創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: zpYFGanf2022/06/27

原作内に登場するマーク(紋章)をスペースの装飾にするのは問題ない...

原作内に登場するマーク(紋章)をスペースの装飾にするのは問題ないでしょうか?
また、装飾を作る時に、公式のマークの絵を一部トレースして型紙を作るのはNGですか?
長文、フェイク含みます。

自ジャンルの原作には、グループごとに紋章があります。
ハ〇ー・ポッ〇ーの寮の紋章をイメージしてほしいです。
推しが所属しているグループを表すマークを表すアップリケを、スペースの敷き布の垂れ下がったところに縫い付けるという装飾を考えています。
マークのみの絵柄のグッズの頒布がアウトなのは知っているのですが、頒布はせず、スペースの装飾に使うだけの場合、マークを模した手作りの品は問題になりますか?

また、実は前述のアップリケは既に完成しています。
というのも、何年も前に、誰にも見せる予定もなく自分の楽しみのために、推しのマークのアップリケを作っていました。
今になって、サークルスペースの装飾に使えるのではと思い出したのです。

ですが問題があって、その時は誰にも見せる予定がなく完全自分用だったため、型紙を作る時に公式イラストのマークを軽くトレスしたような記憶があって…朧げなのですが…。
トレスしたとしても、ごく一部、大まかな位置をとるために頂点だけ軽くなぞって、あとは模写だったとは思います。
でも途中でトレスをやめて1から描いたような気も…。
絵描きの端くれなので普通に描けばよかったと今になって思うんですが、その時はスペースの装飾に使うとは思っておらず深く考えていませんでした。
ちなみに、参考にしながら模写(もしかしたらトレス)していたのは公式ファンブック的なものです。

質問をまとめます。
以下のA〜Fの場合の型紙で作ったアップリケのうち、NGとなるのはどれですか?
A 公式イラストのマークを拡大コピーして、それを型紙にした
B 〃 完全にトレスして型紙を作った
C 〃 一部トレスして型紙を作った
D 大まかな位置の印をつけるときに、公式イラストを下に敷いて印をつけた
E 公式イラストのマークを模写して型紙を作った
F 模写もせず、思い出しながら描いて(あるいは公式資料は参考程度にして)型紙を作った
アップリケの頒布はせず、装飾に使うのみです。
私の場合はC〜Eのどこかのはずなんですが、参考までに他のもお答えいただけると嬉しいです。
一部のみへの回答でも構いません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Fmgtbl40 2022/06/27

Eがギリでそっから上(〜D)はアウトの認識です。

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
やっぱり感覚的に、模写と下に敷いたかの違いは大きいですよね…。

ID: OoMsbDTd 2022/06/27

ううん。そちらは公式の規約にも左右されると思います。
自ジャンルなら模写はOKですけどトレースだとNGでした。ただ、頒布しないものであれば基準はもう少し緩くなります。

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
公式に規約がないジャンル(こちらが勝手にやってるだけ)なんですよね。
私の知っている規約のあるジャンルだと、コメ主さんと同じで頒布する場合は模写はOK、トレスNGでした。
頒布しないものがどうかはガイドラインがあるジャンルでも明記されてないことが多そうですね…。

ID: K9Dm4ZTx 2022/06/27

ギリFかなと思うけど、素人目じゃA〜Fの差なんて分からないし作者の自己申告信じるしかないんだよね
頒布は論外だけど、頒布せず展示のみでも界隈の雰囲気によっては波風立ちそうだね

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
Fでもギリギリと感じる方も当然いますよね。
そうなんです、頒布もしないので検証とかされることもないでしょうし…もし検証されても、ガイド線を引くタイプの模写の場合は模写でも線が被ってしまうでしょうし、自己申告に依るところが大きいですよね。
界隈の雰囲気は緩めな方だと思うので、糾弾されることはおそらくないと思っていますが、自分の中でセーフかアウトかはっきり答えを出したいと感じています。

ID: M5AvuVk2 2022/06/27

Eセーフ、その上はアウトかなという感覚です。Fはそれで間違えてたら間違えてたで色々言われそうですね……。
ジャンルによると思います。私のいるジャンルはトレス禁止模写OKです。
著作権が厳しいジャンルなら全てやめておいた方がいいと思います。ジャンル内で学級会になったり波風立って粘着される原因になりかねないので。

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
やっぱりその感覚の人が多そうですね。
厳しいジャンルかどうかはわからないです…界隈の雰囲気や感覚という点で言うなら、普通か緩めの部類だとは思います。
全てやめておくのが安全そうでではありますよね…。

ID: lru5ORkU 2022/06/27

著作権にトレスかどうかはあまり関係ないです
私的利用の範囲内ならOKのはず

公式マークを使ったアイテムを作ってはならないというのは 「不正競争行為」に該当するからですね
公式のふりをしてパチモノを売る行為です
トピ主様はその装飾を売るわけではないから大丈夫だと思います

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
私的利用であればトレスしてもいいのは知っていたのですが、スペースの装飾は私的利用に入るのですか…!? 意外でした。
ちなみに、スペースの写真を撮って、設営完了!とツイートするのはアウトですよね…?(それがセーフなら、トレスした絵をツイートするのもセーフになりそうで…)

