気軽に『質問&回答』トピ 《13》 5行くらいで収まる内...
気軽に『質問&回答』トピ 《13》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは7月25日19:15に立てたので、翌8月25日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/25596

みんなのコメント
以下の表現は性的表現でしょうか?
応募要項に性的な表現を含むか否かという項目があり、作品の取り扱いが変わるので判断に悩んでいます。
・彼の首筋に私がつけた痕
・彼の夜の態度は私しか知らない
R-18ではないと思うのですが、性的表現であるか?と言われると「はい」なのかなあと…。
文芸には全然出てくる範囲でもごく軽微だし性的ではないと思う。けど、ターゲット層が小中学生までのレーベルだと性的あつかいかもなぁ…という印象。
コメ主です。
>U75VcqKwさん
文芸レベルではごく軽微ですよね。
小中学生向けのコンテンツではないので大丈夫そうです。ありがとうございます…!
>AaKUu7mlさん
ご回答いただきありがとうございます!それは初耳でした…。
どこかのガイドライン等に記載されているのでしょうか?
28日のイベント終了後に新作小説をアップしようと考えているのですが、イベントが終わってどのくらい経ってからが良いでしょうか
終了後の晩か翌日以降かで迷ってます
界隈によるとは思うけど、その日の晩はサークル者は疲れてたりいなくて閲覧数おちないかなぁ。
ROMが多いならイベント行けなかった人が喜びそうだけど。
自分なら通販告知に埋もれないように1週間くらいあけるかな。
確かに直後は新刊読む人も多いでしょうし埋もれちゃいそうですね…
少し日を空けることにします。ありがとうございました!
字書きです。イベントで完売したので、お知らせの意味も込めてツイートしたのですが、いいねをくれたのが他カプ(受けは同じ)の方々だけでした。クレムでも完売ハワワはうざいという意見を見てきたので、淡々と頒布終了した旨とお礼を呟いただけですが、自カプから反応がなくて地味にショックを受けています。こういうツイートに反応しない場合の心理を教えてください。
反応しない場合の心理……というか、頒布終了というその後の展開が何もないツイートに反応する意味が分からないです。
イベント申し込みましたとか、脱稿しましたとかそういうツイートであれば、その先にイベント参加や同人誌頒布が控えているので、欲しい本であれば自分が何かしらのアクションを起こす事によってその控えている物事に影響があるかも!(持ち込み数や総部数など)と思うので、参考にして貰う為にいいね等の反応をしますが、頒布終了の後には何も控えてないですよね?
だったらただの日常ツイートと判断するので日常ツイートは普段から反応してないし、頒布終了にいいねをする=再版希望なのかな??みたいに勘違いされたら...続きを見る
なるほど、教えていただき、ありがとうございます。
補足しますと、私はおめでとうの意味も兼ねていつもいいねを押していたのですが(他の人もそんな感じで気軽に押している雰囲気の界隈です)、自分には全然来ないので、自界隈から無視されているようでツラいです。
感想が全然来ないこともあって、ネガティブな気持ちになっています・・・。
他人は自分が思ってるほど自分に興味があるわけではない、という考えを常に頭に置いてSNSやった方がいいよ
反応なんて来なくて当たり前、来たら嬉しいくらいの心持ちでいないと病むからね
ID違うかもしれませんがYzTV8rst です。
そうですね、反応がきたらラッキーくらいに思うようにします。ありがとうございます。
クリスタでA5サイズの漫画原稿作業をしているのですが、下書きの段階ではモノクロ設定のラスターレイヤーで作業をしています。
ペン入れの際はレイヤーの種類をモノクロのベクターレイヤーを使用したのですがどのペンを使っても線画がドット絵過ぎて思ったような線にならず下絵の方が綺麗な状態です。
ペン入れのレイヤー設定はカラーやグレーに変更した方が良いのでしょうか?
クリスタで原稿作業されてる方はペン入れの際どのようなレイヤー設定で作業されているのかうかがいたいです。
モノクロ2値のベクターレイヤーで作業しています。
100%表示だと確かにドットですが、実際の同人誌サイズだと相当縮小される(自分のPCだと17%程度が同人誌と同じくらい)ので全く気になりません。
作業時は何%で表示していますか?100%表示で作業すると、印刷には出ない作業に気づかないうちに時間を費やす羽目になったりします。PCの画面解像度にもよりますが、縮小表示で作業した方が良いですよ。自分の場合(21インチ、1920*1080)は基本的に50%表示くらいで作業をして、12.5か25%で全体の確認をするようにしています。
実寸に近いサイズで見たりお試し印刷して見てもドット絵状態なのであれ...続きを見る
コメントありがとうございます。
作業環境はipad proの12.9インチで原稿設定は600dpiで作業しています。
やはりモノクロのベクターレイヤーでの作業で合ってるのですね!安心しました。
細かいところまで描かないと気が済まないタイプなのでいつも100%以上で表示して作業しておりました
コメ主さんに頂いたアドバイス通り縮小表示で作業してみます。
漫画っぽさのある本を作りたいのでモノクロレイヤーで頑張ってみようと思います。
リンクもありがとうございました。
字書きです。
年明け発行予定の本の表紙を絵描きの方に依頼したいのですが、みなさんどうやって頼んでいますか。
仲のいい方にお願いするのか、思い切って描いてほしい方にお願いするのか、皆さんどのように表紙依頼をされているのでしょうか。
金額はこちらの要望をお伝えし、提示された後要相談の予定です。
こんな感じにとアバウトな表現(英愛のポスターを見せるなど)を伝え、構図をお任せしたいですが、依頼を受ける側としては構図まで任せられると困りますか。
依頼した側、された側、困ったことなどあればお教えください。
依頼が盛んなジャンルはわりと初手で有償依頼も多いらしいけど、そんなに大きなジャンルじゃないし献本で住所のやりとりが発生したりするから、自分はある程度仲の良い人にしか頼まないな。
映画のポスターの「こんな感じ」が、そういう色合いがいいのか、人がずらっと並んでる感じがいいのか、ポップかシックかの指標にしてほしいのか、みたいなところって割と伝わらないので要望は細かく文字にした方がいいと思います。
自分なら「メイン二人、舞台は夏で、明るく楽しい感じで」くらいの粒度であとはお任せするな。タイトルは決まってた方が向こうも描きやすいと思う。
こちらから気をつけるのは、相手に作業のやり直しをさせ...続きを見る
U75VcqKw さん
回答ありがとうございます。
斜陽ジャンルですので、フォロワーに打診、と言う形になりそうです。
住所のやりとりは信頼関係がないと怖いですものね…。
htrながら絵も描く方で、技術職ではありますので、
作業のやり直しについて非常にやる気がそがれることはよく理解しております、こちらも屋い直しが出ないよう発注書についてはポスター例と合わせて細かく指示できるよう、足りない部分や質問、作業進捗などお互いこまめにやり取りできるよう気を付けたいと思います。
表紙依頼受ける側ですが、基本的にはイベントで顔を合わせたことがあったり、会ったことなくてもよく通話する相互さんからの依頼しか受け付けません。普段の付き合いの中で、本を発行した実績がって、人格もある程度信頼できると判断しているからです。
自分は構図の指定は有っても無くてもどっちでもあまり負担は変わりませんが、人によるので相手に聞いた方がいいです。はじめの方で「構図もお任せして大丈夫ですか?」的なうかがいで大丈夫だと思います。
意外と困るのが、利用する印刷所と用紙が決まっていない段階で依頼されることです。あとから特殊紙にしたいと言われても「この絵じゃ用紙の魅力を十分に発揮できないんだが……...続きを見る
A2Yr15hK さん
ID代わっていますがコメ主です、ご回答ありがとうございます。
>印刷所と用紙
こちら盲点でした!
