キーフレームアニメを作ってみたいです。 イメージとしてはか...
キーフレームアニメを作ってみたいです。
イメージとしてはかつてのFlashアニメのようなものでしょうか。
キャラや素材を配置して、キーフレームごとに動かしたり変形させたり回転させたり。
また動かしながらキャラに口パクをさせたいです。
そういうアニメ作品を作ってみたいと思うのですが、いま作るとしたらFlashでなければどんなソフトを使えば良いでしょうか?
別途、クリスタで作成予定の手描きアニメシーンと組み合わせて表現したいと考えているので、一般的なMP4かAVIで書き出しができるソフトが良いなぁと考えています。
過去にアニメや動画を作ったことある、知っているという方がいたらご教授下さい。
みんなのコメント
コメントありがとうございます。
Aviutlは以前に触ったことがあります。
フリーソフトとしては非常に優れていると感じましたが、プラグインを色々入れて初めて思ったようなことができるソフトだったので敬遠しています…
例えば、Aviutlでボールをバウンドさせるといったアニメーションは作れるようですが、ボールに描いた表情を変えながらバウンドさせる方法となると参考文献がなかったりするのです…
Live2Dはご存知でしょうか?
当方Flashを触ったことがないのですが、イメージとしてLive2Dが近いのではないかと思います。
コメントありがとうございます。
Live2D知っています。
配信で、カメラを用いたトラッキングとバストアップで使われるイメージが強かったので思い至っていませんでした。
全身やモーションデータの取り込みにも対応しているのかも知れないですね、ちょっと調べてみようかとは思います。
「キーフレームアニメ」で検索したところ1ページ目に「AnimeEffects」という「簡単にキーフレームアニメが作れる」という無料ソフトの記事がありました。
他にも有料ソフトのAfterEffectsでキーフレームアニメの作り方を解説してる動画がトップに出てきました。
YouTubeやニコニコには無料・有料問わず動画ソフトの使い方を解説する動画が色々あるみたいなので、それらを参考に独自の方法を確立していくのもいいかもしれないです。
また、最初から完璧なものを作ろうとせず、ツールに慣れないうちはある程度妥協した作品にして、理解できてきたら大作に挑戦するというのもアリだと思います。
コメントありがとうございます。
AfterEffectsは非常に高価な部類のソフトになるので、慣れないうちは除外しようと思っておりました。
けど検索でトップに出てくるならばサブスクリプションでも候補にしても良い気がしてきました。
無料のAnimeEffectsは個人的には筆頭候補の1つです。
ただ最近出たソフトということでハウツーや情報がほとんどないため今一歩踏み出せずにいました。
けどおっしゃる通り、ノウハウがないのであれば独自に確立していくしかありませんよね。
今回作ろうと思っているパートは首を傾けながら口パクする程度なので、とりあえず触ってみて作ってみることにしてみよ...続きを見る
一時期「suzuka」を使用して動画を作っていました。
フリーソフトで講座などもあります。
ただし10年以上前のソフトなので、現在は互換性などに懸念があるかもしれません。
私が使用していたのは5年ほど前ですが、その時点では問題なく使えていました。
http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/
コメントありがとうございます。
suzuka、恥ずかしながら知らないソフトでした。
結構古いソフトのようでflvは扱えるようですがMP4やAVIには対応していないみたいでしたので今回候補からは除外しようと思いますが、今後の知見のためにもハウツーブログなどをいくつか見てテクニックは勉強してみたいと思います。
情報提供ありがとうございました!