元フォロワーから突然人格否定をされたショックから抜け出せません。...
元フォロワーから突然人格否定をされたショックから抜け出せません。長文になります。
相手も私も同じジャンルの絵描きでそれなりに仲良くしてくれていた方だったのですが、ある日連絡がきて話をするうちに相手の態度が豹変したという感じです。
最初こそ真摯に対応したものの、内容は主張がコロコロ変わるような支離滅裂で見るに耐えないものでした。
仲良くとは書きましたがお互い知り合ってからはまだ日が浅い関係性でした。
にも関わらず、相手の話題が自身の生い立ちやトラウマ、〇〇未遂をした話などどんどん重くなっていくので「少し時間を置いて落ち着いてから話し合おう」と返しても聞く耳を持たず、最終的に相手を受け入れられないこちらが全面的に悪いということにされ、私の人間性についての人格否定をされました。
その人は自分が精神的に不安定なことを私にだけ打ち明けてきたため最後まで強く言い返すことはしませんでしたが、暴言を吐かれた時には思わず吐き気を感じて反射的に全ての繋がりを絶ってしまいました。
私はその日から体調を崩してしまい以前のような気持ちで原作を見たり二次創作をすることが難しくなりました。
相手は暴言を吐いてる最中もその後も表向きは普段通り活動しており、まだ界隈に居座る気なんだと思うとゾッとします。
また私自身後ろめたい事は何もありませんが界隈で親しい人があまりいないため、今後何か吹聴され居づらくされるのではないかという不安もあります。(やり取り自体はメールだったので文章として今も手元に残ってます)
同じ界隈にいる以上存在を完全に忘れることも難しく、今後同人イベントなどもあるのでとても憂鬱です。
今回一番許せないのは原作やそれに関連する全てのものに嫌な記憶を植えつけられ楽しく二次創作する気持ちを奪われたことです。
大袈裟な表現かもしれませんがそう感じる程度には理不尽な出来事でした。
何も知らずに彼女の作品を楽しむフォロワー達に全てを晒してやりたい衝動に何度も駆られますが、相談に乗ってくれた友人が止めてくれたおかげでなんとか堪えているような状態です。
今二次創作をすることは難しいですが、ジャンルを離れるつもりは私もありません。
でもこのまま立ち直れなかったら彼女を一生憎んでしまう気がします。
恐らく本人が見たら身バレする内容だと思いますが、もしこれで本人に届くなら創作活動や交流を楽しむ前にもっとやるべきことや向き合うべきことがあるんじゃないか?と言いたいです。
長くなってしまいすみません。
これからの立ち直り方や気持ちの切り替え方があれば知りたいと思い書きました。
みんなのコメント
酷い人に当たってしまったことは同情するけど、悔しくても自分がジャンル移動するしかないと思う。
もしメールを晒して相手を自ジャンルから追い出したとしたら、すっきりして気持ちよく二次創作できる?きっとそうもいかないよね。
そこまで落ち込んでいるのなら、気持ちの切り替えはやはり現ジャンルから離れることが一番だと思うよ。絶対にそのジャンルにいなければいけない理由なんてないわけだし、趣味なんだからそこまでしてそのジャンルを摂取しなくても良い。
私も過去、理不尽に傷つけられて落ち込んだ経験があって、 相手がのうのうとジャンルに居座り続けていることを憎んだけど、そのときは事情を知って慰めてくれ...続きを見る
大変でしたね。
今のジャンルを離れる離れないはひとまず置いておいて一度休まれては?と感じました。
創作から離れて違うことしてみるでも良いし、それが不安なら軽い気持ちで別ジャンルに触れてみるのもありだと思いますよ~
別の事で楽しい気持ちが戻ってきたらまたそのジャンルにも創作の熱が向くかもしれませんし、そうしたら再開すればいいだけです。
あと正直それだけヤバい人ならトピ主さん以外にも何かしらやらかしてると思うので無い事吹聴されたところで…という気もします。
二次創作を出来なくなった仕返しとして相手を痛めつけてやりたいと思ってしまっているのなら、それを行動に移した瞬間、あなたは自分の大好きな二次創作を、他人を排斥するための道具として利用してしまったことになります。
二次創作が出来なくなったのはあくまでも結果で、怒りの原因そのものは、その人の行動にある事を忘れないでください。
そしてこういった話の通じない相手とのトラブルは、わりとオタク界隈ではあるあるです。表で言わないだけで、経験している人はしています。
関わらないように自衛する、ブロックして相手の存在ごと忘れるように努めるなど、とにかく距離を置くしかありません。
相手の事を考える時間が...続きを見る
