創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HIplbxzL2018/04/10

ウェブに載せた漫画をそのまますぐ本にするのってありなのかな。どの...

ウェブに載せた漫画をそのまますぐ本にするのってありなのかな。どの人も割と経ってから再録として手直しとかしながら載せてるイメージしかない。
締め切りに追われるよりも「完成したら本にします」って前置きして好きなタイミングで伸び伸びと描いたものを本にしたい欲に駆られるし、元々そんなに売れるサークルでもないから、いっそ少ない冊数で無理なく発行するくらいがちょうどいい気がしてきた。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: InRsfD2Z 2018/04/10

ぜんぜん良いと思いますよっ!
Webと即売会じゃリーチする読者も違いますし、無理なく発行する、というのもとても大事なことだと思います。
いろいろ考えてしまっていつまでも本が作れないよりは、ご自身の中でできる範囲で考えたほうが、結果的に同人活動が楽しくなるかと!

ID: Xrdz4pLw 2018/04/10

最近だとむしろその方が多くの人に知ってもらいやすくていいと思います。
自分は本にする締切がないとコンスタントに描けないので、むしろ羨ましいです…

ID: atgkRGvx 2018/04/11

自分の周りからは「どれもpixivやtwitterにあげてたヤツじゃん」って言われること多いんですけど、即売会向けってことはそれ以外の繋がりのない人たち向けにもターゲッティングしているので、WEB掲載済みかどうかはあんまりとやかく言わないで欲しいなぁーとは思います。

とはいえ、WEB版は解像度低めにしておくとか、描き下ろしもそれとなく何枚か入れておくとかという工夫はしておくべきだと考えています。

ID: 4EoFi82V 2018/04/11

私のいるジャンルではよく行われていますが文句を言ってる方は(自分が分かる範囲では)目にしたことはなくてむしろ紙で読みたいって意見の方が多いですね。
結局買うか買わないかは読み手が選ぶことなので文句を言われる筋合いはないですし、書き手も自分のやりやすいスタイルで活動するのが一番ですよ。

ID: Dey1Il5n 2018/04/11

自分はまさにソレです。WEBで上げて、ある程度たまったら本にすると宣言しています。
WEBのほうが多くの人に見てもらえて嬉しい反面、本を購入してくれる人数はWEB閲覧人数と比べると雲泥の差ですが…。(自分の場合)
あまり気張らず、無理のないペースで創作されるのがよろしいかと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

はじめまして。来年の年明けに開催されるイベントに参加予定の者です。(一部フェイクあります) 思い切って、初サーク...

今から冬コミまでの間にゼロから新刊作れって言われたらいけますか? 行ける人は ・媒体(小説・漫画など) ・ざ...

こんにちは、初めまして。千恵子です💗 女の子の紹介をしております。本人写真から自由に選べて、満足後のお支払いで安...

【同人活動での人間関係がつらい】 絵描きです。 カプ内で仲良くなった友人2人からなんとなくハブられている。 ...

アンソロ主催が飛びました。 アンソロトラブルは多々見聞きしてきましたが、主催に飛ばれるのは初めてで怒りと困惑がぐ...

東京/大阪限定!今晚就想被小騷貨撩|櫻子店長外送 TG:@jkf605 東京/大阪限定!今晚就想被小騷貨撩|櫻子...

櫻子日本東京大阪上門服務體驗 TG:jkf605 櫻子日本東京大阪上門服務體驗 TG:jkf605 櫻子日本東...

Googleのナノバナナ使ってみた人いますか?正直すごすぎませんか?今までのAIと違って破綻もほとんどないし漫画も...

同カプ界隈で垢消しし、同じ名前で新垢を作りました。元相互さんと繋がったり絵を上げたりを少しだけしましたが、結局交流...

一時創作、オリ主、夢主創作をしてる人とオフで会った時、本人と似てるなと思いましたか? またそれに対して美化だな願...