自分が自分の趣味制作物は自己責任なのでで色味を気にしない方なので(自分が字書きで、漫画やイラスト本といった絵がメインでないからいいかという甘い考えもあります…)、用紙指定までは考えていませんでした。
印刷所と使いたい特殊加工などは決めてあるのですが、用紙までは考えが及ばす…、教えてくださってありがとうございます!
二次創作初心者です。
CP妄想ってキャラの正式名称つけてツイートしたらまずいですか?これまでは考察程度でCP妄想はツイしていませんでした。でもCP小説も書き始めたのでうっかりツイートするかもしれません。
どこまでならキャラ名入れても大丈夫なのですか?全て検索避けした方がいいですか?正直、同CPの人と会えたらいいなぁという気持ちもあったので、みんな検索避けしてて見つからないならTwitterはROM専にして、メモ帳にでも叫ぼうかなと思っています。
そこはジャンルの空気に合わせるしかないんじゃないかなあ。
前ジャンルが一緒で今は別ジャンルにいる人の妄想ツイ見たらほとんどみんな検索避けしてた。そもそも妄想ツイ以外でも徹底してキャラ名出してなかった。
前ジャンルも現ジャンルも鍵ツイ必須なところにいるのでちゃんと隠れてはいるけど、鍵垢内では伏せ字使わず本人の名前出しまくってるので、ある意味2次元ジャンルの方が面倒くさそうだなと思ったな。
コメ主です。
界隈の雰囲気によるのですね。鍵必須ジャンルではないだけ、キャラ名は伏せるように意識した方がいいかもしれません。オンリーも隠れてて見つけるの大変だったし……。
TwitterはROMにして、メモ帳に書くことにします。ありがとうございました!
AB左右固定の字書き、nmmnのため鍵垢で活動してます。
何の気なしにフォロワーのbioを色々見て回っていたところ、とあるROM専さんがbioに「BAが好き」という趣旨の表記をしておりました。BAだけでなく他×Aの表記もありました。万が一フォロリク時にこういうことがあれば承認せずスルーするので、おそらくそのROM専さんは私が承認した後にbioを編集したのだと思います。
ほぼABしか書かない私をフォローしている目的がわからず怖いのですが、こういった場合ブロックまたはブロ解してもよろしいと思いますか?
私ならフォロー理由分かんなくて気持ち悪いから軽率にブロ解しちゃうなー。
ABとBA両方好きってワケでもないんでしょ?
xa6FkCZ2さん
反応ありがとうございます。
私はAB左右固定なので、BAはむしろ苦手な部類です。
なぜABしか書かない私をフォローしているのか、本当に理由がわからないんですよね…
時期を見てブロックしようかなと思います、ありがとうございます。
質問と言うよりはふとした興味なのですがnmmnジャンルで夢を書かれたことのある方、夢主は同業者設定でしたか?それともファンや一般人設定でしたか?
15年以上前の話ですが同業者、幼馴染、友人、ファン……色んな設定の短編を書きました
リアル設定だけでなく同級生設定の学パロも書きましたね
ツイッターやめたいと思いましたが、公式からの新しい情報などはどこから手に入れているのでしょうか?
新規描き下ろしグッズとかイベント告知など…
情報収集用の新規垢作ってそこでフォローすればいいのではないでしょうか
追いたい公式の数にもよりますが、数アカウントしかないならwebでアカウントページをブクマしておけばツイートを読むだけならできますし
絶許クソヤバトピ主、自分が立てたトピで答えが得られないからってすぐさまここで聞いちゃう辺り頭悪すぎない?
全くの別人だとしてもそんな雑な質問文だと同一人物と思われても仕方ない
というわけでクソヤバな加害者に教えることは何もありません
た、タイミングの悪さよ………。
いま別トピで鍵アカの絵師さんにずっと粘着してる人が降臨してる影響で、皆さんぜったい教えない!という回答になってるんです。
状況が状況なのでコメ主さんが例のトピ主とは別人であると一旦説明するか、時間を置いた方がいい回答をもらえると思います。
xa6FkCZ2
そういうことだったんですね...!
トピ見てきました、誤解させるような書き方をしてしまい申し訳ないです。
このトピでは短く質問を書いた方が良いのかと思い、自分で読み返しても変な文になってました!
基本支部専で、Twitterであまり呟く方ではないのですが以前少しだけ会話できた時にすごく好みが合って(私が思っているだけかもしれませんが...)ぜひまた語りたいなと思ったのですがDMをして良いものか迷ったので書き込みました!なので質問訂正させて頂きます!
以前少しお話したなら、リプやDMをしてみても良いのでしょうか...?
それにしてもタイミングが悪すぎ...続きを見る
すみません!!
xa6FkCZ2さんが抜けてました!!
コピペしてそのままで...親切に教えて下さったのに申し訳ないです!すみません!
さんづけとか、お気になさらず~。
DMやリプ送りたいってことは、その鍵アカの方にもうフォロリクは承認されてるってことでしょうか?
基本、支部専でツイ低浮上気味の方なら、やはり支部で感想コメント送るのが一番喜ばれるんじゃないでしょうか?
xa6FkCZ2さんありがとうございます!
