自分の絵が完璧でないことがつらいです。 最近二次創作を始めまし...
自分の絵が完璧でないことがつらいです。
最近二次創作を始めました。
始めたばかりなので上手く描けず練習しようとすると、今まで何かと真剣に向き合ったことがないくせに理想ばかりが高く、100%どころか許容ラインすら越えられないヘタクソな絵と向き合うことができず、練習の途中でいつも悔しくてイライラしたりみっともない絵で泣いてしまい、練習を投げ出す時すらあります。
やめればいいと思うかもしれませんが、こんなに必死に何かをやりたい、と思うことは初めてなので、できれば完全に投げ出すことはしたくないです。
でも描きたいものがたくさんあるのに、練習ばかりしていてすごくもどかしいです。人体の構造、光と影、映える構図、汚く見えない色の使い方…覚えることがいっぱいで頭がごちゃごちゃになるのと同時に、絵の上手い人は改めて凄い!と脱帽しました。
練習の間にリアルのやることも重なって、絵が上達した頃にはリアルが忙しくて趣味なんてやってられないかもしれない、絵を描くこと自体に興味がなくなるかもしれない…と思うと、先の見えない作業で余計に焦ってしまいます。
仕事にしたいわけではなく、自分の頭の中にある映像や絵を作品にしたり、同じ趣味の人に作品を見てもらいたいです。
みなさんはどうやって苦しい練習を乗り越えましたか?
どのくらいまでやれば自分の絵を好きになれるのでしょうか…絵を描く知人がいなくて聞けず不安です。
みんなのコメント
自分の絵を好きになる必要ってないですよ
嫌いでも自分の許せる程度まで描けるように努力すればいいだけです
トピ主がおいくつなのか存じ上げませんが成人していて自立していらっしゃるのなら仕事以外の時間は全て創作に費やすべきです
それができないのならば時間の無駄なので筆を折りましょう
それに絵の上手い人を見て「凄い!」などと言っていてはいけません
なぜ「凄い」なのか事細かに箇条書きにして言語化してください
言語化されたものは分析することができます
分析したものの中から自分に最も足りていないと思える要素をランキング形式にして下位のものから底上げする作業をしてください
どんなに小難しい精神...続きを見る
成人しているとはいえ仕事があるので健康を疎かにすることはできませんが、それくらいの覚悟は必要ですよね。
人の絵を見て研究することにももっと力を入れてみます。
自分が許せるレベルの絵を描けるようにもう少し頑張ってみます。
すごーーーーく厳しいことを言いますが、練習がまったく楽しくないのなら向いてないと思います。楽しくないと続かないし、続かないと上手くならないです。
なので、一つでも楽しいことをまず見つけるといいですよ。
自分がどうしたら楽しく続けられるかを考えてみてください。他人に見てもらえたらとか、評価されたらとか、人から貰えるものではなく、自分だけで楽しめることを見つけてください。一人だけで描いて楽しむのが大事です。そうでないと、おそらくただ辛く、挫折した思いだけが残ってしまうと思うので。
一人が辛かったら、教室に行くとかはいいかもしれません。そこなら安心して練習できるから。
描き始めた頃は模写するだけでも楽しかったのに、最近はそれもすっかり忘れていました。
初心に帰って、楽しめる絵の描き方を探してみます。
絵画教室は絵が上手い人ばかりで少し怖いイメージがありましたが、どうせやるなら楽しんで参加してみたいと思います。
全く初めてからある程度の絵がかけるまで年単位かかると思うけどどのくらい練習した?
もちろん才能があったり器用ならもっと早く上達するだろうけど
下手な自分の絵を見るのも練習だから頑張って!
情熱があって羨ましいな、きっと上手くなるよ
二次創作を始めたのが二年くらい前、練習をしようと思ったのが数か月前なのでまだ全然やっていません。
>下手な自分の絵を見るのも練習だから頑張って!
その通りですね。激励の言葉もありがとうございます!頑張ります!
絵が上手な人って大抵子供の頃から好きで描いててそのままそれなりに描ける状態になってるからなー
自分なりに納得できるものが描けるようになるまでは2.3年はかかると思う
成人してから絵を描き始めて1年で大手やプロになる人なんかいくらでもいるわ
逆にガキの頃についた手癖が抜けなくてhtrのままの奴だってゴロゴロいる
落書きは時々やってきましたが、ちゃんと描こうとすると全然上手くできませんね…。
継続は力なり、を胸にもっと精進いたします。
辛い、苦しいと思って練習して伸びることってなかなかないと思うし、限度があると思うし、そもそも伸びた所で楽しくないと思う。楽しくないしお金にならない趣味は止める選択肢もあります。楽しみながら描ける道を探すといいと思います。
描いたら描いただけお金になったから頑張れた
今はそんなに金にならないから頑張ってない
トピ主も仕事にするつもりないなら頑張らなくてよくない?