ID: xgtyjCcX 2022/06/27

公式規約をクリアしていても、私的利用の範囲だとしても、スペースに置く以上公式のマークは避けたいのが個人的なお気持ちです。上にも出てますが、界隈によっては展示だけでも波風立つかもなので。

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
気持ち的に色々な方がいるのもよく分かります。
今回は、「既に完成しているものだからできれば使いたい…」というもったいない精神が発動していて、感覚<著作権でギリギリのラインを模索していますが、元は私もどちらかと言えば「セーフかアウトか悩むならやらない方が安全」という感覚なので、波風立つならやめておくという意見にも共感します…。

ID: y8t0JD7a 2022/06/27

他の方も指摘している通り本当にこれはジャンルによる
著作権に厳しいジャンルならあまりオススメできない

蛇足だけど、自ジャンルはあまりにも特殊かつ緩すぎて
企業がAレベルのことしてても誰も気に止めてないよ…(著作権フリーだと思われてる)(ちゃんと調べると著作権フリーではない)

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
本当にそうですね…同じジャンルの仲良いサークルさんに、どう思う?って聞いてみるのがベストなのかもしれません。
あんまりそういう相談ができるジャンル友達がいないのですが…。
著作権に厳しいジャンルというのは上でも出ていたんですが、界隈の風潮のことでしょうか。であればそこそこ緩いと思います。
二次創作ガイドラインの話であれば、無いので何とも言えなくて…。

「ちゃんと調べると著作権フリーではない」の字面の強さに笑ってしまいました。
調べないと著作権フリーだと思ってしまうジャンル…気になりすぎます…。

ID: z8g1i2pH 2022/06/27

いらすとやみたいな感じの緩い絵柄で描くのはどうですか?
あまりにも模写が上手いと、トレースを疑われたり、頒布物にも使用しているのでは?と思われそうです。

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
あーそれ絶対かわいいですね!
精巧な公式寄せ絵柄が物議を醸すのと同じで、ある程度オリジナリティを出した方が安全ですよね。
以前自分用に作ったアップリケの有効活用はできなくなってしまいますが、こちらは当初の予定通り自分用で部屋に飾ったりした方がいいかもしれません…。

ID: m1GY2o8F 2022/06/27

トピ文とかの諸々を見て、もしかしたら私が前にいたジャンルと同じジャンルかなー?と思いました。
もしそうだとしたら、確かにあのジャンルは昔は公式のファンブックに普通に同人誌の情報とかを載せてたレベルにユルユルですが、ただ今は5に同人愚痴スレがあり、しょっちゅう特定可能だろレベルのヲチのような書き込みが、発売から2年ほど経った今ですら当たり前のようにあるので、ヲチられたくなければ飾らない方がいい、出来ればTwitterなどの目立つ所にすら画像を載せない方がいいと思います。新作出るまで元が落日の村ジャンルだったので、特に古参連中の民度はかなり悪い方なので、安全を期すなら匂わせるようなことすらしない...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
公式のファンブック、最近のと推しが載ってるもののみ…って感じでしか入手できてないので、同じジャンルかは分からないです。
でも少なくとも、自ジャンルにも5の同人愚痴スレやヲチスレがあるので、コメ主さんの注意喚起はまるまる自ジャンルに通じますね…Twitterではほんわかした界隈です何ですが…。
著作権とは別問題として、自分を守るための選択として飾らないのはありですよね。

ID: thFXRP3V 2022/06/27

気持ちの問題だけで言うと
公式のマークを自スペに飾ってるだけでウワッてドン引きする
ハンドメイドのイベントで自スペにブランドロゴを飾ってる人って感じ
絶対に公式じゃないとわかる状況でも嫌悪感がある
シンボルやマークって純粋なキャラ絵よりセンシティブだと思う

普通に作ってみたとしてあげるならEからセーフと感じる

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
そういう気持ちになる方もいるんですね…自ジャンルはマークがついた公式グッズ(推しグループのは発売されていない)を敷き布にしてる人もいるのですが、それも良く思わない人もいるのかもしれません。
シンボルやマークがセンシティブというのはわかる気がします。
私も、別ジャンル(二次創作ガイドラインとかがあるかなり寛容なジャンル)で公式ロゴを入れてる人を見ると流石にダメだろと思っているので、それと同じだと思います。

ID: D96z5wja 2022/06/27

Eかな…とは思うけど、自分だったら念には念をで使わないかも
絡まれたらめんどうだし

ID: トピ主 2022/06/27

ありがとうございます。
やはりEですかね…。
著作権的に大丈夫ならどっしり構えていたいと思ってはいますが、そんなに強くあるのって難しいので、私も念には念をで使わない選択にしようかな…と今思ってます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

初めまして(*^▽^*)、サラです!日本の文化が大好きで、最近は日本の歌をたくさん覚えました。もし時間があれば、私...

小説本に付ける栞ノベルティに悩んでおりトピ立てしました。 新刊で栞ノベルティを考えています。 素材はどれが...

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...

ビッグサイト周辺でお昼ご飯が食べられる場所はないのでしょうか?ビッグサイトの中の店は混んでるし足元見てるのか高いし...

字書きです。もともと文章がうまくはないですが、自分の過去作を読むと、適切な描写ができていると感じるのに、最近は文章...

一つや二つを小説で書く場合、ひとつ、ふたつと平仮名で書きますか? いまいち使い分けのやり方が分からずじまいで……...

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...