あ、本当ですね…!!以前お話できたのも支部の方でした!それに時折「感想とか貰えたら嬉しいです」的なことも書いて下さってたので、DMより全然送りやすいです!
視野が狭すぎました…ありがとうございます!
フォロリク通ってるなら呟きにリプする、作品の感想を送る、が正道だと思います
相互ですかね?相互じゃないならあまり絡みに行きすぎると警戒されて締め出される可能性あるので、向こうからの仲良くしたい空気を感じるまでは作品の感想などにとどめておいて、距離を詰めようとしない方がいいと思います
書店委託について質問です。
漫画とは別カプで小説を書いているのですが、界隈の人に別カプ書いてることを知られたくありません。
書店委託するとなれば、ポータルのアカウントを2つ作った方がいいでしょうか。
それとも、中で分けられますか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります!
中で分けられますよー。3サークルくらいに名義変えてますがサークルポータルのアカウントは一つです。
委託申請時のサークル名で分けられます。本の奥付の名前を書く場所なので、本の奥付けのサークル名も違うものにしといてください。
下の「作品毎にサークル名を変更したい」の項目
https://www.toranoana.jp/dojin/faq/faq_j.html
どうでもいいっちゃどうでもいいんですが、
再販で地味な装丁に変えたのに、後書きは初版の派手目な装丁語ってるまま変えないで入稿しました。
完全に何言ってんだコイツ状態です。
質問というよりアンケートみたいなもんですが
みなさんならこういう時後書きも変えますか?もう通販に置いとくだけなので注意書き書いてもいいんですがどうでも良いっちゃどうでも良いなと思って…
支部のサンプルには簡単な装丁の説明と、通販には再販とは書いてあります
自分が作る側なら気になっちゃうので直すか(※初版のままです)みたいなの書き足すなぁ。
読む側では「あーこれ再版だったかも」と察しがつくので言ってる意味はわからんけど気にしない(装丁オタクでないと分からない紙触りとかの話だと、へーのこの紙これなんだ。みたいに誤解はするかも)
支部の評価の増え方について質問です。
支部はあげる回数が増えるほど認知され、評価もあがる傾向にあるのでしょうか?
また、最近上げ始めたばかりですが、ROMや捨て垢?(あ とか aaaとかの名前)の方ばかりから評価をいただきますが普通でしょうか?
マイナージャンルなのでそもそも見てくれる人口も少ないのかな?と思いますが、以上の2点教えていただけたらうれしいです。
経験則で、マイナージャンルだとちゃんとタグついてれば検索で全件見る人が多いから本人の投稿スピードと認知度はあんま関係ないような。
もう知り合いがあげたのしか見ない人が多いすぼまり切った界隈だとまた違うけど。
そういう名前のROMさんは沢山いる。なんなら作品上げててもそう言う名前の人もいる。
コメントありがとうございます!
同ジャンルの方で1人、毎日コンスタントにあげている人がいるので、
少しでも頻度をあげた方が自分も見つけてもらえるのかも?と思いました
Twitterだと書き手同士がフォローしあって交流するイメージですが、
支部はあまり書き手からはブクマされないのでしょうか…
類似トピあったらすみません。
自ジャンルで多いんですが、イベントで隣のサークルだからフォローする、っていうのは最近のトレンドかマナーか何かなんでしょうか?
個人的には作品に興味もってフォローする訳じゃないなら無理にしなくても…むしろイベント前後だけ挨拶する以外関わりなしで作品に興味ないならフォローしてほしくないなと感じるんですが…
少なくとも自ジャンルではあまり見かけませんね。うちはcpの組み合わせ数が多すぎてオンリーワンも多いからかもしれませんが…
同じcpで興味があるならフォローもいいかもしれませんが、そうでもないなら当日さらっと挨拶するぐらいで良いのでは?
まじでめーーーっちゃでかいジャンルの時はあった。
自CPのサンプルも見切れない数なので、折角隣のご縁なのでーという感じで深い意味はないと思います。
相手に興味ない的はフォロバしなくていいと思います。
ご回答ありがとうございました!
以前からずっとそういう風潮はあったのですが、その流れで繋がった相手とうまくいったことがなく…
今後はスルーします!
オンイベの主催の方と連絡が取れません。質問があるのですが、こういう場合ってどう連絡取ればいいでしょうか。
現状、サイトの問い合わせとイベントのdmからは連絡済みです。オンライン初めての参加で、よくあることなのかも分からなくて。開催は9月です。
問い合わせからどれくらいたちましたか?
主催も社会人だと思うので1週間は待ってあげてほしいけど、それだけ経ってるならリプライで「DM送ってます(埋もれてないか念のためにリプライしますね」って催促するかな。
お返事ありがとうございます。問い合わせ自体は7月にはしています。リプはまだしていないので、負担にならない程度に送ってみます。
正直アカウントの更新も7月から止まっているため、果たしてそちらから繋がるかと思っていたのと、あらかじめ連絡はサイトからと書かれていたので待っていました。
ありがとうございます!
そ、それだけ待って動いてないのは焦りますね……。今の時期だと緊急隔離で連絡が取れないケースもあるとは思うけど、個人垢が稼働してたりするともにゃっちゃいますね。繋がりますように。
ありがとうございます。何せ初めての参加でリプもいまだに反応なく主催の方の垢は分からない状態です。
このままでも開催はあり得るのでしょうか。リンクの仕方も分からず困ってますが、とりあえず他の方の動きをみています。
萌え絵の特徴や定義って何でしょうか?
自分では萌え絵を描いているつもりがないのに「あなたの絵は萌え絵って感じ」と言われてモヤモヤしてしまっています。
自分のイメージでは、頭身が低い、目が大きい、頬っぺたが柔らかそう(赤とかピンクでぼかしが入ってるなど)、塗りはブラシなどで立体感はある、可愛い、でしょうか
何か思い当たる部分がありましたらそうなんじゃないかと思いました
コメ主です。塗り(パッキリ塗る方です)や頭身は当てはまらないのですが、頬など輪郭は幼めで格好いい絵柄ではないです。だからなんでしょうか……。
燃え絵=ぼかし多めで黒目がちな縦長の目のイメージがありまったく当てはまらないと思っていたので、自分の知識や価値観のアプデができていないのかもしれないと気づきました。ありがとうございます。
映画のビッグアイとかも萌え絵の一種だという人もいるからね
可愛く見せるために誇張したりデフォルメ化してるなら萌え絵になるのかな
店頭入稿でしか使った事ないけど、クリスタに入ってる裁ち落とし幅3㎜の印刷所のA5本テンプレ使って原稿作業して、一括書き出し時に出力範囲を「トンボの裁ち落としまで」で書き出したらおたくらさんの指定の原稿サイズになります。
それで大丈夫か心配な時はそうやって書き出した原稿を確認ついでにおたくらさんが用意してるテンプレに1枚ずつ貼り付けてチマチマ別名保存してました。
女体化の一人称ってどうしてますか?