> 人体の構造、光と影、映える構図、汚く見えない色の使い方…覚えることがいっぱいで頭がごちゃごちゃになるのと同時に
一度に全部をマスターするのは難しいよ
今日は人体の構造だけをみっちり練習しよう、この一枚絵では光の当て方・影の落とし方にこだわろう、という風に、ひとつテーマを決めて練習や作品に取り組む
そして、できた絵を(どんなに拙い絵でも)ちゃんと見返す
描く前に設定してしたテーマ(人体構造)の仕上がりはどうだろう?
前よりいけてるじゃん! だったら、具体的にどこら辺が改善されているか、
思ったよりいけてないな... だったら、どこがいたらない点か、どうすればよくなりそうか、...続きを見る
アドバイスありがとうございます。凄く嬉しいです!
焦ってばかりで出来ていないところばかり見て、自分にあった練習法なのか全く考えておりませんでした…。
基礎の基礎から学んでいるのだから、時間はかかって当然ですね。
練習ばかりではなく、実践も取り入れて自分に合った練習法を見つけていくことから始めてみます。
参考にさせていただきます。コメントありがとうございました!
絵の練習が辛いのは、単に今実行されている練習方が合ってないだけだと思います。
練習法って探せばたくさん出てきますよね。どれが自分に合っているか、楽しいと感じるものにあたるまでコロコロ変えてみるのも手です。
ちなみに私もトピ主さんと同じタイプですが、最初の頃は自分の下手くそな絵に自分で添削していました。移動ツールで動かすだけで案外見栄えのする絵になったりするんです。私はこれが楽しくて軌道に乗りました。
覚えることがいっぱいで頭がごちゃごちゃ…というのは悩みでジャグリングしている状態なので、悩みがたくさんあって抱えきれないと思ったら箇条書きにして書き出すことが大事です。絵に限らず有効な方...続きを見る
おっしゃるとおり、デッサンやクロッキーをとりあえずやってみる…という感じでした。
好きな絵をなぞってみる、というのがあったので試しにやってみたところ、ブラシの種類一つで絵の表情が全然違って見えて、道の険しさを実感した所です…。
移動ツールなど、ツールを全然使いこなせていません…機能を理解してどれが自分に合っているのかから始めてみます。
できないところも、頭でわかったつもりでいて可視化することはしていませんでした。
リストを作って、何が足りていないのか、どこから練習するかを今一度整理してみます。
とても参考になりました。応援までいただきありがとうございます!
大変ですが、お互い頑張り...続きを見る
私はもう何年も絵の仕事をしつつ二次も書いてますが未だに自分の絵が大嫌いです。でもそれでも描いて、今できる限界のところまで描いて人に見せます。上手くなるまで、とか考えていたら一生人に見せられる作品まで辿り着きません。
色んな方がいますが、多分トピ主さんはどれだけ上手くなっても満足しないタイプかもしれないので、下手だ!といって途中でやめたり人に見せないのではなく、今の自分の限界まで書いたらそれは人に見せてその絵は一回終わりにしてあげてください。
そこから見えて来る課題があると思うので、次はそこを重点的に頑張ってみてください。
私もいつか自分が満足できる日が来るかもしれないと思って書いています...続きを見る
確かに最近は練習と本番の間で揺れていることが多く、練習もまだまだなのに本番は早すぎる…もっと練習してからにしよう…と作品としっかり向き合えてなかった気がします。
いつか満足できるようになりたいという気持ちはあるので、力を振り絞って頑張ってみます。
コメ主さんも自分の絵が好きになれたらいいですね。応援しております。
まずは下手な自分を認めてあげてください。
理想に程遠いのは誰でも同じです。自分の絵は嫌いなままでもいいけど、努力するあなたを、あなた自身が否定しないでください。
自分が下手である事を認めた瞬間から上達は始まります。
次に練習を頑張っておられるとのことですが、本番の絵は描いていますか?
人体の基礎や色遣い、パース、構図など、一度に全てやろうとしたら当然キャパオーバーで潰れてしまいます。
さらにとても残酷なことを言うと、絵って、頭を使って考えながら描かないと上手くなれません。
なんにも考えないで、やればいいとおすすめされたから模写したり、クロッキーするのでは、全然上手くなれないです...続きを見る
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
とにかく全部納得できるほど上達してから描こう、とにかくデッサンやクロッキーをこなそうとしていました…どんな風になってるからこういう風に描く、と考えながらやっていますが、中々上手く行かず…
>だからいっそ本番の絵を描きましょう。~
一言一句その通りです…
>上手くなるために必要なのは、実は練習よりも、完成を繰り返すことです。
完成させていない絵も、何度描き直しても納得できず投げ出した絵も多数あります…もう一度向き合ってみます。
親身になってたくさんのアドバイスや励ましの言葉をありがとうございます。先も見えず不安でしたが、何か小さな...続きを見る
コミケのことをあまり知らないのですが、凄く上手くなったということでしょうか?
コメ主さんは凄く努力されたのですね!私も貪欲に学びたいと思います。