創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: GbFyfuHY2022/06/25

イラストの素材集めについて 民族衣装というか、なんか沢山着...

イラストの素材集めについて

民族衣装というか、なんか沢山着込んでいる感じでアクセサリーが沢山ついているようなイラストを描くのが好きです
参考資料をと思って探しても、ここを拡大したいというところがよく見えなかったりしています
あと、どういう展開図なんだこれ?みたいな事があって参考写真の別角度を描こうと思っても想像できない時があります
同じように、沢山着込んでいるような服を描くのが好きな人はどのように参考資料を集めているのでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9w2TelcX 2022/06/25

ゴテゴテした衣装の資料探し難しいですよね。
創作物と割り切ってある程度は想像と捏造で描いてしまいますが3Dのゲームでイメージに近い衣装を探して参考にしたりします。
本格的なのは主にRPG系、やや簡素化された感じで良いなら3Dが踊る系の音ゲーも参考になるかも。

ID: トピ主 2022/06/25

3Dのゲーム盲点でした
アクション苦手なので避けていたんですが資料としては優秀ですね
ありえない構造になるのは避けられそうです
なにか良さそうなゲームを探してみます!

ID: xqijFpQz 2022/06/25

同意コメですが自分も民族衣装の模様とか構造考えるの凄く苦手なので、検索に使える名称とかあったら知りたいです…!

ID: トピ主 2022/06/25

基本中の基本の話になってしまうのですが
狩衣とか十二単衣を描く時は「有職文様」で検索したもので描いてます
源氏物語の解説資料をみて季節に合わせた色、模様とか参考にしています
他国が大変なんですよね
文化背景が分からないと探しにくいです

ID: 3PDcGCIk 2022/06/25

国の名前 織物 模様 とか
絨毯 文様 一覧 あたりで検索かけてそこから深掘りしたり、図書館の民俗学とか衣食住の習俗関係の棚で本漁ったりしてます

キリムの柄とか一個一個に意味があるものもありますが、全部調べるのはなかなか骨が折れる場合や、忠実に再現する必要性がない場合は一個一個に意味があるってところだけ参考にして自作の暗号模様を仕掛けて1人でニヤニヤするっていうのも楽しかったりしますよ〜

ID: トピ主 2022/06/25

絨毯もいいですね!
キリムの柄も面白そうです
図書館に行った時に探してみます

トピ主は、モスクのモザイク画とかをよく参考にしています

ID: tBckneZp 2022/06/25

伝統衣装は「構造(着付け)」と「模様」「装飾」、更に掘り下げるなら「文化的背景(装飾や模様の意味、歴史や風土)」が基本構成です。
それらを完全に網羅した資料というのは私は見たことがないので、地道に調べるしかないかと思います。

①浅く広く調べる
ただそのためには自分の好みの民族衣装見つけるために、浅く広くでも世界の民族衣装を知る必要があります。
 世界の民族衣装図鑑
 https://amzn.to/3OEQY8u
そういった時に、こういった事典的...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/25

こんなに沢山ありがとうございます

世界の民族図鑑はずっと眺めていられそうな危険な書物ですね
展開図もちょっと載っていたので一冊持ってると良さそうな気がしてきました
動画は探してませんでした
資料としてすごく使いやすそうです
世界の服飾模様図鑑もヤバいです
ずっと見てそうです

高価な本は本当に高価だったので地元の図書館を探してみます

ID: 0FXwWEjp 2022/06/25

個人的に気になっているのが「半・分解展」です。
HPに掲載されている展事例だけでも参考になるかと思います。
名前つきで出てますので、とても優秀。
いつか行ってみたい。画集欲しい。

ID: 0FXwWEjp 2022/06/25

書いてから気付いたのですが、民族衣裳限定だと少し違うかもしれません……!
衣裳の構造という観点でお勧めしてしまいました……!

ID: トピ主 2022/06/27

ID変わってると思いますがトピ主です
「半・分解展」初めて知りました
展示例だけでも楽しそうです
こういう紳士服もすきです
100年から200年前ぐらいだと装飾が凝ってて浪漫あります

ID: ZRLGsnTe 2022/06/25

民族衣装を描く時は、結構自分のデザインを誇張してしまうので、参考のデザインという物を考えない事が多いです。

ただデザイン上世界設定等から、和風で重たい衣装等の基本設定を考えて、そこに和風なら和柄や建築デザイン等の千本格子や障子等のデザインを硬い布等でデザインしたりしてますね。後は重たいを表現する場合は、布を重ねると言う考えから下層の布が見える、下層の布を纏めるための紐等を大量につけたりデザインすることが多いです。

後はゴスロリ等のドレスの資料を参考に、形状をイメージしつつ布を厚みのある布に変更してデザインするって事も結構ありますね。

ちなみに、自分は数ヶ月かかりますが1枚絵を...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/27

参考のデザイン無しで描けるの素敵です
インプットの量が多いからできるんだろうな、と思います
世界観を決めてから自分のデザインを考えるのも楽しそうです
布の重量や紐などトピ主はそこまで考えていなかったので参考にさせていただきます
布地の厚さを変えたらデザインもそれに従って多少変わりますし面白いアイディアです
一枚絵を数十枚描いて、というのは試したことないです
設定画とはまた違った発想が出てきそうなので試しにやってみます

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...