッターでもちらほらフォローをいただけております。
その中で、同じ界隈で同じCP好きの字書きさんと知り合う事ができました。初めは原作のことで盛り上がったりして楽しかったのですが、最初こそ小説を書き上げていらっしゃったフォロワーがここ数ヶ月、全然作品を書き上げることがありません……。
書きたい内容を呟いてはいる(とは言っても、こちらが呟くネタに触発されたような内容、絵師様のイラストを見て触発されて〜の内容)ようですが、全く本編を書く気配がありません。
書いている書いている、と呟いていらっしゃいますが、数日後には「手が止まった」「情緒が無理」とか、そんな言い訳ばかりです。最近では、公式CPではなく、オリキャラと既存キャラでのCPとかの設定を作り出しています。しかも、その設定から本編を書いている感じもありません。
設定だけ書いて本編書かない方って、どんな心理なんでしょうか。
書きたいなら、好きなら、最後まで書ききれよ……。と思ってしまいます。
正直、書かない姿勢ばかり見せられるとこちらのモチベも下がりますし(創作しあって切磋琢磨したいタイプなので)、ネタツイも書いた小説も娯楽として消費されている感がして、少しばかり面白くありません。フォローを外したいなぁと思っているのですが、心が狭いでしょうか……?もっとおおらかに見守った方がよろしいのでしょうか。
みんなのコメント
設定厨とか?
本文書くんじゃなくて、設定だけ考えたいタイプは一次にもいます。字書きが皆本文書きたくて、書き始めたものを終わらせられるかっていうとそうでもないので、その人をそもそも本文書く人だと思わないほうが気が楽になるかもしれません。
切磋琢磨したいタイプは私も同じなのでわかりますが、それを押し付けちゃうと結構迷惑になるので、本当にバリバリ書いてる人を探すといいですよ。創作者と言いながら書かない人もいる、というのは、そういうものみたいです。
その人にはその人の創作スタイルがあって、トピ主さんにはトピ主さんの創作スタイルがあるんだから別にブロックでもリムでもミュートでも何でもいいと思います。
私も🐴鹿だからアンソロ依頼3つ抱えてweb半年出せないとかあったけどその時にリムられても何も思わなかったです。
ネタツイはしてましたね……正直ネタツイって作品までに昇華出来なかった吐き出しに過ぎないので
たぶんコメ主みたいにちゃんと創作できる人とトピ主の言う設定厨は違うと思う。設定考えただけで気持ちよくなって終わる人もいるんだよ
>設定だけ書いて本編書かない方って、どんな心理なんでしょうか
私のフォロワーには勤めながら資格取得の勉強をしていて、創作したいけどガッツリやる時間はないからツイッターをネタ帳化して発散している方がいます。書きたいけど事情があって書けない、しかしプライバシーに関わるので具体的な理由はSNSでは言えない、という方はたくさんいますよ。トピ主さんのそのフォロワーさんにも表立って言えない事情があるのかもしれないです。
>書きたいなら、好きなら、最後まで書ききれよ……。と思ってしまいます
私も言う前に描くタイプの嵐の漫画描きですが、人には人のペースがあるので皆が皆完成させられる能力を持っているわ...続きを見る
別に仕事でもなんでもないんだから、そういう人なんだなー、でいいと思うが……。
書きたくても仕事が忙しいとか、なかなか文章にならないとか人にも色々あるでしょうに。
トピ主さんが嫌ならブロなりリムなりミュートなり好きにすればいいと思うが……。
その人はそれで満足しちゃうタイプなのかもしれませんよ。トピ主さんが不満ならフォロー外していいと思います。心穏やかに創作なさってください。
心は狭いと思う。でも、フォローは外したいなら外した方がお互いのためにもいいと思う。
ただの好き嫌いでしかないことでそこまで苛つかれてしまっては、その方も気の毒です。
トピ主さんとスタイルが合わないってことだから外しても全然いいと思う。
トピ主さんは小説の完成がゴールだけど、向こうはゴールできれば御の字で設定書くだけでも充分楽しくて満足するタイプなんじゃないかな。合う人とだけ付き合えばいい。
向こうの「書いてる書いてる」も「情緒が無理」も言い訳じゃないんじゃないかな。
切磋琢磨したいのはいいけど、それを押し付けるのはやめといたほうがいいよ、緩くだらだらとやりたい人もいる
フォロー外していいと思います。
既に文章からもトピ主が煙たがっている印象を受けますので、リム、もしくはミュートで互いにいい距離を作りましょう。
