作風が気に入らないとか地雷だったという理由でエアリプなどで他者の...
作風が気に入らないとか地雷だったという理由でエアリプなどで他者の作品や人間性を批判ツイートをする人をどう思いますか。
たまに特定できるレベルで同ジャンル者の悪口ツイしてる人とか見るんですけどそれにいいねをしてる人もいてビックリします。
自分の相互とかフォローしてる人がそれをしていたら今後の付き合いなど考えますか?
それとも自分の悪口じゃなければ別にどうでもいいですか?
みんなのコメント
関わらないからどうでもいいな
ツイッターの使い方なんて人それぞれ
他人の在り方に口を出す筋合いなんて誰にもないよ
そういう人がいること自体、あと繋がってしまったこと自体が嫌で怖くなり、終いには自カプの人全体を警戒して壁打ちになりました。トラウマです…
辛い思いをされたのですね。少しでも心が軽くなられる事を祈っています。
人を傷つける事を簡単にできてしまうのって怖いですよね。
個人的には好きなツイートしていいと思っている
好みは発信できるのに、嫌いは言いづらい風潮だよね
ただ誹謗中傷はアウトだし、相手を特定できるのは良くないな
好きは言えるけど嫌いは言えないって確かに不思議ですよね。
誹謗中傷や個人特定悪口は除いて苦手も気軽に発言できる雰囲気があるといいですね。
繋がっちゃったらブロ解するかな…
そんな奴が近くにいたら今は関係なくてもいずれ自分が巻き込まれそうだし、出来る限り関わらないようにするしかない
確かに今は自分じゃなくてもいつターゲットになるかわかんないですね。
特定できる悪口を簡単にツイする人とは距離を取るようにしようと思います。
明らかに自分だと分かるように「ヘタクソだよね」「ムカつく」としつこくエアリプされ、それが原因でジャンルを去ったことがあります。
なのでそういう人は軽蔑しますし、ブロックして視界に入れないようにしています。言うのは自由ですが、ブロックも嫌うことも自由ですから。
悪口を言われた側ですが、当事者の私より他の方が先にその人を避け始めました。
結果、悪口言った人は界隈で孤立していますから、悪口言う人は避けられる傾向にある気がします。
愚痴でもネガティブでもなんでも言っていいと思いますけど、そのせいでブロックされたり孤立したりしても自己責任ですよね〜と思っています。
君子危うきに近寄らずだよね、自ジャンルもそんなかんじ
相手のCPのほうが人口多かったのに逆CPの悪口を言う人がいたのでゆるやかに人が離れて今創作人口が逆転して孤立してる
作品についての感想や合う合わないなら、行き過ぎなければ気にしないかな。ネットに投げた時点で正も負も意見や感想がくる事は承知済みだと思っている。
ただ、作品やカプなんかが気に入らないからって個人の人間性とかを攻撃し始めたら即ブロック&度が過ぎていば通報。
そういう人自カプにもいる
似たようなお友だちと女児会作ってスペやったり企画やったりして盛り上がってるよ
まともな人はそのグループから離れていってジャンル内で断層ができてる