創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: eSHlpdNi2022/06/28

独特な文体って何ですか? 当方字書きなのですが、よく人から...

独特な文体って何ですか?

当方字書きなのですが、よく人から「個性的な文体」「独特な作風」と言われます。書いている自分ではよくわかりません。
強いて言うなら、地の文でなるべく説明だけにはならないよう人物の主観を織り交ぜたり、節の最初と最後の文を引きのあるものにすること、あとはリズム感に気をつけることぐらいです。

自分で思いつくあたりだとこの辺ですが、参考までに「この人の文体独特だな」「作風が珍しいな」と思った小説の特徴などあれば教えて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qPaHJNtB 2022/06/28

一文で異常に「、」がある文。

ID: euhZX7Fs 2022/06/28

貴志祐介とか結構そんな感じ
好きだけどね

ID: o4YnB7WG 2022/06/28

異常に読点が少ない文より読みやすいのでまだ好き

ID: KkJpqIoV 2022/06/28

ID変わってるかもしれませんがトピ主です。

「、」多い人いますよね。私はそのタイプではないのですが確かに読んだら誰が書いたかすぐにわかります。

ID: znUQSDmE 2022/06/28

地の文が途中で切れてる?人がいて、読むたび独特だなぁと感じるし、恐らく名前を変えても文章だけでその人の作品だと気付ける自信があります。

〇〇は〇〇を見ながら笑った。
そして鞄から鏡を取り出し
「〇〇〇〇」
「〇〇〇〇〇〇〇〇」
そんな〇〇に〇〇は顔を顰め
「〇〇〇〇」
(以下普通の地の文)

みたいな、上手く再現出来ないんですけどこんな部分がたまにあります。〜と言った、口に出した、とかがないまま突然台詞が入り、その後また新たな描写の地の文が始まるので少しだけ違和感を抱いてしまうことも。全てそうではなく、〜言った。と書いてる部分もあるのでミスで消えちゃったのかな?と思ってし...続きを見る

ID: mGKbYQS3 2022/06/28

横ですが、自分のフォロワーにも↑こういう文章の人がいるよ。前になんかのラノベ(タイトル忘れた)の影響受けてるって言ってて、気になってすぐに本屋で立ち読みしたら、まんまこういう文体だった笑
はじめはなんで地の文が途切れて台詞始まってるん?って違和感大きかったけど、なれると気にならんね、不思議と

このままだとトピずれなので。
うん?と思うような(すぐにピンっと来ないような)比喩とか使ってる作品を読むと独特だなあって思います

ID: RSBjZpMy 2022/06/28

え!?!??

2人とも本気で恥を晒してるからもっと本を読め。有名文学賞の作品だけでもいいから読め

ID: oAMunzeq 2022/06/28

ラノベ以外でも偶に見ますけどね、そういう表現する作家さん。
まあ、頻繁ではないからあまり気にならないのかもしれないですが…。

上のコメ主さんと同じく、独特な表現とまでいくのかは知らないですけど、ものすごく不思議な比喩を多用される方はたまにおられますね。
感性が違いすぎると共感できなくなるので、比喩は難しいなー、と思いながらそっ閉じします。
独特すぎて自分には理解できずに終わることも多いです。

ID: hBxTASfd 2022/06/28

よく見るやつですよ。特別おかしなことではないです。

ID: J823dbWA 2022/06/28

英語の翻訳に、この感じの文が多いように思います。英語の文体リズムを大切にした訳のように思ってました。
なので、この手の文章を書く人は海外文学好きかな?と思いますけど、日本の作家でもこの文体の人はいるので、どっちから影響受けたのかの判断は難しいですね。

ID: znUQSDmE 2022/06/28

違うのよ。そういう一般小説があるのは知ってる。私が上げた例が悪過ぎて上手く違和感を表現できてないんだけどちょっとそれらとは違うんだよ……

ID: KkJpqIoV 2022/06/28

地の文が途中で切れる書き方かっこいいですよね。

たまにやるんですが自分がやると滑ってる気がして上手い人になりたいな~と思います。

自分では何が違うのかわからないので文体は個性だと思って割り切ってはいます笑

ID: fD39s1WY 2022/06/28

改行とか句読点は多分平均的だけどたまに独特の雰囲気とか文体が好きと言われる。
大好きなプロ作家が独特の世界観を持ってる+漢字の開き方とかに特徴がある人で、その人の影響を多少受けてるだろうからそのせいかな?と思ってます。

ID: KkJpqIoV 2022/06/28

世界観ですか...なるほど...。

独特の世界観もよく言われるんですが、いざどんなものか説明しようとすると難しいですね...。

恐らく使っている語彙や表現が独特なんでしょうね。自分のスタイルという感じでかっこいいです。

ID: ifMKxt5S 2022/06/28

大衆向けの文章に慣れた自分は芥川賞作品を読んでると独特だなと感じる

ID: KkJpqIoV 2022/06/28

文体が独特となると直木賞より芥川賞寄りなんでしょうね。芸術性というか。

ストーリー重視が直木賞で表現は芥川賞なのかな~と思います。

ID: 7RupeZQY 2022/06/28

トピ主の説明だけではどこが独特かわからないけど、自分は江戸川乱歩とか夢野久作とか独特だなーと感じます。
あとは擬音が特徴的だったり比喩が誇張だったり。二次の場合原作と違った世界観を感じたら独特~と思うかも。

ID: KkJpqIoV 2022/06/28

トピ主です。

御二方とも読んだことは無いのですが、確かに個性的代表とは聞きますね。

擬音が特徴的...偶に地の文で使う時があるのですが、特に特徴的という程でもない気がします。特徴的な擬音の小説、読んでみたいです。
比喩は思い浮かんだイメージをそのまま言葉にするので、他とは被らないのか特徴的だとよく言われます。

結局は全部の要素を合わせて「世界観が独特」になるのかもしれませんね。

ID: ModRDmc3 2022/06/28

一人称なのに視点がブレる(段落分けとかそういうレベルではない)
地の文に口語が入り乱れる(技巧とかニュアンスで入れてるとかそういうレベルではない)
5W1Hが自由奔放

自ジャンルにこういう人いる。めちゃくちゃ具合が独特で作者見なくても「あーあの人だな」とわかる
でも流石に他ジャンルに行ったらわかんないかもな
めちゃくちゃなんだけど勢いがあって不思議と魅力的で、「今誰がどこで何してる!?」と悩みながらも毎回最後まで読んじゃう…ファンです…

ID: KkJpqIoV 2022/06/28

トピ主ですが、読みながらめちゃくちゃ「自分だな...」と思ってしまいました。

書きなれてないせいで下手というのもあると思うのですが、視点はかなりブレます...。

地の文の口語はインパクト入れたい時にたまに使います(狙い通りになっているかは別として)。

5W1Hも思いついたイメージ、リズム感から描写するので決まった形ではないかもしれないです。

ここまで来ると普通に自分が下手なのでは?という気がしてきました笑
文法が多少めちゃくちゃでも魅力がある方って凄いですね...。

ID: ohVPOFu0 2022/06/28

短文が連続、かつ文末全てが「た」で終わる文章を書く人を見たときは
「なんだかカエサルみたいな文章で独特だな……」と思ってしまったことがあります

逆に、村上春樹のように一文が極端に長いものを書く方についても文体のクセが強い人だな……という印象になります

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...