漫画の完成までに様々な工程がありますが、どこが一番しんどい作業で...
漫画の完成までに様々な工程がありますが、どこが一番しんどい作業ですか?
しんどくはないけど苦手、モチベーションが下がる、楽しいけど中弛み、面倒臭い、手が止まる、やろうと思っててもやってない…等の作業箇所でも構いません。
また、そういった状況の打破のために行っている事や作業方法、気分転換方法等はありますか?
私は基本トーンの塗分けが嫌いで、トーン作業に入るとすぐ原稿に関係ない落書きをして現実逃避したり、塗分けが沢山必要な鎧や装飾品をすぐ引っ剥がして裸にしてしまいます。着ろ。
みんなのコメント
ネーーーーーム
これでヨシ!と思ってペン入れしてから「このコマの間にあと1〜2コマ欲しい」とか「このコマでかくしたい」とか「このコマは後に回した方が映える」とか遅れて気付くの、ほんと時間の無駄だからどうにかしたい…でもどうにもならない…
ペン入れです。描けたら楽しいけど描くまでがめんどくさい。で集中力削がれるしなぜか眠くなってくる
眠くなったら潔く仮眠とる、単に集中力ない感じなら音楽かけたり動画付けたりする
描けば描いただけ進むしちゃんと楽しいって分かってるはずなのにだるだるしちゃうよね~
ネーム
プロットから見せコマ、特にページの引きを考えるのが苦手
左右ページの振り分けで毎回頭抱えてしまうし、線画描き始めたころになって『やっぱりこのコマはこうすればよかった…!』って後悔する
背景と台詞打ち込む作業!
背景は描けん!!のに下書きにざっくりした線と「たてもの」って走り書きがしてあると過去の自分を説教したくなる
台詞入れは単純にタイピングが遅いのでダルいのと、クリス夕の仕様なのかPCのスペックなのか激重くてそれだけで数時間無駄になるのがつらい
でも完成間近になるとそれぜーんぶ乗り越えて思い描いていた通りの漫画になってるのが快感だからやめられないんですよね
ネームです
テキストで書き起こしてる時は楽しいんですけど、コマ割含めて画面に落とし込む作業がとにかく苦手でつらい
一通り完了させた後にも「いややっぱりこれはテンポ良くない」とか「セリフ多いから減らそう…だけどどこも削れない…じゃあページを分けるか…またページが増える…」みたいな繰り返しばかりで終わりが見えない気分になるのもつらい
無理矢理終わりにしてペン入れに入っても、ネームで納得いってない部分は結局描き直しすることも多いし、とにかくネームがバシッと決まらないのが本当にしんどい…
上手い人を参考にしようと商業作品や人様の作品を見てしまうと、今度は延々読書タイムになってしまって気分転...続きを見る
ネーム
お話はいくらでも考えられるのにネームで躓くしモチベもさがる。ネームが出来てもそのあとのペン入れでまたコマ割り変更したくなったりしちゃうけど、とにかくネームが嫌いすぎて..やらないといけないのはわかるけど..
ネーム!!!
文章から絵を起こしてコマの流れを考える作業っていうのが、本当に本当に難しくて苦手です。
純粋な作業時間としては下書きやペン入れの方がネームより遥かに時間はかかりますが、ここには○○を描く!とぼんやりでも既に決まっているのを形にしていく作業なので、画力が足りなくて描けない~~!!!みたいな苦しみはあっても、真っ白な画面を前にしてこのお話をどういう漫画にすれば伝わるか……と唸るネームの苦しみとは全然違います。
ネームと背景…特にネームがしんどい
ネームの途中でネームに飽きて出来上がった分から描き始めちゃう
それがダメなんだと分かっていてもやっちゃう
背景はラフで結構しっかり描き込みはするけど、それを更に清書するのがきつくて後回しにしちゃう
完成させるの面倒臭いってわかってるにも拘らず凝った背景にするの本当に意味が分からない、描き出すと楽しいから多分これからもやっちゃう
ペン入れ
話はもう完成してるのにただただ疲れちゃう
作画だけ誰かにやって欲しい
それかネームでそのまんま出したい
ラフかな〜ネームと下書きも兼ねてやってるから時間もかかるし、ラフで書き込んでおかないとペン入れがしんどい人間なのでラフが1番時間かかる…ペン入れは自分にあったペンを見つけたら好きになった
途中で送っちゃった、苦手なラフが続くと気が滅入るのでたまに数ページはペン入れから仕上げまでやって完成させたページを見てモチベあげます
ネーム
普通の絵を描く時もラフが一番しんどい。
構図を数パターン考えて最適なものを選ぶのに毎回疲れる。
漫画は構図だけでなく、読みやすいか、視線誘導上手くできてるかとか、さらに考える事が増えるからほんとにしんどい。
楽に終わらせられる方法があったら知りたい。
けど、自分が悩む事でしか解決しないし、この苦しみは受け入れるしかないって分かってるから、
状況打破じゃなくて、状況を受け入れる覚悟を決めることかな。
最初のうちは何度もうだうだして「やりたくねーーーーーー!!!!」って遠回りするんだけど、何度も繰り返してるとそのうち「ああまたか。やりますよ…やればいいんでしょ…」ってなってく...続きを見る
ネームかなぁ
1番時間掛るのは下書き
ペン入れは作業イプしたり作業用のラジオ流したりしながら出来るので脳死で出来る
トーン処理は苦手だったけど、これもペン入れと同じようにイプや作業用の何かを流しながら淡々とやっていく内になんとも思わなくなってきた
ネームが1番楽しいからネーム苦痛な人多くて意外だな〜!
