創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: QTtA0Zvq2022/07/21

(この人もうジャンルに飽きてるけど惰性で書いてるんだろうな)とか...

(この人もうジャンルに飽きてるけど惰性で書いてるんだろうな)とか(相互さんとの付き合いで仕方なく書いてるんだろうな)って作品は、読んだらわかるものですか……?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 4vY7eUjk 2022/07/21

よほどクオリティ落ちてたらわかるかもしれないけど、そもそもジャンルに飽きてたり付き合いで仕方なくの場合、読む作品=小説か漫画、は書けないと思う。
サラッとめのイラスト一枚ならジャンル熱がなくても描けるけど、小説や漫画などのストーリーを伴う作品となると熱がないと難しいと私は思う。
どんなBLでもあてはまるテンプレネタとかでキャラ個性そんな関係ないものならできそうだけど

大体ジャンルに飽きてるけど惰性や付き合いで続けてる人は創作せずに中身のないカプ語り(AB最高とかまだまだ好きとか)ばかりになるからそっちで気付く

ID: 70lGkMIf 2022/07/21

上に同じかな
真っ当な人にお見せできる話を作るのは気力ないと無理
だから特に質落ちてなければわかんないと思う

ID: wcnfVRGQ 2022/07/21

作品だけ見て判断は難しいけど、それでも推しカプじゃなくてもよくない?とか推しカプじゃ成り立たないような無理の在りすぎるパロ設定とか使いはじめてると惰性かなってことはありそうな気がする。全盛期でスタダ決めれて馬の集落で生活できてる字書きとか結構この傾向ある気がする。絵馬さんにはあまり感じたことが無い。

ID: oOCkU306 2022/07/23

本人に聞けないから答え合わせなんてそうそう出来ないし、自分の主観になるけど、やっぱ読むと分かるかなぁ……。お話としての纏まりとかはある程度技術が新た手癖でなんとかなるけど、作中の中の「そのキャラでないと繋がらない」場所がどんどん減って汎化されてく感じ。
といってもネタ切れの人もいるだろうから、それを飽きたと言ってしまうとちょっと違うのかもだけど。元々技術より解釈で好き嫌いでるタイプだからかも。

自分のジャンルじゃなくて、リア友の原稿チェック手伝ったりする時でも、飽きてきてるなーって感じるし、そういう時は相手も(ジャンルの人間じゃないから)もーこの本で最後にするわ。みたいに言うので、わり...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

SNSの反応や数字を気にしなくなったきっかけを教えて下さい。 いつもSNS評価依存気味だったんですが最近絵を描か...

どんな年の差カプが好きですか?男女・男男・女女・人外何でもあり。条件は年の差だけ!年の差カプの良さを語って下さい!...

Xでも支部でも同志ゼロだな…という状況でオンリーワンカプの創作を始めたら隠れキリシタンのように恐る恐るカミングアウ...

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...

地雷を踏んでしまった人への励まし方について聞きたいです。 自ジャンルはマイナーのため、一番上手い人が絶対神で、神...

公式からの供給があったら、それを元にした作品が短時間で大量に流れてきます。自カプは供給が多いほうで、グッズやメディ...

どうしても『一言物申す』トピ《285》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...