僕とか私ならそのままでいいんだけど俺をどうするか悩んでます。キャラらしさを重視したいので俺のままがいいかなあとは思いつつ、大人しく育ちも良い感じのキャラなので若干違和感があるような無いような…でも私にしちゃうと別人ぽいかな?と。
描いてる方たちを見ると半々という感じなので余計に悩みます…。
自分の場合はですが俺のままにしています。性格もほぼ変えてません。
大人しく育ちも良い感じのキャラでも元々一人称が俺で、大きなではなく若干の違和感ならキャラらしさを重視して俺にしちゃいそうです。
あとは話の内容で不自然ではない方を選んだり?
とあるキャラメインのwebオンリーが開催されるのですが、普段そのキャラを取り扱っていない、Twitterアカウントも持っていない人間が参加したら迷惑になりますでしょうか。
普段はそのキャラを描かないだけでジャンルとしては箱推しです。そのキャラメインの漫画を展示したいと考えています。
主催の方とは以前交流がありました。まだ3サークルしか参加申し込みをしていないようで、ちょっと躊躇しています。
bMPuij4Rさん
VxX1urcjさん
ID変わってますがコメ主です。ありがとうございます。申し込みする勇気が出ました。
支部垢なしべったーのみの方、もしくは支部専からTwitter+べったーに移行した方はいますか?
字書きです、評価疲れで移行を考えています。今までTwitter垢を作ったことがないので、良かった点、悪かった点など感覚を教えてほしいです。Twitterは壁打ちになると思います。閲覧数等が減ってしまうことは覚悟の上での移行です。二次BLcp全年齢の短編をあげています。類似トピありましたらすいません。
評価疲れなら、いいね数が見えないアプリ(ついーちゃ2、おだやかTwitterなど)を使うといいかもしれません。
支部専だったのをTwitter+ベッター、その他投稿サイトを使っていますが、設定でベッターの観閲者数も消しているので心穏やかです。
ただ悪い点でいうと、Twitterの性質上、CP名とかで検索すると、同CP同士が仲良くしてるのが目にはいって辛い時がある、というところでしょうか。
ID変わってしまったかもですかトピ主です。返信ありがとうございます。なるほど、いいね数アプリ使うことは考えてなかったので、検討してみようと思います。とても参考になりました!
近親カプにはまった時、界隈に「健全が読みたい」「エロは求めてない」って人が多くて、たまたまそういう人が集まったのかな~と思ってたけど、もしかして近親だからだったのかな。
今兄弟トピもりあがってるけど、兄弟界隈どういうかんじなんだろ~って興味本位で気になった。
兄弟ジャンルはいくつかみてきたけど
エロの方が人気なイメージだった~
個人的な意見として、健全は原作でたっぷり浴びれるから二次はエロが欲しくなる
近親でも関係なくエロ好きな人いるかんじなのか。
エロ好きで当時ちょっと寂しかったので、羨ましいなってした。
三人ともありがとー!
今企画してるアンソロで、主催は自分(絵描き)で立ち上げから各参加者への連絡、原稿の編集、発行、頒布と一通りのことは自分でやる予定です。
ただ、小説の勝手が分からず、編集が出来るようにワードからPDF変換を知り合いが代わりに受けてくれることになりました。
お礼はもちろんするつもりで、献本とノベルティの一式と、他参加者様と同様に+スタバのギフトカード、それに加えて図書カードofVISAなどの商品券をつけようかと思っています。
お礼ですが少ないでしょうか?それとも大げさすぎますでしょうか。
一部フェイクがありますが良ければご回答の程お願い致します。
妥当だと思う。個人的には、プラスしなくてもお礼は他の参加者と同じでいいんじゃないかな?とも思うけど、寄稿してて更に変換もしてくれるなら確かにプラスαしたほうがいい気がするし、寄稿してない(他ジャンル)ものを手伝わせたならそれはそれで気持ちプラスしたいもんな。
勘違いしてたら申し訳ないんですが、
>ワードからPDF変換
って本当にただ変換するだけですか…?それならボタンポチッで数秒でできるので、私ならわざわざお礼はいらないかなと思います。
ちゃんとわかっていなかったらすみません。
すみません、追記です。もし5本以上あるとかであれば多少の手間ではあるので、他の人と同じだけのお礼+簡単なお菓子かギフトカード(300円〜500円)くらいでちょうどいいかなと思います。
ご本人が寄稿していない場合は、献本だけでも十分かと。
VxX1urcjさん
ご回答ありがとうございます。
実はフェイクの部分そこでして…寄稿もしてくださって変換してくださることになりまして。
あと不慣れなのでアドバイスとかしてくださったりだとか助けてくださってます。
もしプラスするならいくらくらいが妥当でしょう…3000円~5000円くらいかなとは思っているのですが。
pwdb21ksさん
実は自分のパソコンにワードが入っておらず(webサイトのワードで本文は見れるのは見れる)、また小説原稿の取り扱いがまったくわからないのでそこをサポートしてくださるという感じです。
寄稿もしてくださる上、小説に冠してはほぼ任せる形になるので...続きを見る
詳細くらいのおんぶに抱っこならそれくらいでいいかも
でも部数的にボロ儲けみたいな感じでもないなら5k金券まではいいかなという印象
WordファイルからPDFへの変換は本当に簡単なのでそれ単体なら大したお礼はいらないと思いますが、アドバイスも頂いているんですね。ならばお礼はサポートしてもらった度合いによるんじゃないでしょうか。
・ざっくりしたアドバイスをもらった→1000円くらい
・わからないことがあるたびに質問して教えてもらった→3000円くらい
・アドバイスをもらって、実際に組み上げる作業まで手伝ってもらった→5000円くらい
とか
bMAcK6gSさん、QD9GrWhlさん
ご回答いただきありがとうございます。部数等々はこれからなのでボロ儲けかはたまた大赤字になるか分かりませんが…とりあえずちゃんとお礼はしたいので
とても参考になります。ありがとうございます!
