サークル活動している方、イベントで会計ミスがあったことに後日気づ...
サークル活動している方、イベントで会計ミスがあったことに後日気づいた買い手から連絡がきたことはありますか?
相手も売上金が一致しないはずなので分かると思うのですがどうでしょうか?
また、買い手で会計ミスをされていることに気づいて連絡した方はいますか?
みんなのコメント
会計ミスがあったとしてどこのサークルで間違えたかわかるものですか?
連絡するとしてそれが嘘でないとどう証明するんでしょうか?
ID変わってると思いますがトピ主です
思い当たるサークルはあります
売上金が合わないはずなので、とりあえず先方に確認してもらえれば証明できると思うのですが…
間違って本を2冊渡された時はあとで気付いて連絡しましたが、これがお金だったら証明の使用がないと思うので、多く払ったにしろお釣りが間違ってたにしろなにもアクションは起こさなかったと思います。
さすがに一万円と千円を間違えるようなミスはその場で気付きますしね。
仮に計算が合わなかったとして、それをどうやってトピ主に対してやらかしたと証明するの?
即売会では基本レシートや領収書がないのだからその場で頒布物とお釣りを確認するのが鉄則
時々購入して数時間後に「お釣りを間違えてるから返して欲しい」と因縁をつけてくる輩がいるけど、トピ主もそういうタイプ?
すみません、売上金の計算はやってないです。元々用意してたお釣りとごちゃ混ぜになるのと、入りきらなかった分を順次お財布などに入れてしまうので…。
おつりが100円足らないってことが今回あったな
こっちも急いでてちゃんと確認しなかったのが悪いんだけど
あれ!?となるのが嫌なら、ぴったり会計を心がけるか、必ずその場で本当にあっているかチェックするしかないね…
釣り銭詐欺もあるし、あなた一人分がズレてるだけならまだしも、万が一数人分違っていたら、お互いに証明するのは難しいよ
現金その場限りって知ってる?
例えば売上金がもし違ったとして、トピ主の取引で間違ったという証明ができない
トピ主が100円多くもらってけど、他の人に200円少なく渡していたら、差額は100円足りなくなるわけだし
売上金の管理とかみんなしてるの!?島中だから大した値段にもならないし完売したらそれをそのまま持って買い物に出かけるんだけどw
問い合わせが来たことはないです
また、島中で単独参加なのもあって、厳密な売上金の管理はしてません。そのお金でサークル回って買ったりもするので…
終わった後に概算はしてますが、数千円規模で合わないとかじゃないと分からないです