創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HIplbxzL2018/04/10

ウェブに載せた漫画をそのまますぐ本にするのってありなのかな。どの...

ウェブに載せた漫画をそのまますぐ本にするのってありなのかな。どの人も割と経ってから再録として手直しとかしながら載せてるイメージしかない。
締め切りに追われるよりも「完成したら本にします」って前置きして好きなタイミングで伸び伸びと描いたものを本にしたい欲に駆られるし、元々そんなに売れるサークルでもないから、いっそ少ない冊数で無理なく発行するくらいがちょうどいい気がしてきた。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: InRsfD2Z 2018/04/10

ぜんぜん良いと思いますよっ!
Webと即売会じゃリーチする読者も違いますし、無理なく発行する、というのもとても大事なことだと思います。
いろいろ考えてしまっていつまでも本が作れないよりは、ご自身の中でできる範囲で考えたほうが、結果的に同人活動が楽しくなるかと!

ID: Xrdz4pLw 2018/04/10

最近だとむしろその方が多くの人に知ってもらいやすくていいと思います。
自分は本にする締切がないとコンスタントに描けないので、むしろ羨ましいです…

ID: atgkRGvx 2018/04/11

自分の周りからは「どれもpixivやtwitterにあげてたヤツじゃん」って言われること多いんですけど、即売会向けってことはそれ以外の繋がりのない人たち向けにもターゲッティングしているので、WEB掲載済みかどうかはあんまりとやかく言わないで欲しいなぁーとは思います。

とはいえ、WEB版は解像度低めにしておくとか、描き下ろしもそれとなく何枚か入れておくとかという工夫はしておくべきだと考えています。

ID: 4EoFi82V 2018/04/11

私のいるジャンルではよく行われていますが文句を言ってる方は(自分が分かる範囲では)目にしたことはなくてむしろ紙で読みたいって意見の方が多いですね。
結局買うか買わないかは読み手が選ぶことなので文句を言われる筋合いはないですし、書き手も自分のやりやすいスタイルで活動するのが一番ですよ。

ID: Dey1Il5n 2018/04/11

自分はまさにソレです。WEBで上げて、ある程度たまったら本にすると宣言しています。
WEBのほうが多くの人に見てもらえて嬉しい反面、本を購入してくれる人数はWEB閲覧人数と比べると雲泥の差ですが…。(自分の場合)
あまり気張らず、無理のないペースで創作されるのがよろしいかと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

字書きが参加できるノベルティ企画案でおすすめがあれば教えていただきたいです 今度のカプオンリーに合わせてスタ...

AIが出てきて絵を描くのをやめました。小さい頃から絵を描いてきて、絵が描けることがプライドでアイデンティティでした...

界隈のガチガチの拘りが強いCP厨の人たちと解釈が合いません ●CP厨「ABの絆を深める為に、この話の流れ...

どれだけ面白い作品でもやはり宣伝しないと意味がないのでしょうか? 飛翔の👹みたいにとても面白い作品ですら宣伝しな...

うちよそ(世界観共有企画)に参加しました。 うちよそは初めてです。 参加したのはいいのですが、他の参加者全員に...

目が肥えていないため自分の絵の悪いところがわかりません。 自分はXで漫画を載せるとけっこう評価を貰えるのです...

依頼者さんとのやり取り、どれくらいかしこまった文章にしてますか? お金をいただく以上きちんとした言葉遣いにするべ...

手描きトレス動画を作ってみたいんですが液タブで描く場合何を使えばいいのでしょうか? クリスタはproで長いアニメ...

背中を押してほしい、または私ならこうするという意見を聞きたいです 冬あたりに頒布した同人誌、自家...

何故か超大手が島中、弱小の私が同じ机。気の持ちようについてアドバイスください。 普段誕席の大手が、次回イベでは島...