アドバイスと変換、そして小説のテンプレ(後出しすみません)を作成していただいたので、献本+ノベルティ+スタバのギフトカード+商品券5000円分をお礼としてお渡ししようと思います。
ご回答くださりました皆様型方本当にありがとうございました!
平日帰宅後に創作作業されてる方は、いつ寝てもいい状態になってからやってますか?
それともご飯とか食べたらすぐ作業して最後にお風呂とか入って寝るみたいな感じですか?
私は後者もやることあるんですがズルズル作業終わらなくて寝る時間なのに風呂も入ってない!と発狂することがあるのでなるべく前者で頑張ってます
他の人はどうなのか気になったので…
いつ寝てもいい状態にしてから作業してます〜!
熱中しちゃうと私も深夜超えてしまうので……笑
お腹いっぱいだとやる気なくなってしまうので、腹半分くらいにして作業してますよ!
ソシャゲのイラスト班レターが好きなのですが、他にも行ってるご存知のメーカーがあれば教えて下さい。
ハピ○レ、メ○ド、プ○セカ、サ○ゲマ○ジンは知ってます。
日常系やハッピーエンド、ほのぼのとした作品なのに、どことなく切ないと感じる作品の特徴はどんなものでしょうか?
特に波乱のない日常を切り取ったワンシーンの短編や掌編を書くことが多いのですが、複数の読み手さんから「◯さんの作品はなんとなく切なくて、その雰囲気が好き」というような感想をいただきます。そう言っていただけてすごく嬉しい一方で、自分では精一杯ハートフルorハッピーにしてるつもりなんだけどな…?という疑問が。
情景描写と心情をリンクさせがちなのでその辺りが要因かなと推測しているのですが、もし良ければご意見を伺わせてください。
トピ主がこのタイプかは分からんけど。日常って適度に気が抜けてるものに感じるから、なんていうかあまりにも眩くて幸せで全てが揃ってて、って「美化された過去」とか「願望」ぽくてそこはかとなく切なくなったりする。これが永遠には続かないよな…ほろり。みたいな。
U75VcqKwさん、コメントありがとうございます。
仰っていることに思い当たる節があります。日常であることには間違いないのですが、どこか刹那的なものに感じられるような描写をしているかもしれません。その時のジャンルやカプの設定や背景に影響される部分もありそうです。
大変参考になりました、ありがとうございます!
最近iPadで漫画を描くようになりました。数時間iPadを使っていると充電が切れてしまいますが、その後も作業したい場合って充電はどうしていますか?普通に充電するとコードが邪魔で…。やはり小型のバッテリーを繋げて作業続行でしょうか…?
素朴な疑問なんですが、
時系列が前後する作品(たとえば話の最初にラストシーンがある作品、時系列で並べると①→②→③→④→⑤→⑥という順だが、話としては①→④→②→⑤→③→⑥と未来のことが挟まれる形で並んでいる作品)を作るときって、そのままラストシーンから作り始めたり①→④→②→⑤→③→⑥の順で作ったりしてますか?それとも時系列順に作ってから並べ直していますか?
私はプロットがあっても脱線しがちで、前者の書き方で書くと話が繋がらなくなりかねないので、後者の時系列順に書いてから並べ直す方法で書いています。
みなさんはどのように作っていらっしゃるのかふと興味がわいたので、お暇でしたら答えていた...続きを見る
時系列に矛盾がないよう書くよりも前のページで出た伏線の回収を意識して書くのが好きなので前者派です。書きながら、「何気ない描写に見えてここはあとから効いてくるぞ〜」とワクワクするのが好きです。脱線するしこの伏線何!?って後から苦しんでるのでコメ主さんのを読んでなるほどと思っています。笑
最終的な順番で書きます。
でも、プロットから大きく反れない&何度も書き直すタイプだからかも。
プロット→一度全部台詞とト書きで書き出す→小説の形にに直す→意味合いやニュアンスがを吟味する→語尾やテンポ綺麗に整える、と同じ小説を4回くらい書き直します。
4稿するってことなのかもだけど、最初小説の形を成してないからそう読んでいいのかわからない。
これだと各要素は最初に全部出揃ってるので、細かい矛盾はその段階で直しちゃうので深刻な食い違いがおきることはあんまないです。
一発で小説の文書く人は何食って生きてるんだって思ってる。漫画はあたりを書いて下書きしてペン入れする人が多いのに、小説は...続きを見る
142536で書きますが、そもそも時系列が前後する話は滅多に書かないかな……かなり気を遣わないと読み手側も混乱するし、最悪離れてしまうので……。
時系列の混乱した状態で書くことで、「読み手がどう情報を受け取っているのか」「どういう心理になるのか」を計算して書きます。
フルカラー本を出そうと思っているのですが、見開きページやPDF、psdで入稿できるおススメの印刷所を教えていただきたいです。 RGB入稿というのが気になっています
初めての同人誌製作で自分で色々調べてはいるのですが心細くて…! データはクリスタ内で作成しようと思っています。
それから、そういったことを印刷所へ直接相談したり問い合わせたりしても非常識にならないのでしょうか?そういったマナーのお話も聞きたいです
ありがとうございます!
見開きとはページ管理から単ページから見開きにしたページのことです、
分かりづらくてすみません…
見開き頁はそういう呼び方が実際ある。
グラフィックさんフルカラーでもお安くていいよ。色味は写真を頼んだ時ちょっと赤が強めに出ることがあったけど、イラストでそんなに悪い話は効かないな。見開きはできそうだけど全ページ見開きの必要があるみたい。
https://www.graphic.jp/customer/faq/answer/100025
あとはおたクラブさんが発色綺麗だけど、表紙テンプレがめちゃくちゃわかりにくいので入稿慣れしてないならおすすめしないかな…。
もともと後ろ向きな性格なんですが最近描いている絵が全然上手く描けなくて完成が見えず、しばらく絵をアップできていないなどの理由からどうしても呟きにネガティブ思考が滲み出てしまっている気がします。
なるべくマイナスイメージのある言葉は使用しないようにしていますが他に気をつけた方がいいことなどありましたら助言いただきたいです。
変なこと言いたくないのでTwitterに上がる頻度は少なめにしています。
全てがそうとは言わないけど、何を言ってるか分からない(話題が不明瞭)つぶやきは、相手に誤解されたり他のついと相乗効果で変なネガティブっぽさが出ちゃう事があるから、コンディション悪い時はやめた方がいいと思う。
○都内いろんな場所で花火やってますね。うちの近所も賑やかです。
△なんだか賑やかですね
(TLの内輪で盛り上がった人が、嫌味言われてると受け取ったりする)
ありがとうございます!