通り魔にあって嫌な思いをしましたね。私もジャンルを離れるのをオススメします。心の傷は時間に癒してもらうしかありません。それをするには、距離をおくべきかと思います。納得できないでしょうが、トピ主さんの苦しみをなるべく少なく、早く癒すルートはこちらではないでしょうか。
大丈夫、そういう人は他の人も傷つけてどんどん遠巻きにされて孤独になります。年齢を重ねれば重ねるほど、周りも気づくのが早くなって離れていきます。
トピ主が受けたのはおそらく精神的虐待行為です。
無理やり距離を詰め、自分のプライベートでセンシティブな情報を共有する。それを口外するのは裏切りに等しいので、あなたは相手から離れづらくなります。罪悪感を利用した支配的行為です。素人の推測ですが、相手の方はNPDやBPDの可能性があります。
関連ブログや動画などで勉強して気持ちを整理することをお勧めします。
また、相手は意外と無力です。ちゃんとした人脈を持ってる人間は、そんな稚拙な交流をしないから。無視して自分のしたい行動することを勧めます。周りの人達は、意外とその人のことを冷めた目で見ています。
あなたが楽しく活動することが一番の仕返しに...続きを見る
大変でしたね。せっかくの趣味の場なのに、そういう思いをしなければならなかったというのはつらいと思います。
ただ、トピ主さんのようなケースは二次創作界隈でも時々聞く話ではあります。
だから相手を許せとかいうわけではなく、“そういうことをやらかす人間は意外と少なくない”と知っておくことで、いつかトピ主さんが気持ちにケリをつけやすくなるかもしれないので書かせていただきました。
自分の重めの話を「あなただけに話すけど…」と共有して同情を引くやり方は、ボーダーの人にありがちです。逆により深い人間関係に巻き込まれなくて幸いだったと思います。もし気になるようであれば ボダ被害 でググってみてく...続きを見る
いますよね、そういう人!!!!私が書き込んだのかと思いました……。
こんなクソみたいな奴がそんなに沢山いてたまるか!って思うんですが、二次やってると意外とそういうめんどい人いっぱいいるっぽいです。本当にお疲れ様です。ムカつきますよね……。何なんだよお前……。
私のときは、「ぜってーーーお前より先にはジャンル撤退しねーーーー」と意地を張り、無言で主張しつづけ、表面上は完璧に「適切な距離の仲良い人たち」を演じきって押し勝ちました。(相手がなんか負け惜しみ言いながらジャン変した)が、それができたのも、ジャンル越えて長年の付き合いのある友人が、そのときたまたま同ジャンルにいてくれたからだと思います...続きを見る
あの人かな?と思うくらいにお相手が私の元相互に良く似ていてびっくりしました…!本当に大変でしたね、お辛い気持ちお察しします。
元相互も聞いてもないのに身内の不幸話、愚痴、果ては友人の自死を見てしまい辛かったという激重な話を一方的にDMで長文お気持ちして来て、耐えきれなくなりブロックしました。
その後はジャンルにいても何となく楽しくなく、あの人が見てるかも…とちらつくばかりで、何となく離れてしまい、垢消しもしてしばらくROMになり、自発は休んでいました。
そうしているうちに記憶も薄れ、今は別ジャンル垢で楽しくやれています。
今はとても辛いかも知れませんが、暴言の記録等は消してしま...続きを見る
災難でしたね。いいお友達がいますね。一先ず止まれてよかったです。
上の方の通り魔って表現、ほんとしっかり来ます。
勝手な事情を暴露して、受け止められなければ攻撃する。そんな短絡的な方のためにトピ主様が闇落ちする必要はありません。時間は掛かるかもしれませんが、いずれはROM の方にも噂が回るでしょう。
相手はもういないものとして関わらないで。
一度お休みされて、他の楽しんで創作している方を眺めて英気を養うのはいかがでしょうか。
傷つけられた痛みはなかなか消えないけど、楽しいことで上書きしちゃってください。
楽しい気持ちが戻ること祈っています。
根本的な解決にはなりませんが、知識として「そういう人が一定数存在する」と認識しておくことで、今後はダメージを受けづらくなるかもしれません。
未知の現象に初めて遭遇すると驚きますが、知ってさえいれば恐怖を抱かずに対処が出来る確率が上がります。
(ターゲットに選ばれづらくなったり、タゲられても回避出来たり、回避出来なくても受け流せたり、もしくは適切なケアを相手に勧めることが出来る等)
そして今回の相手に悪口を吹聴されていたとしても、不安定な人の言動を信用しない人は案外多いはずです。
もし信じてしまう人がいたらそれは今回の相手と同様、交友関係を構築するリスクが高い人なので、いずれにせよト...続きを見る
トピ主さんが拒否してしまうのもわかります…そんな感情関係の浅いうちにぶつけられたら恐怖しかないし創作する時にも
