創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qDhl3Cb92022/06/30

筋トレ始めたら絵が描けなくなりました。 引きこもり虚弱体質絵描...

筋トレ始めたら絵が描けなくなりました。
引きこもり虚弱体質絵描きです。

以前RFAを始め、2ヶ月ほど続けていましたが原稿を始めた結果RFAの方が続かなくなりやめてしまいました。

原稿が終わり、また2ヶ月後改めてRFAを始めました。
現状、筋トレで疲れ果てて他に何もできません。
絵描きと言いましたがどちらかと言うと漫画描きで、漫画を描き上げられるほどの体力が残っていません…。創作が大好きなので、ちょっとストレスです。

このまま筋トレを続けていれば、創作も両立してできるようになるのでしょうか?
先人の方の意見が聞きたく、トピ立てさせていただきました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Rs54rTHg 2022/06/30

もしかして最初から結構ハードなメニューなどをこなしていませんかね…?
私もRFAやってますが、20分くらい(アドベンチャーコースを1~2コース)を週2~3くらいの頻度でやってます。毎日やらなくても大丈夫ですよ。
強度も軽めのものから初めて徐々にハードにしていくのが良いと思いますので、筋トレをした後でも原稿ができるくらいの強度に調整していくといいかも。
元々虚弱体質の方ならもしかしたらRFAをやる筋力すらないという可能性もあるので、きつかったら最初はラジオ体操などからでも良いと思いますよ。
あと筋トレしたらプロテインなども摂ると翌日の疲労感が違う気がします。
長続きするのが一番ですので...続きを見る

ID: jWDS1kay 2022/06/30

わたしもRFAやってますがそのうちできるようになりますよ〜〜

ですが、今現在創作できないのがストレスだったら、上の方もおっしゃっているように軽めの運動にするのが良いと思います。

RFAだったら、カスタムコースにぐるぐるアーム(肩こり解消)とスクワット(全身の筋トレ)だけ入れたやつとかおすすめです。

それか、可能であれば◯時まで絵を描く! と決めて、それが終わってから運動する、と言うふうに行動の順序を変えてみるとかどうでしょう?

ID: EBK5T9lx 2022/06/30

字書きなのであまり参考にならないかもですが、私もRFAやってます。
始めた頃は負荷低めで終わった後ちょっと息切れするかな?くらいで続けて、今は負荷最大でやってます。
具体的な話は荒れそうなんで差し控えますが、体力ついたせいか原稿やる速度はかなり速くなりました。
ヘロヘロになるということは負荷の設定がトピ主さんにあってないと思われるので、まずは設定で負荷を下げてみてはいかがでしょうか?
ヘロヘロになって止めるくらいだったら、こんなんでいいの?っていうくらい低い負荷で始めて少しずつ負荷上げてく方がいいと思います。
あとプロテインをはじめとした栄養をちゃんと摂るのも結構大事です。

ID: トピ主 2022/06/30

まとめてのコメントで失礼します。
先人の方々のご意見非常に励みになりました。
ありがとうございます…!

続ければ創作できるようになりそうですね。
しかも作業速度が上がる…耳寄りです…

もしかしたら負荷があってないかもしれないので、下げてしてみます。まずは長続きするよう心がけます…!スクワットはやってるので、ぐるぐるアーム取り入れてみますね。

プロテインはザバスのミルクティー飲んでます。とても美味しいですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

イメージソングの提案多めの界隈について。 最近ハマったとあるジャンルの二次BLで大人気ABカプの逆の超マイナーB...

他のオンリーワンカプの印刷数と出た数を聞いてみたい 少ない数から印刷できる印刷所のオススメもあれば! 私は...

何か不手際ありましたら申し訳ありません。先日からこちらを見させて頂いております。 ずっとモヤ…っとしている人がい...

友人と同担がこちらの嗜好と基準を謎に気にしすぎている 先ずトピ主は別に絵が上手い人ではありません。 つい先...

フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。 現在学生をしながら専業イラストレータ...

先日、二次創作小説を上げてらしたTwitterのフォロワーさんが私が以前書いた小説に文体も構成も設定もほとんど一緒...

今すごく悩んでいます。 ●登場人物 私、フォロワー(A、B、C、D) 全員仲良しでしたが、AとDが揉...

限界原稿女です あと一週間で16ページの漫画原稿+表紙をどうしても描きたいので時短のアドバイスや応援をもらえたら嬉...

新ジャンルで新垢(壁打ちでない)を作った時、まずはどのように動きますか?例えばどのようにフォローという行為を開始し...

1.5cm(15mm)の背幅がある文庫本をopp袋に入れる場合、サイズはどれがいいでしょうか? テープ付きがいい...