しかし創作のペースは人それぞれなので、書かないことに対して悪印象を持つべきではないかなと思います。
トピ主に来るかはわかりませんが、創作をしていると誰しも書けなくなる時期が来ます。それはひとそれぞれ様々な理由がからくるものなので、一概に書かないからと一蹴すべきではないです。
トピ主さんは、その字書きさんとは今後どういう関係でありたいんでしょうか。
今後も仲良くしていきたいのであれば、もう少し見守っていてあげてもいいのでは。そもそも一般的には「何かお話を一つ完結させる」というのはとても難しいことです。小説の書き方講座なんかでも「まずは短い話を完結させる」というステップがあるくらい、書き上げられないものだと思ってください。日常生活や仕事が忙しくなったから、小説を書く体力はないけど、設定だけでも考えて楽しみたいと思っている可能性は十分にあります。
もう仲良くできないくらい嫌になってしまった、という事であれば、リムった方が良いと思います。その人が界隈の村長で、...続きを見る
書きたくてもいろいろな理由で書けないときもあるから見限ってくれたほうがありがたい
誰かのやる気を削ぐのも嫌だし
でもミュートだと嬉しいな
個人サイト運営してる字書きです。長編を書いていると、設定をどこかに吐き出したくなることはあります。良い設定を思いついても、その設定に辿り着くまで長い長い……。それこそ「書いている」の状態なんですけどね。完成まで長い。だから設定を呟きたくなる心理もちょっとわかります。
私はツイッターで呟くことはありませんが、個人的に設定をメモはします。ツイッターに限らず、公に設定を呟くとそこで満足しちゃって余計に書けなくなる気がするんですよね。
創作スタイルの違いなので、どれが正解とかは無いと思います。気にしないのが一番です。トピ主さんがどうしてもモチベ下がり続けるならフォローは外してもいいとは思うんで...続きを見る
以前は普通に書き上げてたみたいだから、設定だけ書いて満足なんじゃなく
今は調子悪いとか気分(情緒)が乗らず書けない、のかも。口先ではなく、本当にそういうことありますよ。
私事ですが、毎週書けてたのにぱったりストーリーが組み立てられなくなる時期が3年くらい続きました。
サイトもジャンルで一応トップでしたが、休止せざるを得ず。
その時は設定くらいは、と感覚が鈍らないようしがみつく感じで何かを残そうとはしてました。
更新出来てないにも関わらず、訪問者が途切れなかったので何かしなくてはという気持ちはあっても、仮死状態でした。
(トピ主の知人が同じ状態かはわかりませんが)それが気に食わないと...続きを見る
トピ文、全体的には丁寧過ぎる敬語なのに心の声だけ「書ききれよ…」と乱暴になってるのが気になりました。
トピ主さん、人目やマナーを気にし過ぎるタイプなんじゃないですかね?自分に厳しくて他人にも同じ厳しさを求めるタイプなんだと思います。
最後まで書かないのはだらしないみたいな考えがご自分の中にあるので、見ているのがストレスでイライラするんじゃないですか?べつにそんな決まりはない、人それぞれって思っていれば気にならないんですけどね。
わかる!!!!なんでこんなトピ主責められてるんだ???書けよって思っちゃうよ!!!!設定ばっかつまんねえよ小説読みたいよって思うよ・・・・・・・
見守るって言い方に書ききれない仲間への見下しを感じるんですが……
ちょっと相手に求め過ぎかな?相手はトピ主さん自身でも、身内でもないので、スタイルが違うんだなー、で終われませんか
同人の楽しみ方はひとそれぞれ。
書き手にも色々います
トピ主さんみたいにすぐに形にできるタイプと、こまぎれのネタはいくらでも思い浮かぶけど一つの話にできないタイプ
愛があるから形として表現したいタイプと、語ることが表現になって満足してしまうタイプ
切磋琢磨したいのなら、ガンガン書くタイプのお仲間を見つけましょ
トピ主です。
いろいろなご意見ありがとうございました。確かに、自分に厳しく他人にも厳しい性格をしていると昔から指摘をされています。自分自身、心が狭いなぁと思いながらも、こちらのトピを書いておりました。
私自身、フォロワーさんへ過度な期待を向けていたことは否めません。界隈の字書きさんが少なかったことで、ついつい依存していたと思われます。
そちらについては大変自分勝手だと思っております。トピにて不快な思いをされておりましたら、心苦しいです。申し訳ありません。
客観的なご意見を頂けたことで、自分の心と向き合う機会をいただけました。自分の厳しい性格はなかなか直せそうにはありませんが、他人に...続きを見る