創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HIplbxzL2018/04/10

ウェブに載せた漫画をそのまますぐ本にするのってありなのかな。どの...

ウェブに載せた漫画をそのまますぐ本にするのってありなのかな。どの人も割と経ってから再録として手直しとかしながら載せてるイメージしかない。
締め切りに追われるよりも「完成したら本にします」って前置きして好きなタイミングで伸び伸びと描いたものを本にしたい欲に駆られるし、元々そんなに売れるサークルでもないから、いっそ少ない冊数で無理なく発行するくらいがちょうどいい気がしてきた。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: InRsfD2Z 2018/04/10

ぜんぜん良いと思いますよっ!
Webと即売会じゃリーチする読者も違いますし、無理なく発行する、というのもとても大事なことだと思います。
いろいろ考えてしまっていつまでも本が作れないよりは、ご自身の中でできる範囲で考えたほうが、結果的に同人活動が楽しくなるかと!

ID: Xrdz4pLw 2018/04/10

最近だとむしろその方が多くの人に知ってもらいやすくていいと思います。
自分は本にする締切がないとコンスタントに描けないので、むしろ羨ましいです…

ID: atgkRGvx 2018/04/11

自分の周りからは「どれもpixivやtwitterにあげてたヤツじゃん」って言われること多いんですけど、即売会向けってことはそれ以外の繋がりのない人たち向けにもターゲッティングしているので、WEB掲載済みかどうかはあんまりとやかく言わないで欲しいなぁーとは思います。

とはいえ、WEB版は解像度低めにしておくとか、描き下ろしもそれとなく何枚か入れておくとかという工夫はしておくべきだと考えています。

ID: 4EoFi82V 2018/04/11

私のいるジャンルではよく行われていますが文句を言ってる方は(自分が分かる範囲では)目にしたことはなくてむしろ紙で読みたいって意見の方が多いですね。
結局買うか買わないかは読み手が選ぶことなので文句を言われる筋合いはないですし、書き手も自分のやりやすいスタイルで活動するのが一番ですよ。

ID: Dey1Il5n 2018/04/11

自分はまさにソレです。WEBで上げて、ある程度たまったら本にすると宣言しています。
WEBのほうが多くの人に見てもらえて嬉しい反面、本を購入してくれる人数はWEB閲覧人数と比べると雲泥の差ですが…。(自分の場合)
あまり気張らず、無理のないペースで創作されるのがよろしいかと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...