なるほど…!わけがわからないだけならまだしも嫌味にとられてしまう可能性があるんですね。
そういった呟きはしないよう気をつけます!
メインじゃないカプでR-18ネタばかり描いてるCPがあります
作品が溜まって来たので投稿ようかなって思ったのですが、サブカプであほエロばかりって印象悪いですか?
雑食だけど気にならない。ABシリアス、ACあほエロとかカプ変われば解釈もかわるし。
メインカプが全くエロなしなら、エロ欲しいなとは思うかも(それで凸することはない)。
ごめん読み取れなかった。以下のどれだろう。
①1作品の中にメインとサブがまざってる(ABメイン作品だけどCBエロ描写が入る)
②メインカプとサブのネタをログとしてまとめたい(ログの中にAB健全とCBエロが入る)
③普段はメインカプで活動してて、サブカプはエロしか投稿しない(CB投稿にはCBエロのみが入る)
自分は固定なので①②は読まないけど、別にタグがついてれば避けるので悪感情は無い。
③はそもそも他のカプで活動してても読まないので、メインとサブの作品傾向があっても気づかないと思う。悪感情は無い。
お二人ともありがとうございます。
VxX1urcjさん③です。めちゃくちゃわかりやすくて助かりました!
あのマイナー野郎解釈テキトーなエロばっかり描きやがって~とか思われたらやだなって思っていたので安心しました
棲み分けを注意して投稿してきます!
イベントにて無配冊子だけもらいに来る相互フォロワーへの心象は悪いですか?
いつも懇意にしていただいてるフォロワーの新刊が特殊パロもので無配はWEB掲載の再録本です。その方の作品は好きですし紙媒体が好きなので、お金を払っても無配を欲しいくらいなのですが新刊は地雷な特殊パロです。読めないのを前提で購入してもいいのですが、通販も即完売でイベントにもあまり搬入しないとおっしゃっていたのでその本を本当に欲しがっている方に申し訳ない気持ちがあります。
なんかちょっと「無料だから買っていった」と思われそうでタイミング悪いね……。
でも、特殊パロものは苦手な人もいるの本人もわかってると思うので、再録すごく楽しみにしてたんです、紙で欲しかった!って言っておけば大丈夫だと思います。チラチラされない限りは特殊には触れない方向が無難。
欲しい人に譲る姿勢やさしい。無事無料配布手に入るといいね。
特殊パロなら苦手な人がいるだろうというのは本人もわかってると思うから無配だけ貰えばいいと思うな。
タダの本だけ貰いに来た~みたいに思われちゃうかも……というのが心配なら、500円くらいの差し入れ(+余裕があるなら収録作品の感想を書いたメッセージカードや手紙)を持って行って上の方の仰るように再録をとても楽しみにしていた事を伝えながら渡してみては?
>VxX1urcjさん
その通り値段が理由で手に取ると思われそうで不安でしたが、ご回答のように"その方の作品が好きで無配も楽しみにしていた"というのが伝わるように気持ちを伝えながらスペースを伺おうと思います……!励まされました、ありがとうございます…!
>csw3qdkTさん
無配のみも申し訳ないし、けれどお金を渡すというのも向こうに気を負わせてしまうかな……と迷っていたのでとても助かりました…!ほんの少し高値の差し入れと既刊感想などの手紙を添えて楽しみにしていた旨をお伝えしようと思います…!ありがとうございます…!
次のイベントでご挨拶に伺う方のスペが合同スペでその方の合同相手の方が自分をフォローしてくださってるのは認知しています。
挨拶に伺った時、合同相手様にも差し入れを渡せそうなら渡そうと思っているのですが、
「こんにちわ、いつも作品見させていただいております。こちら良かったら差し入れお渡ししてもいいでしょうか?」とお声かけするつもりです。(合同相手様の作品はフォロワーさんからのRTで回ってくるのを見かけたりしてますが、たまにいいねするくらいです)
フォロバされてもいない、いいねもあまりしていない片道フォローの人物から上記の対応されたらどう思いますでしょうか。
いっそ差し入れせずスルーした方が...続きを見る
スペースへの差し入れって、ジャンルにまったく縁のないただのサークル主の友達にまで渡す人もいるくらいだから、同じジャンルで認知してる(特に嫌いな相手ではない)んだったらスルーよりは用意していった方が無難だと思う。
ただ「いつも見させて頂いております」って言ってしまったら「あ、実は片道フォローさせて頂いてます」とか言われちゃうかも。自分なら言っちゃう。ので、さらっとかわせる自信がないなら、普通に挨拶したい方に声かけてもう一人には「お友達にもよかったこれ」くらいの方がいい気がする。もしくは陽キャのテンションで「あっみたことあります!」みたいな感じで言うか……(なんかあのテンションって憎めないよね)
VxX1urcjさん
ご回答ありがとうございます!
うーんフォロバの予定もない(相互になったとしても常に反応できない、交流薄)なので、片道フォローしてますと言ってくださってもありがとうございます~くらいしか言えなさそうで…(コミュ障です)
無難に良かったらお連れの方にも~と知り合いの方に渡そうかなと思います。
ありがとうございました!
現ジャンルでの同人活動を休止したくなり、アンソロ執筆予定でしたが辞退を申し出ました
執筆者発表前、締切一ヶ月前だったのですが、主催の方から怒られて、その時には謝って何とか原稿を提出しました
今度そのアンソロが頒布開始されるイベントに、サークル参加予定だったのですが、
上記の通り活動休止したいくらい熱がなく、できればイベントを休みたいです
しかし主催の方に言ったらまた怒られるような気がしてしまい、怖くて言い出せません
どうにか穏便に事を進めるにはどうしたらよいでしょうか。怒られる覚悟ではっきり伝えた方がいいのは分かっています
確かに一度受けたものをこちらの気分(モチベが重要要素なのは重々理解してますが、約束した以上)で辞退はあまり褒められた事じゃありませんが、その後原稿を提出したのであればその話はそこで終わってるはずです。
コメ主さんのイベント参加にアンソロ主催さんが口を出す権利はありまけんよ。(アンソロ頒布予定サークルなんだったら怒られると思いますが…)
どうしても怖いなら「職場で陽性者でちゃって、濃厚接触ではないけど念のため休みます!」にしとけばいいかと。
コメントありがとうございます。やはりそうですよね……辞退しようとした件については自分でも反省しました
ただやはり、その時に大分きつい言葉を言われてしまい、それが凄くショックとして残ってしまったみたいです
実際ウイルスに罹られている方は大変ですが、その時はそのような理由にするのも手ですね。ありがとうございました
てか、そこまできつい言葉使ったっていう主催に引く…。そりゃ段取りとかは狂うけど、恫喝して無理に描かせるものでもないだろうに。
献本とかのやりとりでまたきつい言葉使われたら、辛いだろうけどスクショしといた方がいいよ。楽にバイバイできるといいね。
流行ジャンルのスタダに乗りたいという人は何故乗りたいのですか?
