イラストの色選びが上手くなりたいです。 今まで白黒漫画をメ...
イラストの色選びが上手くなりたいです。
今まで白黒漫画をメインに描いてきたのですが、最近推しをカラーで塗るのも楽しいと思えるようになってきました。
しかし自分の色選びが下手すぎで笑えます。
一度グレー表示にして全体の明暗のバランスを確認したり、光の色と影の色を絵ごとに決めたりするようになって以前よりはマシになったのですが、それでもなんだか締まりのない絵になってしまいます。
彩度低めの絵が好みなのでそれも一因かもしれません…。
色の選び方に役立つ書籍や講座の動画、練習方法があったら教えていただけないでしょうか。
ちなみに「画づくりのための光の授業」は読み、とても参考になりました。
みんなのコメント
締まりがない=コントラストが弱いのかなという印象を受けましたがいかがでしょうか
あとは実際の絵を見てみないと何とも…
仕上げに色調補正レイヤーでコントラストやトーンカーブを若干いじってるはいるのですが、足りないのかもしれません
実物を見ないとなんとも言えませんよね…すみません
固有色に囚われすぎてるのかもしれないのかな……?絵は意外なところに意外な色を置いても案外なんとかなったりするよ。
カラーパレットの番号で絵を描くみたいなヤツ が探せばあると思うので、そういうの使って普段自分じゃ選ばない色を使ってみると新しい発見があるかも。
固有色に囚われている、まさにそれだと思います。
固有色を塗ってから光や影のレイヤーを足してどうなるかみて調整して…とやっているうちに混乱しまくっていく感じです。
配色サイトのパターン等を使って塗ってみる練習やってみようと思います。ありがとうございます!
私はあえて地味色のコントラスト弱めの絵が好きなので、いっそそれをうまく武器にするのも手かもしれません。
自分の理想の絵描きさんやプロの方はいらっしゃいませんか??ジャンルが違ってもいいので、絵でも写真でもたくさん見て自分がどんなものが好きか、どんなものを目指しているのか明確にした方が絵に対してのイメージが浮かびやすくなると思います。素敵な色合いを見たらメモしてみるのもいいと思います(赤系統の絵にして、緑を差し色にしようかな、とか。今回はグレーをメインにするけど鮮やかな青いれてみよう!等。)
色の組み合わせでも明暗差が出てきたりもします、好きなものをどんどんさがして楽しく塗りましょう。カラー...続きを見る
好きな色遣いのイラストレーターさんいらっしゃいます。
色合いをメモするの良い方法だなと思いました。やってみます。
色の組み合わせによる明暗差は本か講座で見た記憶があるのですが、まだ消化しきれていないのでそこも課題だと思い出せました。
楽しくがんばろうと思います。どうもありがとうございました…!
締まりのない絵でぱっと思いつくのは
1、そもそも光と影での輝度差が少なすぎる
2、光と影の間のぼかしが強すぎて立体がぼんやりしてしまっている
3、光と影での色彩に変化がなさすぎる
4、絵全体に彩度差がなさすぎる
かな?彩度低いのが好みだとしても、ほんの少しだけ影と中間色の境目あたりに強い彩度の色使うとクッキリしたりするよ。あくまでほんの少しアクセント用にね
1と2は気をつけているつもりなのですが、3と4がものすごく苦手だと自分で感じます。
たしかに言われてみると、好きなイラストレーターさん方の絵でも色の境目に差し色が入っています。あの部分が高彩度なんですね。
アクセント入れてみようと思います。ありがとうございました!
3OF7vdbW
どんなスラム街住んでるのか知らんけど
RGB映えに特化された画面では遠くの山がどんな風に大気色で霞んでいくとか
正絹の艶とか鳥や虫や植物の構造色とか見えねんだわ
e4ZEqkY3
スラム街とか関係なく現実の風景って色調が統一されていないよ
それに正絹の艶とか鳥や虫や植物の構造色が見たいなら図鑑で見た方が綺麗に見える
ド田舎でそれこそ目の前が海と山なところに住んでるけど実物より写真の方が綺麗に見えるよ
ID変わってますがトピ主です。
最初に講座の動画を貼ってくださった方がいらしたのですが、なぜかそのコメントが表示されなくなってしまいました。もしこちらの手違いで非表示か何かにしてしまったのだとしたら申し訳ありません。
動画の内容とても勉強になりました。ありがとうございました!
彩色にクリスタやフォトショを使っているならグラデーションマップの効果レイヤーを塗った上から被せると色々捗るよ。
素材はクリスタならassetsに、フォトショもフリーで配布してるところがたくさんあるから集めてみるのも楽しいですよ。
見栄えが綺麗に補正されるし、補正された自分の絵を使って色相環の良い組み合わせを体感で学べるとおもう。
コメントありがとうございます。よければ追加でお聞きしてもいいでしょうか。
クリスタを使用してまして、グラデーションマップは高評価のものはほぼダウンロード済なのですが以前どうにも上手く使えませんでした。
あまりにも選択肢がありすぎいろいろ試しているうちに混乱状態になってしまったのですが、自分に色彩センスがなさすぎることが問題だと思います。マップは絵に対して同系色のものを重ねておられますか?それとも絵の色合いはあまり気にせず、その絵毎に目指す色合いのマップを使えばいいのでしょうか。
重ねての質問申し訳ありません…
質問の上手い返しになれているか自信がないですが…。
グラデーションマップは考えもつかない意外なものから良い色があらわれることもある。同系色とか、目指す色あいから無難に選ばないほうが逆にいい結果になることもよくある。見当がつかなくても数打てば当たるから沢山素材をストックして試すと良いよ。
また、グラデーションマップのレイヤー合成モードに使っているのは『ソフトライト』や『オーバーレイ』でしょうか?
画風にもよりますが、この種のモードで何度も被せてゆくと絵のコントラストや彩度が濃くなってしまい垢抜けない色彩になりがちです。
合成モードは『通常』か『カラー』に絞って、透明度を15〜30%程...続きを見る
ご親切にありがとうございます!!
まさにオーバーレイで重ねて、思わぬ色合いになり困惑していました笑
教えて頂いた通りに色々試して、色の組み合わせも意識してみます。
本当にどうもありがとうございました
実はグリザイユでやってるんです…
というか、明度と色相を同時に処理できなくてとんでもないことになっていたのが、グリザイユで描くようになってから多少マシになってきた段階です
なるほど……
総合的に構図を勉強するなら、ダテナオト先生の「画力向上講座」が私はわかりやすかったです。2000円ちょっと。
ダテナオト先生のイラスト解体新書持ってます。わかりやすいですよね!
画力向上講座も調べてみます。教本のご紹介助かります。ありがとうございました
添削してほしいそうです。
トピ文やトピ主の自演暴言コメントは無視して、心優しい人は添削してあげてください。
線画もpsdデータも何もないけど……
https://cremu.jp/topics/26585
会話の内容と絵のクオリティがちぐはぐで変だなとは思ってました。
この様子だと各所でID変えてる喚いてるのも全部(あちらの)トピ主で確定っぽいですね