苦しい記憶が思い出されるし、おそらく相手けっこう知り合いが多くて声が大きいタイプなんでしょうね。こういう人って
感情のゴミ箱にする相手とそういった過去を吐露せず楽しく交流(媚びたり)する相手を分けていますからトピ主さんが
暴露しても全員信じてくれなかったりしますしね。分かっても自分はされてないからいいかみたいな対岸の火事感情というか。
ジャンル撤退も手ではあるし実際そのほうが今後の気持ちは安定すると思いますが…これをやってしまうと
相手に成功体験を与えてしまう気がします...続きを見る
リアルの日常の方を無理矢理にでも忙しくさせて記憶をどんどん更新して憎しみを薄めていくしかないと思います
自分も二年前ですが理不尽で不愉快な目にあって当時は煮えたぎっていたのですが今は少しマシにはなりました でもその頃好きで描いてたキャラは描けなくなったし大嫌いにもなったしカプも移動しちゃいました、どうしても嫌な人物とキャラが直結してしまうので(今もそれは変わらないです…)
憎しみに囚われてると辛いですが、必ず、必ず今よりマシになる日は来ます
一緒に頑張りましょう
上の方でも可能性を指摘しておられる方がいますが、結構典型的なBPD・ボーダーの人の行動パターンですね。
私はリアルの人間関係で経験ありますが、思い出すだけで震えと胃痛が起こる程に恐怖の体験であったので、トピ主様がジャンルにいられない、楽しめないのは凄く良くわかります。
この手の人の行動パターン、思考パターンについて学ぶのは、己の癒やしに効果がありますので、調べてみるのを私もお勧めします。
なお、リアルでのBPDとは別件で、ネットでもBPD傾向にある人から作品も人格も否定された経験もあり、その時はジャンルから離れました。が、結局戻りました。その人はとにかく私のことも作品も嫌いらしかったので...続きを見る
全文晒さないまでも、親しいフォロワー何人かに「こういうことがあったからあなたも気を付けて」って注意喚起しとくのは悪くないと思うな
名前は出さずに誰のことかぼんやり察せる程度の情報でいいと思うけど
ここで泣き寝入りするのあまりにもトピ主がかわいそうだし、悪口吹聴されたら困るし、周りに次の犠牲者が出るだけだと思う
理解者を作って安心して帰ってこれる状況にした上で、別の好きなことして気分転換するといいよ
時間はかかっちゃうと思うけど、また二次創作楽しめるようになるといいね
あと、あまりにも身体的な症状が出るようなら無理せずメンタルクリニックとか行ってね
同人とか関係なく知人にこんな仕打ち...続きを見る
病的な人種だと仮定します。
それを前提としたら間違った対応は、相手に何か期待する、「他のことに時間を使って」など正論をぶつけることです。
あと、オープンアカで「こういう目に会いました」の公開は諸刃の剣です。何人かはDMをよこすでしょうが、あなたが思うほどフォロワーは味方ではありません。真偽を知りたがりウワサしたり、「私にできることがあれば」と親切を装うさらにあやしい人、もめごとが嫌いでフォローやめる人も出てきて、アカウントが大きいほど反応が起きます。結果、相手を喜ばせます。
真実を証明できないウワサを流されたり「あなたにも悪いところがあった」といわれたり、最後には火の粉がかかると判断した...続きを見る
同じような目にあったことがあるので痛いほど気持ちがわかります。
私も相手が裏で言っていたジャンル者の悪口とか全部公開してやろうかと思いましたよ。
でもやったら同類かそれ以下の存在になってしまうので同じ土俵に立たないで陰で見下すことにしました。
私が筆を折られた中、私が紹介して貸してあげたジャンルで相手はいまだに平気な顔して活動しています。
でもこういう人ってまた別の人に同じような事しますよ。そこから大炎上する日を楽しみにしています。
筆を折ってtwitterから撤退した数週間はイライラとかもやもやとかもう体調壊すんじゃないかと思っていましたけど、その間に別の趣味とかみつけたら結構今は...続きを見る
コメントくださった方々ありがとうございます。
ID変わっているかもしれませんがトピ主です。
まとめての返信で申し訳ございません。
相手の方の病名はわかりませんが、教えて頂いたBPDについて調べた所驚くほど症状や言動が一致していました。
もしかしたら違う病気なのかもしれませんが、特徴などを見る限り「だから私がターゲットにされたんだな」「だからあの時暴言を吐かれたんだ」と腑に落ちる出来事が多くありました。
コメントにも同じような経験をされた方が何人もいらして胸が痛みましたが、同時に自分だけじゃなかったのかと救われた気持ちにもなりました。
二次創作をしていてこういったトラブルが起きた...続きを見る