創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: yWSKXkl12020/09/05

相談です。推しCP界隈の身内ノリが強すぎて困っています。 ...

相談です。推しCP界隈の身内ノリが強すぎて困っています。

私は最近、ジャンル移動したのですがどうも推しカプ界隈の空気が合わないようです。

旬ジャンルでは無いので、推しカプも初期の頃より、大分創作者のメンツも変化していますが、界隈内は芋づる式で誰かしらと繋がっている状態です。

ただ推しカプ界隈の人たちの雰囲気がテンション高め且つ身内感満載でハッキリいえば誰得?な呟きや絡みが多いです。

例えば、

互いの絵、ss、ツイート(フォロワ同士の会話まで)にリプ(主に空リプ)で反応し賞賛し合う。→内容が界隈内でヒットすれば1日中尽きることなく同じ話題を呟いている。

フォロワの創作物が気に入れば、類似したネタをかく創作者がいるはずなのに「△△ネタは〇〇さんの専売特許」と言い出す。

イプ内容など完全内輪ネタ「昨日○○が言ってた△△ネタがやばい!」「△△ネタ、○○さん描いてくれるって」を平気でツイート。

Twitterを覗く度、このような話題ばかりなので、それならいっそLineやDMで喋った方がいいのではと思ってしまいました。

以前いた界隈が居心地が良かった分どうしても比較したり、新ジャンルで仲間を作りたい為に新垢を作成する位に張り切っていた自分が恥ずかしいです。

質問ですが、推しCP界隈の人と繋がるのはやめて、思いきって別CPの人と繋がった方が良いのでしょうか?

自分だけではどうすればよいか分からない状態なので、似たような経験をお持ちの方や共感した方、どなたでもいいので助言を頂きたいです。宜しくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: uFKCTh7n 2020/09/05

学生の頃バイトを始めたら同僚がギャルだらけだった時のことを思い出しました。
ギャルたちはみんな仲が良く、バイトのない日もみんなでどこかに遊びに行っていたり、休憩中だけでなく仕事中のちょっとした空き時間も仲良さそうに喋っていたので、しばらくの間新参者の私はかなりの居心地悪さを感じていました。
仕事内容自体は好きだったのでしばらくは続けてみることにし、この居心地悪さになれなければそのときまた考えよう……と思って3ヶ月くらいたった頃のことです。ギャルの1人が手に怪我をしてある作業をやりづらそうにしていたので、そのとき手が空いていたこともあり手伝うことにしました。それをきっかけに彼女と話すようにな...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/11

uFKCTh7nさん、コメントありがとうございます。

日常生活でも関わりたくないような相手と接する機会もあります。先入観だけでこの人とは近づかない方と思っていても、相手と関わっていく中で仲良くなる場合もあるし、逆に合わない場合もあるので本当に人間関係の見極めは難しいですよね。

あくまで自分の場合ですが、顔が見えようが見えなくても相手の性格や雰囲気を重視してしまいがちなのでテンションの相違で拒否反応が出れば、距離感を近づけることを遠ざけてしまう場合も多々あります。

すぐに仲良くなれた人が本当に自分と…

>>そうですね…自分はジャンルの中では新参者の部類なのでまずは創作...続きを見る

ID: ga9ZBHSu 2020/09/07

私の現在ととても良く似ていて、何度もわかる、わかると頷いてしまいました。
そういう人たちってやたらと企画を開催したり、とにかく四六時中ハイテンションだったりしませんか…?
私の場合は、疲弊するばかりで楽しくないので、一瞬は輪の中にはいったんですが、すぐに抜けてしまいました。
今は別カプや、前ジャンルからの繋がりのある人と仲良くまったりやっています。
ああいう内輪ノリの空気が合わないだけなので、いいなと思った作品やツイートは躊躇なくらぶりつして、感想も匿名ツールに記名で送ったりしているので、そういうのが効を奏して村八分からは逃れられているのかもしれないです。
そんな感じで、ちょっと遠巻...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/17

ga9ZBHSuさん、コメントありがとうございました。同じ境遇だった方からの話参考になりました。

いいなと思った作品やツイートは躊躇なくらぶりつして、感想も匿名ツールに記名で… 
>>> 
そうなんです、内々の作品には作品の出来がどうあれ反応したり、匿名ツールも誰が送ってるのかわかってるのに送って当事者だけで盛り上がっちゃう雰囲気があります。同人の話だけではなく、私生活の話までがっつり共有しているので…誰とでも打ち解ける人じゃない限り、無闇矢鱈に近づけないんですよね。
そして、自カプは他CP界隈と距離を置いているのか他界隈との交流がないです。他CP界隈は自カプとは別のCP界隈と...続きを見る

ID: uKYCL8H4 2020/09/17

横槍になりますが、一応。

他の回答を見るに、界隈には近寄らない方が良いのではと思います。
どうも、そのCP界隈は厄介な界隈に感じるので。

界隈に入らなくても、作品は誰かに見てもらえます。
他の界隈の人に評価してもらえばいいと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

高い画力を得るために美大を出ることは果たしてそこまで有効なのでしょうか? 画力が抜きん出て高い商業漫画家さんとか...

仲が悪い人がいて、その人が自分のことを界隈の一部に悪く伝えているような状況でイベント参加しますか? 以前まで話し...

夢ジャンルのオフ人口について 夢腐どちらも嗜む者です。スパコミが近いのでサークルチェックをしていたところ、B...

エアブーについて語りたい 私は個人WEBオンリーを開催する側でお世話になっています。 が…いかんせんピクス...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...

いれたいシーンがあるのですが、いれると話のテンポが悪くなってしまう気がしています。アドバイスが欲しいです。 ...

ジャンル移動の年数について みなさんは大体どのくらいでジャンル移動しますか? どういった経緯でジャンル移動...

字書き・絵描きのここが大変、ここに工夫・こだわりがあるというのを教えてください ※技術・作業的な内容について...

「不要なのは理解できるけど作中で補足・説明されてると嬉しい」ってなる描写ありますか? 個人的には『キャラAが前か...

もし自分が下手くそな絵しか量産出来ない場合、1年間期間があったとしたら、練習と作品作りどちらを優先させますか?漫画...