HPS持ちです。ご注意下さい。と知り合った創作仲間のTwitte...
みんなのコメント
なるほど。だからそんな大変な自分に周りはちゃんと配慮してね!ってことですかね。
教えてくださりありがとうございます。でも必ず配慮しないといけない義務はないですよね?適当にやってみます。配慮してほしいならもっと具体的に書いておいてほしいと思いました。
「配慮してください!HPSについてググって勉強してください!私の機嫌を損ねないでください!気を遣ってください!」
なるほど。色々と大変ですね。HPSを公言してる人とは気軽に付き合えないなと思いました。
コメントありがとうございました。
正しくはHSPですね。私自身HSPですが、bioには記載していません。オフでお会いする方には言うことが多いですが。
あえてbioに記載する意味としては好意的に考えて『フォロー非推奨』というところでしょうか。まぁ繊細ヤクザなので嫌いならフォローしないであげて下さい。
追記
なんか皆HSPに対して何でわざわざ自称するのか疑問に思ってるみたいだから書くけど、私の場合は好意を持ってる人と話してるだけで多幸感から涙が出てきてしまうんだよね。ちょっとした知人と世間話をするだけで涙が出てくるから「HSPなんです。ドライアイの逆だと思ってください」って説明してる。
HSPって喜怒哀楽全部がバグってるから喜の状態でも不具合出るんよ。
一度悩んで病院に行ったらHSPは病気じゃないから治せないって言われて絶望したよ。その代わりインナーチャイルドが関係してるかもしれないからって催眠療法を紹介してもらったけど。予約半年待ちで今待ち中。早く気を使われない生活が送れるようになり...続きを見る
釣りかもしれないけど、こういうの見るとただ病名だけを明記するのは悪手だな〜と思うよね。
気を遣って欲しいのか、事前に苦手な人は避けてくれという配慮なのか、見る側はわからないからね〜。
ただなんにせよ、それで困ってる人もいるだろうし繊細ヤクザとか乏しめず、黙って離れてきゃいいんじゃないのかしらね…。
HSPって自称する人は本当に繊細なのか?と常々思ってる…
自分もHSPチェック項目にはかなり当てはまるけど自称しても周りに気を遣わせるだけだと思うから言わずに自衛してる
個人的には自称してる人には近づきたくないなぁ。めんどくさそう
周りの刺激に敏感でやかましいのが嫌いとか、リプもらったあと相手の心境に気遣いすぎて返事に時間かかるとか、イベント行ったとしてもあの時の行動おかしくなかったかなとか考えちゃって疲れるのであんまりオフ活動しないとか。
こういうところで雑談するのは普通にできるんだけどなぜかリプって形になるとすごい身構える。
自分は診断されたことがあるわけじゃないけど当てはまるところがたくさんあるんで、人里離れたところでこっそり絵を貼ってる。物言わずいいねしてくれるみんなには感謝してる。
追記
HSPは病気ではありませんよってどこぞの専門サイトで見た気がする。そういう性質であって薬で治すたぐいのものではないとかなんとか。
そう、病気じゃないから診断なんかそもそもできないよ
みんなチェックリスト見て勝手に私HSPだ!って自己申告してるだけ
コメ主だけど診断は出来るみたいだったよ。
本当に悩んでる人もいるかもしれないから、みんな詐称かのように扱うのはやめな。
たぶん診断ていう単語の受け取り方にギャップがあるね
HSPという気質の存在は認知されてるけど、医学的に病気として確立したものではないし診断基準があるものではないよ。もちろんHSPという診断書も出せない。あくまで気質。
お前が配慮しろだし
病院通ってるわけじゃないなら書くなって思うし
どっちにしろ近づきたくないわなー
危害加えられそうだし
職場にHSPみたいな人いたけど、「そんなこと気にする?」「それじゃあ逆に息苦しくない?」「余計なこと考えすぎて煮詰まってるなぁ」みたいなのを端々に感じて、生き辛そ~て思ってた(仕事は出来る人だったので気質のせいで評価が落ちたりとかは無し)。
なのでわざわざ書かれてると、HSPの人が周りに配慮を求めるか?あの気質の人がそんな神経持ってるか?となる。
言われたところで病気でもないしこちらは特に配慮することもないかなぁと思ってる。
自分はその傾向のある人間だけど、集団生活に向かなくて本当に不便。
子供の頃の環境が良くなくて、周りの様子を観察しながら反応する形でその場その場の対応の仕方を学んだところがあるからなのかもしれない。
ここの反応見てて思ったけど、もしも「私はガラスみたいな性質だから大切に扱ってね」の意味で都合よく使ってる人が多いのだとしたら、本当に困ってるのに妙な偏見を振りまいてるのが腹立つなあ。
救急車をタクシー代わりにするとか、普通に歩けるのに楽したくて車椅子行動する思考と変わらない。
せっかく会社向け資料とかで認知が広まりつつあるのに残念な流れだ。
自分もその傾向だけど、そもそも自分のとった行動とか、あのとき失礼だったかもとか人の目を気にして延々と考えちゃうのも気質の一つだから、bioにそんなこと書いたら、即消してもずっと悩んじゃうかも。あんなこと書いて、変に思われたかもしれない、扱いにくいやつって思われたかもしれないってぐるぐる悩んで、そのアカウント使えなくなりそう。だから公言できちゃうのは…どこが繊細なのだろうと疑問。
自分も繊細な傾向あるしHSP診断は当てはまるけど、わざわざ周りに言わないし、言えない。めんどい奴って思われたらどうしよう…とか考えちゃうから。
そもそもHSPって5人に1人は居るらしいし、どんな性質・性格の人でも生きづらさ感じる瞬間はあると思う。公言するのは自由だけど、周りに配慮を求めるのはモヤるよね。そのせいで「HSP=めんどい奴」になってる感じもする。
トピ主さんが気を付けることは、現時点では特にないと思います。HSPは病気ではなく、ただの性格・性質だと思ってください。