大手になって同人誌で稼ぐためですか?もしくは、フォロワー数を増やして商業進出を視野に入れているのですか?
稼ぎたい人もデビューしたい人いるだろうけど、大部分は承認欲求なんじゃない?ここでも「◯桁フォロワーです」「壁です」ってよくみんな名乗るでしょ。あれがしたいの。あれは流行ジャンルじゃないと難しいから。
支部にあげるサンプルのページ数
新刊に80ページ程の工口漫画を予定してます。
前後編を1冊にした感じなのですが支部にアップするサンプルに前編まるまる載せるのってどうですかね?
サンプル長い方が良いって話と長いとそこで満足してしまうって事も聞いちゃったのですが…
初めて出すジャンルなので迷ってます。
前編丸々サンプル出してくれるの自分はありがたい!ジャンル一作目なら話が好みがな情報もないし尚更。
ただ、R-18シーンの雰囲気も見たい(性癖に合う感じか確認したい)ので、後編にそれが固まってるなら後編もちょい見せしてほしいな。
ID: U75VcqKw
ありがとう!
1作目だと好みかどうか分からない、確かにそうですよね
後半の工口シーンも少し入れて前半公開してみようと思います!
ブルロ知らないな~って立ち読み無料みてみたんだけど、主人公の憧れてる選手がめっちゃ好みで!
でも話の内容的にもう出ないのかな……なんか不純な気がしてツイッターで聞きにくいのでだれか知ってたら教えて欲しい。
クレムで相談する時のジャンルサイズについて質問です。
ジャンル最大手CPの界隈ですが、Twitterのフォロワー数が、最大手レベル5000、その他の大手1000〜2000、中堅800前後、その他の界隈です。ちなみに自分は「その他」のピコです。
これくらいだと、規模としては「中堅ジャンル」と表現すれば良いでしょうか?
うーーん…自分は中堅と聞くと、最大手は数万で大手が1,2万かなと思っちゃう。コメ主さんが上げてる数字だとマイナーって程じゃないけど弱小だよなぁ…?という印象。
というのも、自ジャンルがオフのサークル数がジャンル全体で100程度の正直中堅以下のジャンルだけど、それでも万フォロワーがゴロゴロいるのでソレを基準に考えちゃってるから。
こういうきちんと定義されてない単語は聞く側の経験などでかなりのブレが出ちゃう気がする。
ただの雑談とか吐き出しならそれでもいいけど、何かを相談したい時は覇権、大手、中堅、弱小……みたいな曖昧な単語を使わず、そこそこ具体的な数字(「最大手が5000、大手が1,2...続きを見る
Twitterの非公式クライアントで、フォロワー同士のやり取りが見えなくなるものってないですか?
ついーちゃを入れてみたのですが、ツリーにならないだけでやりとりは見えてしまうので、全部見えなくなるものはないかなぁとワガママなことを考えております…。
ついーちゃ使ってないからミュートワードの仕様がわかんないけど、「@id(スペース)」までをミュートワードに入れたら会話基本的に消えないかな。私はそれでやりとりが頻繁なとこだけ消してる。
自分もリプする相手だとちょっと困るけど。
イベントで卓上に消毒液って置いた方がいいですか?置いてても使われたことないしかさばるしで今回どうしようかなあと考えています。
置いたことあるけど大抵使われないので最近は持ってくのやめました。アルコールティッシュの類も同じく。
使う人はみんな持参してくるし、使わない人は多分他でも使わないっぽいです。
自分用に置いてる(ピコなので一応頒布ごとにシュッてする余裕がある)けど、他人は使わないし自分も他人のスペースのは使わない…。
正直置いてるサークルもうあんま見ないし、それで白い目されることは無いと思う。飲食の前にしっかり洗えばいい話だしね。
お二人共ありがとうございます!準備してて白い目でみられないか不安だったので助かります〜。自分の分だけ持っていくことにします
普段からいいねはする、気にる方はフォロバして挨拶のやり取りもすることがあるけどそれ以上の交流はなし。基本的には壁に向かって一人で語ってるアカウントです。
交流したい気持ちはありつつずるずる来てしまって、少し踏み出すべく相互さんの作品RTから始めてみようかと思ってるのですがそういうアカウントに突然RTやエア感想されたら嫌ですかね…?(今までRTは公式の告知ぐらいしかしてませんでした)
驚かせたり不気味がらせるのも申し訳ないので二の足を踏んでます。それに私がRTしたことで向こうにも強要してるような感じで取られたら嫌だなとも…。
よければご意見お聞かせください。
全然、見ていいなって貰えたら嬉しいです。
それでRTし返さないと不機嫌なこと呟いてるとかだと怖いけど、普通にしてる分には嬉しいと思います。
良いご縁がありますように〜
「本を出すよ」という第一報はどのタイミングでツイートしていますか?
サンプルやお品書きを載せるタイミングは色々過去トピを見たのですが、それ以前の最初の漠然とした「このイベントで本を出すよ~」というツイートは皆さんどのタイミングでしているのだろう?という疑問です。構想段階/描き始めてすぐ/ある程度描き上がって確実に出せると思えた時点/入稿のタイミングなどなど…
もし理由というか根拠があれば、ぜひそれも教えていただけると嬉しいです。
ちゃんとしたお知らせの形では出さないけど、サークル申し込みした時にサークルカットと一緒に「新刊◯◯書きたいですー」みたいなのが第一報、かな?