ネームはやってみたい事を全部試せるからむちゃくちゃ楽しい!
その無茶振りを妥協に妥協を重ねてペン入れしていく工程がまじで苦痛
正直ペン入れする前までは神作品できちゃうかもって思ってるけどペン入れ中は後悔と自己嫌悪で泣きながら作業してる
私も塗り分け作業が一番ダルい
ペン入れとかネームとか下書きは絵描いてるって感じがして楽しいけど、塗り分けは作業感強くてダレる
背景はむしろ延々と描きこんじゃうくらい好きですが、現代風の建物(マンションとか学校とか)はつまらなくてクリスタ素材に頼っちゃう。そしてキャラと合わずに浮く…自然描くの大好きだから推し、森に住んでくれ。
ネームが1番楽しいぐらいなのでネーム嫌いな人多くてびっくり
もしかしてネーム兼下書きとかなのかな?
自分はネームは棒人間とかで構図だけ決まればいいやと思ってるのでスイスイ進むから好きだ
苦手なのは背景
単純に画力がないし資料集めもだるい
キャラを描くことと比較したら全く興味がないからモチベも高くないしそんな感じで描いてると適当なものしか出来上がらないから「やっぱりうまく描けない、嫌い!」のループになる
漫画は描きたいけど絵は描きたくないというタイプなので下書きが苦手です。何故下書きが苦手か考えてみたところ、シンプルに絵の練習不足だからだよなあという結論になったので、今は色々な角度で人体と背景を描けるように絵画教室に通っています。数年後には下書きへの苦手意識が改善されているといいなーと思っています。
ネームが苦手な方が多いみたいですが、もしかするとシーンがはっきり頭の中に思い浮かんでないのかな…?と思いました。シーンが鮮明であればそれをネームにすればいいだけなので、ネームを描き出す前にまずは妄想しまくることをおすすめします…!自分は妄想することが好きなせいか、ネームはスムーズに進みますね...続きを見る
ネームが1番苦手
視線誘導とかめくり見せゴマ捨てゴマ
考えることが多すぎる
頭の中の映像を2ページごとの漫画にするのが難しすぎる
つらすぎて気づいたらTwitterしてる
ただこればっかりは練習して慣れてくしかないのかなと思ってる
トピ主さんが描いてるトーン作業とかは自分の中でかなり楽しい部類に入る
人によって違って面白い
私もネームが一番億劫です。絵を描いてる感じが皆無です。
考えた話を漫画に起こす最初の作業なので全作業で一番頭を使います。コマ割り、フキダシとセリフ、棒人間だけを描く作業が全ページ終わるまで延々と続くので、「早く絵が描きたい」一心で終わらせます。
終わった後も下描きしながら「あっこのコマ割り直した方がいいな」とネームの練り直し(修正)が地味にあるのでそれもキツいです。
プロットです。
最初はこれめちゃくちゃ良いじゃん!って思ってネームに入ろうとすると本当にこれ良いか?って自分との解釈違いに何度も何度も修正しちゃうからです。
その間は絵が描けないので絵を描くのが好きな自分には本当に苦痛の時間です。
ネーム!でも表紙もつらい
ネームは頭使うので作業用BGMや動画も見られずしんどいです。
1枚絵・色塗りが下手なので表紙もしんどいです
写植
一番嫌い。文字を打つだけで楽しくない。フォントを集めるのは楽しいが、いいのを見つけても漢字対応してない場合があって結局使えなったりする。
最近iPadで原稿するようになったが、セリフをいじるのが面倒すぎてストレスがすごい。ミスタッチが多くてイライラする。
ネームが一番楽しいから、意外だった。コマ割りも吹き出し位置もあとからガンガン変えるタイプなのと、けっこう書き込んじゃうので推しの表情とか考えてるの楽しい。誰にも見られるわけじゃないから下手でも気にせずのびのび描ける。
さあ本を作るぞ!って決めてから同カプ他作家の作品を回るのがしんどい
80p描いて残すは入稿だけ!ってときに自分の新刊と同カプ別作家の既刊が8割同じ内容、同じ展開だったことを知って年甲斐もなくガチ泣きしたことあるから出来るだけ調べてるけど、新参の方とかで見逃すこともあるから心がしんどい。
前もそれでパクリ認定されて鍵RTされまくって粘着されたから、もう二度と汚名を被りたくないけど限界がある……