遅くなってしまった感想を伝えるか悩んでいます。 新刊ではな...
遅くなってしまった感想を伝えるか悩んでいます。
新刊ではなく、支部メッセージで個人的にやり取りしてご厚意で再公開していただいたり、お譲りいただいた本になります。
その場では感謝の言葉をお伝えしていますが、御本の感想は伝えられていません。
(私生活で大きな変化があり、すべて読み切れていなかったり、感想を書く時間を取れませんでした)
小説本で、文字書きさんに対して「きちんとした文章を書かなきゃ」と自分で必要以上にハードルを高く感じていることもすぐに感想を書けなかった原因だと考えています。
半年以上経っていますが、感想をお伝えしてもご迷惑にならないでしょうか?
※こちらの私的事情は言わず、「遅くなったことへの謝罪、本の感想、これからも応援しています」などをお伝えします。
遅くなったけど感想を送った・もらったエピソード、〇か月開くとさすがに…と感じたエピソードなどがありましたら
コメントいただけると嬉しいです。
みんなのコメント
自分も半年前くらいに出された本に感想を最近送りました。
文字書きでもありますが、いつ出した本でも感想貰えると嬉しいので大丈夫だと思いますよ…! ぜひ送ってあげてください^^
原則どれだけ遅くてもすっっごく嬉しいけど、公式が大きく動いて自分で解釈違いを起こした作品は、熱心に褒めてもらってもごめん、もう、その時の解釈は間違いだったと知ってるんだ…みたいな気持ちになった。
ただ、ジャンル内で激震が走って、その公式の新しい投下情報の解釈で、ある程度出来てたグループがブロック合戦始まるレベルの爆弾だったケースなので、普通のちょっと新情報が出て矛盾しちゃった〜くらいなら何も気にしなくていいと思います。
文字書きさんに対して送る文章を書くのに気負ってしまう気持ちとても良くわかります。
でも個人的なやり取りまであった上で譲り受けた本ならなおのこと、
時間が経っていても感想をお伝えしてかまわないのではないでしょうか。
絶対、嬉しいと思いますよ!
正直、なんらかのアクシデントがあって個別にやり取りした方とか、完売後の予備分を特別にお譲りした方とか、それだけ欲しいと思ってくださったなら感想もくださるだろう!と期待してしまってました(3ヶ月経ちましたが来てません。マシュマロとかの可能性もなくはないですが…)。
何度も書き直しましたとか、このままだと送れそうにないので勢いで送りますとか、確かに時折お見かけします。
創作者からしたら、半年後でも一年後でも、感想って本当に嬉しいものなので。是非送ってさしあげては、と思います。