本を出すというより、イベント参加のためにスケジュール調整いる家庭持ちやサービス業の方向けに早めに日程だけは伝えるかんじ。
原稿始めたら日常ついのノリで「新刊ネタ書き出したけど資料どこだ!?」みたいなついはするけど詳細はサンプル出すまで意識しては言わないな。
イベントが公表された段階で概ね来年のスケジュールが決まるので、そこで来年はこれに出ようかな、と呟きます。今なら来年8月まで予定は出てるのでそこまでは決まってます。
絶対に新刊は出すので、どのネタをいつ出そうかなー、というのを考えて、半年前くらいから準備するのでその頃確定でなんとなくネタを呟きます。つぎ温泉です、とか○巻のあの後の話、とかそのレベルで。
ジャンル移動の腰が重いので、複数併用することはあっても今ジャンル抜けてることはないと読めるのでいつも早め早めです。
お二方ともご回答ありがとうございます!皆さん結構早めに第一報を出されるのですね。買い手のスケジュール調整のためというのも納得です。また第一報からのネタ発表の流れもよくわかりました。
はじめて同人誌を出すので諸々どういうタイミングで…?と思っていましたが、そろそろ呟いて来ようと思います。ありがとうございます。
クリスタ漫画原稿でA5サイズの時、
ペンの太さはどうしてますか…?
10とかにしてるんですが太すぎますかね…
又、吹き出しの太さも知りたいです…
コマの太さと吹き出しの太さいつも迷う…
使用しているペンや絵柄、作品の雰囲気にもよると思いますが
自分の場合はこんな感じです。
絵柄:繊細
ペン設定:
クリスタのGペン(デフォ)で0.2前後(単位:mm)
実際使っているペンは違いますが伝わりづらいと思うので…
ギャグシーンの時はもう少し太めにしてます。
コンビニプリントだと若干かすれますが印刷所に依頼した本は全部綺麗に出ました。
フキダシ:
0.3(単位:mm)
通常会話はこれくらい。大声出す時とか強調する台詞は0.5とか
コマ枠:
0.4(単位:mm)
左右の間隔2.0
上下の間隔5.0
これも絵柄や作風によるとは思いますが、以前に出張編集部で
...続きを見る
最近男女カプで創作を始めました。普段は夢を書いてるのでそちらとは垢を完全に分けていますが(誘導もしていない)、おそらく腐カプも始めると思います。
そうなった場合は男女カプ垢とも垢分けしたほうがいいのでしょうか?尚ジャンルはそれぞれで別になるのと、投稿先は支部がメインになります。Twitterは開設する予定はありません。
カプの性別問わず、すべてひとつのアカウントで投稿していますが文句を言われたことはないですね
特に、ジャンルが違うならあまり気にする必要はないかなと思います
ID変わってますがコメ主です。ご回答ありがとうございます!
気にする必要はないと言っていただけて安心しました。あまり気負いすぎずやってみます。
部数相談お願いします
・ウェブオンリー200sp自カプ4
・本の種類(小説)
・本のボリューム(A5、70ページ、とらで800円)
・本の内容/傾向(成人向けシリアス)
・SNS情報(フォロワー数二人)
・前回情報
●20発行→残4 健全 発行は一年前
●2ヶ月前のオンリー10予約販売で上限まで売れ再販希望いただくも総数15入荷後売れず残7 健全
2ヶ月前のウェブオンリー参加は自カプ私のみでした。次回は大手さんが新刊出すそうで全員とら委託。私のみ小説です。
今度はR指定だしついで買いに期待してるんですが、もう在庫は怖いしイベント後2冊くらい残るくらいが理想。
...続きを見る
安定しているジャンルですかね?
1年前が16、2ヶ月前が18捌けているとのことなので、R18需要とついで買いを見込んで20部くらいでいいのでは?
クリスタでペン入れしてる人、手ブレ補正機能使ってますか?私はつい先日初めて気が付いて、線がキレイになるのでびっくりしてます。知らなかった…コツがあるけど、ペン入れはかどりそう!
『リストが表示されない(ようにカスタマイズ可な)Twitterクライアントアプリ』について心当たりあれば教えてください!
・興味あるアカウントをリストにまとめている→集中したいから原稿中はリストを見ないようにサブクライアントにこもりたい
・さらにフォロイーのツイートも見えない(要はプロフィール画面)のような状態なら最高
・ログアウトもしてみたけど逆にストレス(ひとりごとは言いたい)
・鍵垢作るほどではない
力を貸してください。
明日のインテに出ます。事前にセルフ出荷券を買い忘れてしまいました。
当日出荷の場合、はこぶっくとウエストウイングが選べるようですが、使ったことがあるあるかたはいらっしゃいますか。
今までの私の実績で、セルフ出荷券で送った場合は、サイトには「最短で2-3日」と書かれているものの翌日には届けてくれていました。はこぶっくとウエストウイングいずれも、赤ブーのサイトには2日~4日かかると書かれています。実際に此れくらい時間がかかるのでしょうか。4日見れば確実なのは解るのですが、実際使われた方がいればお伺いしたいです。
(新刊を全て詰めてしまった場合、通販の発送までにどれくらいみたらいいのかなと思っ...続きを見る
実際にはこぶっくさん使ってみたので書いておきます。
発送は月曜(イベント翌日)で着は最短で火曜ということでした。
赤ブーのセルフ出荷は翌日についてたので1日遅いのかもしれない。
※必ずしもそうではないと思うのだけれど、もしのちにこのトピを開く人がいたらご参考まで。
イラストや小ネタ漫画をまとめてアップする際、何枚くらいをまとめ作品としていますか?
7〜10枚は少ないでしょうか?
自分は20枚いかないように気を付けてるよ!
というのも少ないのは気にしなくていいと思う
逆に100枚以上とかのは見るのも一苦労だったから多すぎなければ良いと思うよ
カプ漫画を上げる際、表記に迷ってます
ABのつもりで描いたのですが、改めて読むとABというよりブロマンス?に見え、AとBまたはA+Bという表記にすべきか、気にせずABで通すか
ご意見いただきたいです
自分なら「ABのつもりで描いていますがCP色薄めです」とかにしますねー
「ABのつもりで開いたのにブロマンスじゃないか!」と怒る人はあまりいないイメージ(作者がAB民の場合は)ですが、「+のつもりで読んだのに作者はAB民じゃないか!」と怒る人はちょくちょくいるイメージなので…
返事が遅くなり申し訳ないです
QD9GrWhlさん
CP色薄め、の表現いいですね!一言あるだけで印象違いますものね
確かにブロマンス過激派はいそうな気がするので、CPのつもりですよアピールしつつの一言を入れたいと思います
コメントありがとうございました!
50z8iwUqさん
そうですよね、どう見えようがCPなんじゃいアピールはしていこうと思います
遠慮なくCP表記していきます!
コメントありがとうございました!
実測した訳ではないですが、少し珍しいノベルティを作ったときそののツイートが非フォロワーにまで回って「これ欲しい!」という空リプがいくつもついた時はそう感じました。それ以外では特に感じません。